- トップ >
- 工事中物件
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー46 ケーミュ―のキューブシュクレのハイドブラウン
外壁のサイディング工事進行中♪
製品は【ケーミュ―のキューブシュクレのハイドブラウン】
ケーミュ―というのは製品のメーカー名
キューブシュクレは石目柄のデザイン名
色の選択がハイドブラウン。
色は他にもホワイト・ベージュ・グレー系のラインナップあります。
「写真2」施行方法は金具で取り付けていきます。
上下の溝に金具を差し込んで 躯体にビス留めしているので
サイディングボード自体に穴を空ける事はありません。
金具の厚み15mmは通気層となって 夏の暑さで外壁の温度が上がり
内部の空気が熱くなった時でも この空気層を上がって屋根から抜ける仕組みになっています。
「写真3」八木大工、室内のフローリングを貼っています。
中腰で横へ横へとステップしててちょい辛い体制(笑)
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー45 この器具の名前・・・・???
排水管が大集結@o@;/
お風呂、洗面、洗濯機、トイレ 様々な排水を天井裏でとりまとめ。
「写真2」は『音ふうじ』
流した時の音を下の階に響かないように防音材を塩ビ管に巻き付けます。
防音だけでなく、結露防止にもつながるんですよ。
特にお風呂場の熱い湯を流し時の温度差で管が汗をかいたら湿気が籠りますので
天井裏や壁内配管の時はこの工事が大事です。
「写真3」この白い器具もとても大切な役割をもっています。
名前は・・・出て来ない。 監督や設計に聞いても・・・「ノドまで出掛かってる」とか
「ど忘れしている」と言う。 ホントはノドどころか胃にも来てないんじゃない?
どんな役割かというと、配管の中へ空気を送る装置です。
2階のトイレを流したら、3階トイレの溜まり水まで
ズコンズコン引っ張られて水が無くなってしまう現象が起こります。
勢い良く水が流れると 排水配管内に負圧が生じ、吸引作用が働くので
上階のトイレの溜まり水まで 引っ張られる現象 @o@;/
これ防止するために、空気を取り入れる『弁』を設ける必要があります。
名前・・・確か~『ゴルゴ13』とか『エスカルゴ』みたいな感じ・・・
答え、『ドルゴ低位通気弁』
静岡市駿河区大坪町 W様邸新築現場ー43 ビルトインガレージのある家
道路から玄関方向、天井に向けて撮りました。「写真1」
ビルトインガレージの門型フレームの下に木下地を取り付けました。
この中に断熱材を敷き詰めてから天井を造ります。
「写真2」玄関ホール。
西側に大きめの窓をを設置して正解。明るさ確保できました。
「写真3」は玄関横の洋間。 ビルトインガレージの奥ですから
直射日光は入りませんが、掃き出しの窓を付けました。
腰から上の窓だと閉鎖的な部屋になってしまいますが、掃き出し窓にして開放的♪
ただ・・・車をMAXの4台停めてしまうと視界は遮られますね(><;)
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー44 敢えてのクローゼットの中に作ります
床下の点検口。クローゼット内の床を開け閉めできるように作ります。
将来的にメンテナンス時はココから入ります。小柄な人限定(笑)
シロアリ点検や給排水管の不具合が生じた時用として使いますが・・・
荷物を入れてしまうと・・・ 開かない?
その通りです。 その時は荷物を一回出してもらいます。
部屋の隅に作っておく選択肢もありますが、タンスやTVボードを
置かれてしまうケースが多いので、敢えてのクローゼット内なんです。
「写真2」ホールダン金物。このアンカーボルトは基礎の一番下に埋め込んであり
土台を貫通して構造躯体を直接緊結しています。
静岡市駿河区大坪町 W様邸新築現場ー42 断熱材はロックウール
2階LDK。対面キッチンの位置に給排水の準備も完了。
この部屋の広さはなんと25帖!
ご飯を作る→食べる→TV観ながらくつろぐ。
4人家族ではゆったりを通り越して広すぎない?@o@;/ って感もあると思いますが
現在暮らしているマンションの広さや家具の配置を考えるとこの広さが妥当です♪
素材はロックウール。 グラスウールと比べると・・・ 重い。 ズッシリ感があります。
中身を触った感じは 綿というようりも「羊毛」のような質感に近いですねー。
「写真3」今日は初日という事で大工さんが3階の天井裏に詰めたところです。
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー41 現在、給排水と電気配線工事
「写真1」2階にはお風呂・洗面・トイレ・キッチンがあるので
1階の天井裏に管を通しておきます。
青が水。ピンクがお湯。黒が排水。
排水は元々グレーの塩ビ管ですが、防音や結露防止にゴムのシートを巻き付けます。
「写真2」便器接地面。汚水排水管も立上げておきました。
この配管の位置がずれると・・・ 便器設置もズレてしまいます。
もちろん左右の壁の中心にセットしてあります♪
7~8年前、介護の事を考えて畳2帖分の広い(正方形)のトイレを作った事がありました。
車椅子対応もそうですが、介護者の方も一緒に入って抱きかかえる動作もできる広さにした訳です♪
その時、水道屋さん 排水口の穴を中央に空けようとしてたんです@o@;/
違う違~う そこじゃない!! 空ける前にストップ掛けた事がありました。
いつも便器位置を、左右の幅の中央に取り付ける癖がついていたみたい。。
幅が1.8mもあるのに真ん中だと どちらの壁も90センチ離れてしまいます。
ペーパーホルダーまで手が届かい。 手すりを設置しても届かなくなってしまいまうので
介護用のトイレ、広くしてあっても どちらかの壁に近付けないと使い勝手がわるくなりますよ。
もし右手が不自由な方のトイレでしたら 左の壁近くに壁、手すり、ペーパー、リモコンなどを配置します。
「写真3」電気配線も順調に進んでいます♪
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー40 FRP防水
2階、3階のバルコニーの防水工事。
床の部分はFRPという素材を採用しました。
この単語良く耳にしますよね。
自動車のバンパーやユニットバスの浴槽などの素材ですが 正式には
繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastics
ファイバー レイ$%&)#%・・・ プラスチック!(笑)
一般的なプラスチックは強度が弱く割れやすい。
そこでガラス繊維(グラスファイバー)を敷き詰めて そこに樹脂を流し込んで
荷重や地震の揺れにも追従できる弾性を持たせた素材です。
現場では下地の上にプライマー処理して、ポリエステル樹脂で層を作りながら
ガラス繊維マットを敷いてサンドイッチ状に浸透させて硬化させます。
「写真3」集水したら排水口へ流れ込みますが、万が一枯葉や雑巾などで
塞がったらプールの様になってしまうので 少し上の方に予備でオーバーフローの
穴も設けておきます。 雨水が部屋の中に入ってこない保険。
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー39 トップライト(天窓)で明かり採り♪
階の更に上! 一部を屋上利用できるようにしました。
「写真1」小屋のように見えるのは屋上に上がるための階段室(ペントハウス)
「写真2」の白い箱型はトップライト設置用の立ち上がり。
3階北側の洋間が暗くならない為の工夫!
ガラス面を 屋上の床の高さに合わせなかったのには理由が3つあります。
瑕疵保険の保証で 雨漏り防止の防水立上げ高さに規定があるのです。
あと、床の高さにガラスがあると、踏んで滑ったり 割れたりで事故の元。
ガラス面を敢えて斜めにすることで、ガラスに雨が溜まらない。
そんな~こんなで・・・「写真3」設置完了♪
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー38 ガルバで屋根を葺く
屋根の素材はガルバリウム鋼板。
みなさん「ガルバ」って短縮して呼んでいますよね♪
屋根は建物の一番上部。 大地震がきた時は屋根が軽ければ軽いほど揺れに強い。
逆に重たいと揺れ幅も増大となり 瓦が振り落とされたりズレやすくなります。
建物の構造躯体の負担を考えれば軽い方が遥かに耐震強度が保てます。
ところでガルバって、
鉄板の表面に亜鉛メッキが施されした材料だといわれてます。私もそうだと思っていましたが
実際はアルミニウム55%+亜鉛43.4%+珪素1.6%の合金でコーティングされているんですよ。
アルミはメッキ層表面に強固な不動態皮膜を形成して、メッキ層を保護します。
亜鉛含有量が低下することで犠牲防食性能は劣化するものの、アルミの不動態皮膜と
亜鉛生成物がメッキ層の腐食進行を抑制するため 耐久性に優れています。
接続部は♂♀の加工があり、水返しの羽根が付いたジョイントで、水が内側に回らない構造です。
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー37 ゴキ・ムカデ・アリ防除
今日は望月監督、ホウ酸水の塗布作業。
この液体は白アリが寄ってこない。
ホウ酸は人体には全く影響はないですが、ゴキ、ムカデ、アリには効果あります。
先日は土台をやりましたが、骨組が建った時点で土台から1mの高さまで
噴霧する規定になっておりますので 今日残りの作業中。
この作業、監督がやるの?? @o@;/
安心して下さい。研修受けてますよ♪
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40076880.html