狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件 249 静岡市葵区新富町・間口4m・3階建 オール 電化

  1. トップ
  2. 工事中物件
2017年08月24日

静岡市葵区新富町3丁目  K様邸新築現場 ー33 三拍子揃っていますが 欠点も有り

外壁、ガルバリウム鋼板を貼っています。

グレーに見えるかもしれませんが、 注文は【つや消しブラック】で発注してます。
間違えて搬入されているのではなく、思いっきり日が当たると輝いて見えてしまうのです。

曇りの日とか 夜見てもらえば ちゃんとブラックです。 夜は暗くて見えない?

「写真2」ガルバリウムは金属板、 カットが大変かと思いきや・・・
エアーメタルカッターといって、コンプレッサーの空気圧でスイスイ切ってます。
面倒な切り粉も舞わないから 早い・キレイ・ゴミ出ない 三拍子揃った工具です。

一つだけ欠点あります。
長い材料を切っていると、時々コンプレッサーのエアーが無くなります。
補充する時間を待つケースがチョイチョイあります(笑)

2017/08/23 makita
 

2017年08月17日

静岡市葵区新富町3丁目  K様邸新築現場 ー32 FRP防水&排水口

2階バルコニーの防水工事。
ここが仕上がらないと壁や天井が貼れないので急務です!
「写真1」床の青っぽい色の 網目状のシートがFRP
車のバンパーや浴槽の中身と同じ『グラスファイバー(ガラスの繊維)』で
その上から樹脂(プラスティック)をコーティングして強度を確保。

「写真3」大きな穴は雨水の排水口。
ちょっと上の小さい方はオバーフロー用。2つ目の穴もあります。
洗濯物がもし落ちて、メインの穴を塞いだら・・・
プールの状態になって 室内に流れ込んで来ます@o@;/
それを防ぐ為の予備の排出口です(万が一用)

エアコンの室外機などがあると、雑巾などで塞がっているのが見えないので
アレ? 水はけが悪いな! と感じたらすぐにココを確認して下さいね。
落ち葉とか靴下とか 徐々に集まって塞がる事があります。
以前『ベランダ菜園♪』ってことで 20個くらいのプランターが置いてあって・・・
排水口のところまで歩いていけない状態の家がありました。
プランターから流れ出てる土だと思いますが カッチカチにまとわりついて
水捌けが悪い家がありましたので 気を付けて下さい。

 

2017/08/16 makita

 

2017年08月03日

静岡市葵区新富町3丁目  K様邸新築現場 ー31 天井・壁を貼る前に電気配線を!

天井を貼る前にやる事! それは電気配線。
各部屋の照明やエアコン、コンセント用の電気配線を
天井伝いに各ポイントまで延ばしておきます。

照明器具の配線って知ってます?
メチャメチャ面倒というか・・・ 遠回りな配線なんです。
まずは天井にある配線を 一度壁の中を通して降ろし
スイッチの位置に配線して そこで【入・切】操作パネルに接続
そこから再度天井裏に戻して 照明の位置まで伸ばします。
そうです。結構手間がかかるんですよ @o@;/

階段の灯りともなると、まず1階の上り口にスイッチ設置して
それから2階の降り口でも点け消しできる三路にして照明に這わせるので・・・
手間は3倍。 コンセントの配線だけなら単路なので楽♪

「写真2」この白いボードはケイ酸カルシュウム板。
バルコニーのFRP防水部分の立ち上がりの補強です。

2017/08/02 makita
 

2017年08月03日

静岡市葵区新富町3丁目  K様邸新築現場 ー30 国土交通大臣認定がおりた窓

アルミサッシ&ガラスの設置、完了です。
新富町はとても厄介な地域です(><;)

治安が悪いとか そういうのじゃなくて・・・準防火地域の指定区域という意味です。
一般の住居専用地域なら通常の住宅用サッシが使えてお手頃価格ですが
ココはビルやマンション、店舗が多い地区という事で
ガラスを網入りにしたり、サッシ枠を火災に強い特殊なフレームに
しなければならない等々 お金が掛かる仕様になってしまいます(><;)
準防火地域は 新富町だけでなく田町・本通・新通から静岡駅方面全域、
駅北の駿河区でも 新川・馬渕・稲川・八幡など線路近くはほとんど指定区域です。


「写真2」国土交通大臣認定商品。

「写真3」今日は断熱材が運び込まれ、いよいよ大工さんが忙しくなります。

2017/08/02 makita
 

2017年07月25日

静岡市葵区新富町3丁目  K様邸新築現場 ー29 メリットとデメリット

さすが! 決まったらすぐにスイッチやコンセントプレートの取り付け。

さすがというか・・・ 「忘れる前に付ける♪」 それが正解です。

スイッチは床から110cmで、 コンセントは床から25cmの高さが最適と言われてます。
コンセントもうちょっと高く 50cm位の方が 抜き差ししやすいって言う人もいますけど・・・
高いと問題もいくつかありますよ。
コタツや扇風機、コードのぶら下がりが長いから 足に引っ掛かって危ない。
あと、掃除機使っていると時、コードがすぐに床から持ち上がってしまい 抜けやすくなる。

話跳びますが・・・
書斎やキッチンカウンターで電源を使いたい時は、カウンターの上の高さにコンセント作ると便利ですよ♪
 

 

2017/07/24 makita

 

2017年07月25日

静岡市葵区新富町3丁目  K様邸新築現場 ー28 中間検査&電気打合せです

JIO、日本住宅保証検査機構さんの中間検査。
主に構造躯体の骨組と、補強金物の位置、大きさ、防水処理に関しての
現地調査を行って下さいます。

法律で定められている『瑕疵担保責任の履行の確保』
住宅瑕疵担保履行法で責任を確実に履行するための
資力確保措置(保険加入または供託)の事業者への義務付けがあります。
これにより、消費者が安心して新築住宅を取得できるようになります。
詳しくはJIO(日本住宅保証検査機構)
HP → http://www.jio-kensa.co.jp/service/insurance/my-home01.htm

「写真3」引き続きお施主様立ち合いで電気打合せです。
照明器具の位置や スイッチ・コンセント類を決めさせていただき
これから配線の準備に取り掛かります♪

2017/07/24 makita
 

2017年07月21日

静岡市葵区新富町3丁目  K様邸新築現場 ー27 鉄骨のスケルトン階段

「写真1」3階の梁には火打ち梁(金属)の取り付けで強度増強!

「写真2」今回、デザインの見せ場となる鉄骨階段!
木造住宅の場合は、階段も木製が一般的ですが、
蹴上げを貼らず、階段の向うをスケルトンにする場合は 鉄骨になるケースがあります。

鉄骨のままだと登る時に足が冷たいし、鉄板の音が響いてしまうので
仕上げの踏み板は木製の踏み面を貼ります。

「写真3」屋根は通称ガルバ!
正式にはガルバリウム鋼板といって 表面に亜鉛メッキが施された材料の事。
素地はアルミニウム55%+亜鉛43.4%+珪素1.6%の合金でコーティング。
アルミはメッキ層表面に強固な不動態皮膜を形成して、メッキ層を保護します。
亜鉛含有量が低下することで犠牲防食性能は劣化するものの、アルミの不動態皮膜と
亜鉛生成物がメッキ層の腐食進行を抑制した耐久性に優れています。

って・・・ ネットには書いてありました。

大型地震の時は屋根が重たい瓦ですと ズレたり落ちたりします。
ですが・・・それよりももっと怖いのは、瓦の重さで構造自体が振り回されて
建物自体が倒れる事もあるので 家のてっぺんは軽い素材がお奨めです。
 

 

2017/07/20 makita

 

2017年07月21日

静岡市葵区新富町3丁目  K様邸新築現場 ー26 もうすぐ中間検査の日!

構造躯体の補強金物の取り付け
ホールダウンや 帯金物、筋交いのL型プレートなど
設計図と照らし合わせながら丁寧に取り付けて行きます。

もうすぐJIO(日本住宅保証検査機構さん)の中間検査がありますので
見落とし、付け忘れがないよう宜しくお願いします。

次の作業は窓!
今現在は雨が降ったら 中が濡れてしまうので
今日中にはサッシの枠とガラスを入れて完全防水する予定です♪

2017/07/20 makita
 

2017年07月13日

静岡市葵区新富町3丁目  K様邸新築現場 ー25

敷地幅が狭い中、お隣様の御理解 御協力により
足場を掛けさせていただいての施工をしております。

足場が掛けられないケースの場合 外壁やサッシを取り付ける時に
内側から身を乗り出して施工するしかありません。
もちろん外側から工具を使って取り付ける方が早いし確実な施工。
本当にありがとうございます。

 

仮設足場ですから外壁が貼れた時点で撤去いたしますm(_ _;)m

 


「写真2」屋根防水はアスファルトルーフィング。
繊維質の原紙にアスファルトを三層にコーティングした製品。

とっても親切な事に「写真3」 重ねシロの幅までプリントされています。
これだけたっぷり二重にしておけば安心ですが・・・
先に屋根勾配の低い方を貼ってから 上に重ねないと全く効果ありません。

2017/07/12 makita
 

2017年07月13日

静岡市葵区新富町3丁目  K様邸新築現場 ー24 耐力壁を倍の厚みで二重工法

新富町の3階建て、躯体が組み上がりました。
道路側にバルコニーが競り出した事で、
玄関前のポーチのひさし代わりとなりました。

やはり玄関前は雨避けが広い方が出入りに便利です。
自転車やベビーカーなどを置いても濡れませんね。

「写真3」耐力壁。しかも二重壁。
基礎の厚みと柱の太さが通常の2倍になっています。
もちろん筋交いも二重構造で抱き合わせての取り付け方法です。
 

耐力壁とは

建築物において、地震や風などの水平荷重(横からの力)に抵抗する能力をもつ壁。
そうではない壁は、非耐力壁と呼びます。
ただ、木造建住宅の場合 耐力壁に似ているが、抵抗力が少ない間仕切壁を
準耐力壁として分類する場合もあります。
2017/07/12 makita

建築システムHP → https://www.k-sys.co.jp/