- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市駿河区青木 K様邸 新築現場-5 上棟
K様邸で、上棟の日を迎えました!!
心配していたお天気も、K様邸の上棟をお祝いするかのように爽やかなお天気になりました♪
朝早くから、大工さんが駆けつけレッカー車で柱材が運び込まれました!
1階部分から順番に、手際良く次々に柱を組んでいきます。
K様邸は、1階部分は店舗になる部分です。
1階部分ができ上がると、2階の住居になる部分へと作業をどんどん進めます。
2階の床ができあがると、後の工程で使う耐力壁がスタンバイ中。
2階部分も完成♪
屋根との間には、スペースを生かして収納スペースができる予定です!
良く見るとそれぞれの柱に、秘密の暗号が・・・
暗号の正体は・・・「番付」と呼ばれ、数字といろは順で付けれた名前がついています。
「2F は七」と印字されているものは、2階の「は7」の場所に置くという決まりになっています。
それをもとに設計通りに正確に組み立てていきます。
最後には、屋根部分です。
細い木材の上での高所作業は、まさに命がけ!集中力を絶やさないように安全第一で作業を仕上げます!
屋根の部分に野地板と呼ばれる板を貼り付け、本日の予定通り屋根のルーフィングまで完成です♪
1日で組みあがっていく様子は圧巻です!
2階に耐力壁もしっかりと取付け完了!
平面だった基礎工事部分が、立体的になると、一気にワクワク感が広がります♪
夏ごろの完成に向けて、K様のこだわりや想いのぎゅっと詰まった店舗兼住宅を引き続き作って参ります。
この度は、K様上棟おめでとうございます!
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
🏠静岡市駿河区青木 K様邸 新築現場-4 地盤改良工事・基礎工事~土台据え
K様邸の地鎮祭が終わり、地盤改良工事です。
地盤調査の結果を受け、「表層改良工事」の開始です!
今回は、1t×8袋、8tの固化剤を使い強固な地盤にしていきます。
地面を1m以上も掘り起こし、土と固化剤をよく混ぜて埋め戻し、
転圧して頑丈な地盤を作ります。
固い地盤ができると、ベタ基礎の工程に進みます。
基礎は、家を支える大事なもの。まずは、地面からの湿気やシロアリを防ぐため
防湿シートで地面を覆い、捨てコンを打ったあと枠をセットしていきます。
部材ごとに曲げ加工された鉄筋が届きます。
鉄筋を組む職人さんが、図面どおり一本一本組んでいきます。
鉄筋は、コンクリートを打ったら見えなくなる部分ですがとても大事なところ。
第三者機関のJIOさんが検査をして、合格をもらえないと次の工程には進めません。
今日は、かわいいおねえさんに来ていただきました♪
配筋検査、もちろん「合格」でしたのでコンクリート打設工事です。
流しこんだコンクリートは、手際よく表面をならしていきます。
コンクリートが固まったので、型枠をはずしました。きれいな仕上がりです。
基礎から突き出ているのは、土台や躯体の柱と固定するためのアンカー。
1階床面ができる前には、「先行配管」といって給水・排水の管をつくっておきます。
グレーの塩ビ管は排水専用で汚水(トイレ排水専用)と 雑排水(キッチンやお風呂、洗面、洗濯機)の2種類。
その他に、青が水・ ピンクがお湯。 設備の位置に合わせてセットしておきます。
大工さんが、土台を据えつけています。基礎と木材の間には、黒いパッキンを挟んでいます。
コンクリの上に直接木材を乗せると湿気で傷むので浮かせる役目。
それと、床下を通気させるために、パッキンから風が抜ける構造になっています。
構造用合板を貼ると、土台の完成!
上棟までの間、雨に濡れないようシートで養生しています。
上棟用の部材の一部が搬入され、足場も組まれました。
あとは、上棟を待つばかり・・明日の天気はよさそうです♪
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区青木 K様邸 新築現場-3 地鎮祭
旧店舗の解体工事も完了し、きれいな更地になったK様邸のお土地。
神様を迎える準備が整い、めでたく地鎮祭を迎えました♪
式の直前は毎回、本日の流れについて神主さんが丁寧に説明をしてくれます。
儀式の作法も載ったイラスト付きの栞をくださるので、初めての地鎮祭でも安心です。
式のはじめには、まず参加者をお祓いしてから、地の神様をお土地にお呼びします。
祝詞奏上では、神様にマイホームを建てることをお伝えし、工事の安全を願いました。
続きまして、神主さんがお米とお塩を撒き、お土地をお祓いします。
神主さんが敷地を清めたあとは、神様に土地を使うためのお許しをいただく儀式。
お施主様が「えい、えい、えい」と掛け声をかけ、砂山を崩します。
「これから建築を行いますので、しばらくの間見守って下さい。」と、地の神様に祈りを込める場面です。
そして、参加者全員が玉串を時計回りに回しながら根元を神前に向けてお供えし、
神前に向かって、二拝・二拍手・一拝の作法でお参りしました。
地鎮祭に今日初めて参加するのは、現場管理の大石。
お施主様ご家族のご多幸を祈り、緊張しつつも丁寧に玉串をお供えしました。
工事の無事安全とお施主様ご家族のご健勝を祈って、式の結びは乾杯。
心地よい春風がそよぐ、穏やかな地鎮祭となりました♪
美容室やカットサロンの店舗併用住宅を建築したいというご依頼は、多々いただきます。
これからできあがるK様邸も、1階が理容室となる店舗併用住宅。
『店舗とマイホームは、限られた敷地の中でも空間は広くして、こだわりの空間を実現させたい。』
そんなご要望にも、狭小住宅専門店ならではの経験とノウハウを活用して、精一杯尽力させていただきます!
ただいま、GW開けに上棟を目指して、工事の準備が順調中。打合せは、水回り設備や外壁の検討段階に入っています。
少しずつK様のマイホームが形になっていく様子に弊社スタッフもワクワクしています!
このたびは、おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区青木 K様邸 新築現場-2 解体~地盤調査
解体初日。まずは、家の中にあるものから解体・撤去から。
壁やふすま、天井などを手作業で剥がし、家の中を空っぽにします。
後に重機を使って、大掛かりな解体作業をして更地に。
基礎も分解・撤去をして、2週間ほど経つとすっかりきれいになりました!
今日は地縄を張る日。
建物を建てる場所にロープを貼って、建物の位置出しをしていきます。
店舗兼住宅を建てていく約12.8坪の場所に地縄を張りました。
と、ここで現場監督が登場。
使わなくなった井戸の配管を抜こうと、一生懸命に引っ張っているところです。
無事に何本か引き上げることができました!
そこへ、地盤調査をしてくれるサンエイさんが登場。
バンから調査機械を下ろして、さっそく調査が始まりました。
これから建てようとするマイホームの荷重に耐えうる地盤なのか、地面下の強度を計測していきます。
調査ポイントは5か所!建物四隅と、中央を行いました。
近日中に検査結果が報告書にまとめられますので、それを見ながら、最適な施工方法をお施主様と検討します。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区青木 K様邸 新築現場-1 ご契約
店舗兼住宅の建て替えをされるK様より、工事請負契約をいただきました。
場所は、安倍川駅からほど近い青木。
青木は山のふもと近くになりますが、用宗にも近いので、海にも山にも近い自然に恵まれた地域です♪
その青木で長く愛されてきたお父様の理容室が、今度はお施主様・お父様がともに働くカットサロンへとリニューアル!
理容師であるお施主様・お父様が、それぞれのお客様を迎えてサービスの提供ができるよう、店舗設計にひと工夫を加えました。
12.7帖ある店舗には緩やかに仕切りを設け、カットスペースを分離することで、一人一人のお客様がくつろげるサロン空間となります♪
また、店舗兼住居ということで、お施主様ご夫妻とお父様がともに住まう三人のマイホームでもあります。
ですから、仕事をしながら家のことも同時にできるような、使い勝手の良い水回り配置となるよう工夫しました。
夏ごろの完成を目指し、店舗外観や細かな内装についての仕様決めがこれから始まります。
親子二代で仲良く営業される素敵なカットサロン、早くもOPENが楽しみです!
このたびは、ご契約 おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識