- トップ >
- 工事中物件
伊豆の国市田京 E 様邸現場ー37
ユニットバス、設置完了^^/
シャワーヘッドのフックの高さは、自由に調整できるバータイプ。(バーに添って上下)
シャワーの浴び具合って・・・使う人によって微妙な位置があると思うので便利ですね♪
手すりも浴槽に入る時に掴む物と、浴槽の左横とで合計二本付けました。
天井の換気扇は浴室乾燥機&暖房&涼風が出る「三乾王」が装備されています「写真1」
明日から屋根にソーラーパネルの設置に取り掛かります!
既に架台は搬入されていますから、折半から出ているアンカーにセット。
南向きに15度くらいの角度で並べていきます。
「写真3」村松監督!
なにやら暗く・・・・ 困った様子で電話中。。。。。(><)
えっ!? @o@;/ システムキッチンが納期遅れる? 来月20日??
東日本大震災の影響でパーツが揃わないらしいのだ。
交通網やガソリン不足は解消しているから問題はないが
福島原発の放射性物質の流出事故の影響で 半径30キロ圏内の避難勧告が出ている所にも
部品工場があるらしく、出荷がストップしているとの事。
どの部品かまでは詳しく分かりませんが、例えばIHクッキングの回路1個、
換気扇のON,OFFボタンが揃わないだけでも、九州の組み立て工場は停まるらしいのだ(><)
伊豆の国市田京 E 様邸現場ー36
3階です。設計当初は各部屋を細かく区切る方向でプランニングしておりましたが
「日当たりの良い3階。できるだけ広い空間で生活したいよねぇ~!」
こんなお話も出ましたので思い切って2部屋だけにしました。
やはり3階にはピアノや 大型テレビを置くので、6帖や4帖を4室作るよりも
広い寝室! 広い趣味スペースの中でゆったり過ごす生活スタイルを選びました。
ただ、将来子供室などとして利用したくなる事も考えて
後々仕切る方法や、別々の出入り口を確保できる様に工夫してあります♪
3階の階段ホールから下を覗き込んだら・・・なにやらメジャーで真剣に測っていました。
「写真3」YKKさん! これからアクリル素材のパーテェーションの作成に入ります。
2階のLDKの冷暖房が、階段室を伝って逃げない様に
エアコンを使う季節だけは間仕切れるように天井から吊る方式の戸を設置する予定です。
伊豆の国市田京 E 様邸現場ー35
「写真1」電動丸ノコギリで・・・・外壁に穴を空けています。
幅20センチ、高さ40センチ程ですが ここにはポストを埋め込みます。
部屋の中から新聞や郵便物を取り出せる工夫です!
「写真2」1階のクリーニング店です。ここだけは土足になりますので床組みはしていません。
コンクリート土間の上にクッションフロアーを仕上げます。
住いの方は各部屋の間仕切り下地ができて、断熱材のセットも完了!
あとはプラスターボードを貼る段階に入りました。
「写真3」はリビング奥の和室! 畳を敷く部分だけ床を下げて作ります。(6センチ)
完成間近になると畳が搬入されて、リビングのフローリングと高さが揃います。
伊豆の国市田京 E 様邸現場ー34
「写真1」ここはお風呂になる予定!
水、お湯の配管や 排水経路も確保できているのであとはユニットバスの搬入待ち。
搬入と行っても 出来上がった製品が届く訳ではないですよ。
浴槽は浴槽だけ! 床、 壁、 天井・・・全部バラバラのパーツで運び込まれ
この中で組み立てます。
「写真2」はパノラマワイド オープンサッシ!
どう開くか? といいますと・・・・全部開く。(笑)
文字では上手く説明できないので、一足お先に設置した焼津の現場写真!
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/34167981.html
今日の現場打ち合わせでは、電気の配線や TV PC エアコン TEL インターホン等々
使い勝手の良いカ所をお施主様御家族と一緒に決めていく作業です。
施主さん:「やっぱここの壁にも~~ TVの配線・・・追加でやってもらっとこうか~? どうしよう?(><)」
との質問に・・・
私:「後々付けておけば良かった(><) 露出配線で引っ張るハメにならない様に付けときます?」
施主さん:「そーやってボンボン追加工事増やして売上伸ばす作戦でしょ~??」
と・・・虐められ、次第に無口になっていく 担当者であった。。。。
伊豆の国市田京 E 様邸現場ー33
現場打ち合わせ間に合いました。
Eさんの話によると、往復2時間もかけて河津町まで行かなくても
「この道真っ直ぐ行けばすぐに いーーーっぱい河津桜は咲いているよ!」
・・・・・・・・・・・・
現場は、外壁が貼り終わり、これから防水工事が始まります。
サイディングの板間コーキング工事や、雨水の樋を設置するまで足場はそのままです。
隣家と接近してて、隙間の少ない所の外部足場は 通常より幅の狭い道板を使います。
普通の道板の幅は40センチ位の物ですが、この面だけは半分の20センチ「写真2」
確かに作業中の移動には・・・狭いですが、これしか掛らないので気合いで乗り切る!^o^/
「写真3」3階のバルコニーです。
こんなに広くて日当たりが良いと、洗濯物や布団は干せるし エアコンの室外機も置きやすい!
BBQ キャッチボール パターの練習だってOKです♪
伊豆の国市田京 E 様邸現場ー32
木工事が順調に進んでいます。
1階の間仕切りの柱が立ちましたので、各部屋や玄関ホールのイメージが湧きますね「写真1」
2階の間仕切り・・・・ 2階はドーンとLDKで仕切りは殆どないんでした「写真2」
すでに断熱材のグラスウールも入ってますし 天井下地も組めました。
3階は7帖と9帖の洋間に加え、たっぷり収納&ピアノ置き場と無駄なく部屋を作ります「写真3」
上部の梁にはソラーパネル設置用の架台を固定する補強金具が取り付けされました。
伊豆の国市田京 E 様邸現場ー31
外壁周りにしっかりと防水紙を施した事を確認!
いよいよサイディング貼りに取り掛かりました「写真1」
やはり骨組みだけの時は「まだまだ先は長い。。。」という、見た目の印象がありますが
外壁と窓で囲われると「あとは中の仕上げだ♪」といよいよ最終段階?という印象になります。
実際は・・・1週間前と後の違いだけですが ココが大きなターニングポイントですよね。
石目柄の重厚な外壁です。実はこの後もう1種類の色を使ってツートンに仕上げますが
次回写真を撮った時のお楽しみにして下さい。
実はグレーだったか?ホワイトだったか?思い出せない。。。(><;)
「写真2」は2階バルコニーからの写真です。
右側のキッチンからと、左のリビング側からでも出られるパノラマワイドサッシです。
リビング側は引き違いではなくて、折れ戸の様に外に飛び出す開き方なので
全開放にして出られて、BBQ仕様という事です。
中では1階の御両親のキッチンとなる部屋の床組みの開始「写真3」
伊豆の国市田京 E 様邸現場ー30
この窓は1階の店舗(クリーニング店)の窓です。
夜は皆2、3階に上がってしまうので、防犯用面格子を設置しました。
以前はこの「格子」は後から付けていました。
それも外部から外されないようにネジの【+】の山を潰して回らなくしたり
特殊な六角ビスで締め付けてあったりと 工夫していましたが・・・
最近はサッシと一体型で工場で作られて来てますね。
設置方法もプレス式なので、ドライバーやレンチで外す事もできそうにないので。
これぞ防犯の面格子です♪♪
何かの理由で・・・ 緊急に格子を外して中に入りたい時は??
大きなハンマーでドッカンドッカン叩き壊すか・・・
金属カッターを使って一本ずつ切断するとか・・・
それ以外に方法は無さそうです。
ホームエレベーターを設置するお宅は、緊急救助時はどの窓を割って入ったら良いか
事前に書類に書き込んでおくのですが、1階全てに格子が付いている場合は・・・
「2階のバルコニーの窓」と書くしかないのでしょうか?
その場合は エレベーター屋さん、ハシゴを持って来てくれるのだろうか?(謎)
伊豆の国市田京 E 様邸現場ー29
順調にサッシの取り付けが進んでいます。
作業は1人で行っていますが、全部で28カ所! 2日くらいで設置完了です。
これから外壁工事と内部の大工工事が始まりますので
今日は3階のバルコニーで、図面を見ながら・・・日向ぼっこしながら?? 打ち合わせ中!
「ぼっこ」ってなんだろう?と思い・・・【ひなたぼっこ】Wikipedia
自然の太陽光や風や自然に触れてリラックスすることを目的として行う事が多い。
例えばテラスやバルコニー、日本家屋の縁側は陽の当たる場所に作られて、庭木を見たり
音楽を聴いたり、軽食を楽しんだりしながらひなたぼっこをすることも多い。
また、日光を浴びることで紫外線の働きで血中のコレステロールがビタミンDに変わる。
ビタミンDは骨や歯の形成に不可欠であり、欠乏するとくる病など障害をもたらす。
ビタミンD不足は日照量が少ない地域の風土病といえ、欧州人が白い肌をもつに至った原因である。
故に、これらの地域では日光浴が推奨され、習慣となっている。また日光を受ける事で
体内時計の調整を行うためリラックス以上に体内機能の保持に必要な面もある。
午前10時から午後3時の日光で、少なくとも週に2回、5分から30分の間、日焼け止めクリームなしで
顔、手足、背中への日光浴で、十分な量のビタミンDが体内で生合成される。
仕事をしながら・・・ビタミンDを生合成してました。
「工程表通り工事進んでますか? 引き渡しが遅れたりしないよね?」と聞こうとしたら・・・
背中で返事が返ってきました「写真3」
伊豆の国市田京 E 様邸現場ー28
屋根の折板葺き完了♪
これから四方の立ち上がり(パラペット)に板金を巻いたり
樋(とい)の工事に取り掛かります。
あーあと、ソーラーパネルを設置する為のアングルを組むので
梁に設置金具を固定していく作業も並行して進めます。
「写真2」忘れ物?? @o@;/
屋根屋さん・・・・・ 木下さんの名前入りヘルメット!!
昨日忘れて帰ってますねー
今日、他の現場でヘルメットが無くて困っている事でしょう!!
開腹手術をした時に、ガーゼを取り出すのを忘れて縫ってしまって
後からばい菌で化膿してしまう。。。それに匹敵するくらいのミスですよ!
と、言っておきましょうか?