狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件 154 裾野市茶畑O様 鉄骨・3階二世帯・エレベータ

  1. トップ
  2. 工事中物件
2010年10月05日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー35

客間! 床柱が入って格式高い雰囲気に仕上がっています「写真1」
このあと、畳や内障子が入ってきます。

天井は格天井で、立体感のある縁取りと木目の美しさが素敵な和室になってきました♪「写真2」

「写真3」3階のリビングは南側バルコニーに面して、日当たり抜群!
東&西面にも窓を設けましたから、景色も一番良い部屋になると思いますよ♪
天井の一部をくり抜いて高くしたり、カーテンBOXも付けました。

2010年10月05日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー34

エレベーターの乗り込み扉です「写真1」
1、2、3、屋上の4カ所停止です。
「屋上に布団を干す!」 「バーベキューをやる!」 となった場合に
階段だけだと、荷物を運ぶのがかなりの重労働(><)
エレベーターが屋上まで上がると布団でもビールでもドーンと上げられますね♪

「写真2」のユニットバスは1.25坪タイプ。
1坪タイプと比べると、洗い場の幅が45cmワイドタイプになります。

「写真3」はキッチン設置の打ち合わせ!
既に腰壁やカウンターは出来上がってるので、あとはメーカーから届くのを待つのみ。
腰壁に焦茶色の幕板を貼りましたから、高級感&重厚感溢れるダイニングキッチンになりますよ♪♪

2010年10月05日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー33

「写真1」屋上の手すりの施行中です。
通常は縦の格子ですが、極力外からの視界を遮る様に今回は横格子で細かく作ります。
これなら下から見上げた場合でもプライバシーが守れますね♪

ただこれ以上格子の隙間を狭くするのは危険です。
屋上というのは4階(11m)の高さですから、台風などの瞬間最大風速30m、40mとなるとかなりの風圧で安全面を考えて風が抜ける手すりにするのがベストです。

「写真2」は2、3階バルコニー手すり壁。
外壁と同じ素材で壁を作り、その上の笠木と手すりはアルミ製品で作りました。
トップにバーがあるので、布団を干す時に便利ですね♪

「写真3」は玄関の靴箱。 65~70足入る大型の物にしました!
しかも玄関ホールの左右両側設置にしたので合計140足の大容量。
あとは扉を取り付ければ完成です^^v

2010年09月25日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー32

階段の手すりが付きました。
この落下防止用の手すりですが、荒くするか? 細かく組むか?
いつも打ち合わせして決めています。
将来お孫さんが生まれて1~2歳になった時、目を離した隙に手すりの間から
落ちたら大変なので 赤ちゃんの頭が通らない位にしたいですね。
だいたい10cm~15cmを目安にしています。

それ以上広い場合は、子供さんが一人で歩き回る様になったら
ホームセンターに売っているネットを巻いておいて下さいね。

「写真2、3」は窓周りの木枠。焦げ茶や白、ミディアムオークなど
たくさんの色がありますから 床や、ドアとコーディネートする事ができます。
パナソニックシュミレーションサイト

http://sumai.panasonic.jp/cordination/start.html

2010年09月25日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー31

先日、外観が建物正面からだとカメラに収まりきらなくて・・・
今日は東側に回り込んでみましたら、畑だったのでバッチリ撮影できました ^^V
足場と養生ネットが外れる日が待ち遠しいです「写真1」

「写真2」は屋上です。
外壁は全体的にホワイトで、茶系のアクセントラインでシャープな外観に仕上がりました。
防水工事は、外壁の上端までシート防水を巻き込んでありますから 雨対策も完璧♪
この後は 黒いゴムに、劣化防止用のトップコーティングをして外壁立ち上がり部分に笠木を巻きます。

「写真3」は2階バルコニーから天井部分を撮影。
床のスラブと外壁の間から、カスタードクリームみたいな色の
ブヨブヨした物体が湧き出ているように見えると思います。

これは、発泡ウレタン断熱です。
建物の内側から施行したのですが、外気が入り込みそうな隙間という隙間全てに
吹き付けましたから、デッキプレートからも噴き出てきています。

噴き出てきて正解です♪断熱材がちゃんと奥まで施されている証拠です。
見た目があんまり良くないですか?
鉄骨H鋼材の下(シャッターBOXの上)に天井を貼りますから隠れますよ。

2010年09月17日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー30

外壁の塗装工事が始まりました「写真1」
ALCコンクリートパネルに、機械で塗料を吹き付けていきますが
窓ガラスや、御影石貼りの部分に塗料が着いたら困りますから
ビニールで養生してからの施行です。

「写真2」は階段室。同じ位置、同じ形で3つ設置してあります。
3つというのは、「1階→2階」・「2階~3階」・「3階~屋上」です。

「写真3」今日の時点で、各部屋の間仕切りと天井の下地組ができてきましたので
これからプラスターボードを貼っていきます。
この写真は、あんまりじっくりと見ないで下さい。。。m(_ _;)m
えー?見ました?
右下で大工さんが2人仰向けになっておりますが・・・熱中症で倒れているのではありません!
お弁当を食べ終わってお昼寝タイムとなっております。
目覚めが悪いと、午後の作業で機嫌が悪くなったら困りますので足音を立てない様に、そ~~~っと動いて写真撮っています♪

2010年09月14日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー29

いよいよ木工事の開始です♪
各部屋の床組み(パーチクルボード)からのスタートです「写真1」

所々、床から水まわり設備用の給排水管が立ち上がっていますから
その部分は床に穴を開けながら張り進めていきます。
床の後は外壁周りの鉄骨に木下地を打ち付けて、プラスターボードを貼る準備に取り掛かります「写真2」

「写真3」は各部屋の間仕切り用に柱を立てていきますが、ドアやクローゼットの部分は
寸法に合わせて幅を調整していきます!

施行工程→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1203903.html

2010年09月04日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー28

玄関ドア!
普通は親扉が一枚。もしくは引っ越し荷物を入れ易い子扉付きが一般的ですが
今回は親扉サイズを二枚にしたことで 玄関に風格が出ますね♪「写真1」

外壁工事が完了し、今日からいよいよ断熱工事が始まりました「写真2」
発泡ウレタンを現場で吹き付けています。
屋根、外壁周りからの暑さや冷気を遮断する大切な工事。
ノズルから噴射した液体が、一瞬に膨らむウレタンを均一な厚みで吹き付ける技術には驚きです。
プロの熟練した技が必要となる作業だと思いました。

もーーーし、くしゃみか何かで、3秒くらい手が止まったら
その部分だけ液体がたくさん付いて30cmの厚みに膨張してしまうと思います(><)

その場合は、固まってから、カッターで削ぎ落せばOKでしょうけど。。。

2010年09月04日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー27

「写真1」は正面玄関側道路から撮影!
全景写真が納まらない(><)
足場が外れたら外観写真を撮りたいけれど、これ以上アングル的に下がれないので
広角レンズ&キャタツに乗っての挑戦になりそうです。

「写真2」は裏側から。やはり樹木や倉庫があるので1~3階まで全部は写らなかったです(><)

バルコニーの腰壁にはガラスブロックを埋め込んだ事で、
外壁に変化がついた都市型デザイニング住宅になりますよ♪
このガラスブロックは現場で組み上げるのではなく、工場で既に9個1セットで
枠固定されて現場に搬入されてきますので、設置はとてもスムーズです。
こんなワンポイントアクセントでグーンとお洒落に仕上がります^^/

2010年08月25日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー26

裾野市はここ数日間 全国ニュースで注目の街に!
ニュース記事

サルに噛まれけが人、55人
静岡県で相次いでいるサルにかみつかれるなどの被害で、裾野市では今日も被害が相次ぎ、ケガ人は22日以降、28人となった。目撃情報は続々と寄せられるが、サルは捕まっていない。
午後に入って、三島市では、新たに1人がケガをしてケガ人は計27人となり、午後5時現在、2市で計55人となった。

ココ茶畑(地名です)でも被害が出ているので・・・ちょっと緊張(><)
周りをキョロキョロ見渡しながらの撮影です。。。。

「写真1」バルコニーの雨水排水管の設置作業中。
キャタツに乗って一心不乱に施行している水道屋さん。
「今、猿に襲われたら追い払えないよねー!」
「怖いこと言わないでー。こんな無防備な態勢で噛まれても・・・されるがままですよ(><)」

「写真2」この写真のアングルは・・・私の足元!真下に向かって撮ってます。
ホームエレベーターを設置する空間です。
1階~屋上(4階の高さ)までですから13メートルくらいです。
後ろから背中をポンッ。。。 されたらTHE END。。。 えっ?猿に?

「写真3」これは鉄骨の周りに、コンクリートを流し込んで固めています。
仕上がりを丸柱にする為に、円柱形の厚紙を巻いてその中にコンクリを入れたのです。

厚紙と言っても・・・普通の厚紙とは違いますよ!
作りは・・・着物の反物を巻く時の心棒の巨大バージョン。
筒の内側にはコーティングがしてあって、外す時にコンクリートから
スムーズに剥がれるように加工してある・・・専用の厚紙の筒です。

正式な名前は・・・・#&%?&$%#  あれ?読めません?字化けしたんでしょうかね(><)