- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市駿河区中野新田 建築システムオフィス 新築現場-5 墨出し
基礎の位置を出すために予備コンクリートを流し込み、墨出し作業が始まります。
柱の中心線と壁の中心線を基準として、建物全体の位置を出しています。
墨出しした場所をもとにベースパックの組み立てに入ります。
この線をもとに独立基礎と地中梁の鉄筋を組んでいきますから、とても大切な工程です。
寸法は正確に。線はまっすぐ。
この線は文字通り『墨汁』を浸した糸で書いています。
「雨が降ったら消えてしまうのでは?」って思うかもしれませんが、
水に強い・濡れているコンクリにも書ける特殊な墨汁を使用しています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区中野新田 建築システムオフィス 新築現場-4 掘削工事
独立基礎、地中梁の位置を掘り進め、根切底が見えてきました♪
掘削時、最終的に見えてきた地盤のことを「根切り底」と呼び、建物の基礎底の部分の地盤となります。
隣地と矢板の間には土を詰めて地崩れ対策も万全です。
工事着工にあたり、3つすることがあります。
1、建築の許可申請が出ている証の工事看板の設置
2、仮設の水道と電気の準備
3、仮設トイレ
これらを揃える義務があります。
ということで、工事現場の敷地内に設置されました。
掘削を進め、何層もの異なる地層が露出してきました。
基礎を造る部分の粘土層は全て掘り出し、砂利層が出たらコンクリートを
流し込み、しっかりとした土台を作っていきます。
これから、捨てコンクリートの打設工事に進みます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区中野新田 建築システムオフィス 新築現場-3 掘削工事
本格的に基礎工事が始まります。
今日は鉄骨の柱が建つ部分の真下に作る『独立基礎』の制作にあたり掘削。
かなりの残土が出ますので、ダンプに積み込んで処理場に運搬していきます。
掘った時に周りの地面が崩れて来ないよう、矢板(やいた)を押し当てて保護します。
掘削した部分には独立基礎を作り、地中梁でつないでいきます。
独立基礎はちょうど柱の建つ真下に深く大きく造る基礎で建物の重さをガッチリ受け止める軸となる基礎。
この上を一体型で地中の梁を通します。大地震の揺れで躯体に歪みが起こりそうになった時には、柱の根元同士を繋ぐこのコンクリがガッチリガードします。
井原組の小林さん(写真6)と井原さん(写真7)。
お昼ご飯は現場で食べます。毎日、愛妻弁当を持参しています♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区中野新田 建築システムオフィス 新築現場-2 地鎮祭
地鎮祭の準備ができました。
本日、2回目の地鎮祭スタートです。
100坪ほどの敷地。
この土地で、静岡の新事務所を建築します!
業績好調で会社の規模拡大につき、今までの事務所が手狭になってしまったのです。
新事務所の地鎮祭中、かなりの強風に。
竹がしなり、神主さんの衣服も風に煽られ、はためきます。
静岡スタッフ全員で、神事を進行します。
設計スタッフ。
経理スタッフ。
全員で、工事の安全を祈願しました。
コロナ禍という逆境の中でも、突き進みなさいという神のお告げ?
玉串奉奠にて、みんなで祈りを捧げます。
弊社代表より、日ごろ地鎮祭を執り行ってくださる神主さんへの感謝と
モデルハウス・新事務所建築への熱い思いが語られました。
静岡スタッフで会社発展のための決意とともに工事の安全無事を祈願し、乾杯。
更なる飛躍を目指してのピースです♪
地鎮祭終了後は、現地打合せ。
監督さん達は現場の仕事が忙しく、なかなか集まる機会がないので、この機会にまとめて確認。
新しい事務所の完成は春過ぎの予定です!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区中野新田 重量鉄骨2階建新築現場-1 解体
解体工事が始まりました。
周囲のお宅にご迷惑をかけないように防風シートを取り付けての作業となります。
98坪とかなり広い敷地です。
奥に見える囲いは、メルセデス ベンツさんの境界壁です。
工事場所がちょうどベンツさんの裏側になります。
以前、この土地は2階建鉄筋コンクリートの住宅でした。
ですので、解体時に発生したコンクリートガラがたくさん敷地内に散らばっています。
これを撤去しないことには次の工事に進めません・・・。
↓井戸水の給水ポンプが出てきました。
やっと更地になりました!
次回は地盤調査の予定です。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識