- トップ >
- 工事中物件
駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー17 30日じゃ~なくて、28日の理由は何だろ?
コンクリートが固まって、型枠が外れました。
基礎は通常1カ月くらいの期間を経て強度は増していくと言われています。
型枠を外したり、人が歩く程度なら1週間でも影響ありませんが
セメントと水が化学反応を起こしながら強くなるのは約1カ月。
国の基準で【4週強度】という言葉があります。
これは流し込んだコンクリの強度を検査する時
4週間後の硬さで試験をしなさい! という事です。
だけど~ 出来上がった基礎を潰壊して調べる訳にはいかないですよね?
ですからテストピース
↓
筒の中に保存:http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/37577584.html
4週間後に破壊試験
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/38498355.html
なぜキリの良い30日(1カ月試験)ではなく、28日なのだろうか?
私の勝手な憶測ですが・・・
もし金曜日にコンクリートを採取した場合 30日後は日曜日! @o@;/
みんなが迷惑するから4週にしたのではないだろうか?
駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー16 それにしてもGW明けは雨が多いですよねー(><)
風が強い日などは 建ってる現場の足場やネットが煽られないか?
ヒヤヒヤしてます。
大工さんや電気屋さんは雨でも仕事は進められますが
外の人達、基礎・屋根・外壁・塗装の業者さんはできないので・・・
パチンコいっちゃう職人さんも多いらしい(笑)
晴れれば稼げるのに、雨だと何万円もやられちゃったりしてね(><)
「写真1」ホースの先からコンクリートを入れていきます。
「写真2」骨組みとを繋ぐアンカーセット。
「写真3」天端を均してシートで覆って、今日の作業は終了です♪
今日はパチンコはやめて! 負けるはずだった1万円は家族サービスで
美味しいもの食べてくださいね(笑)
駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー15 鉄筋の最終チェック
基礎工事の井上さん。
雨に打たれながら 独り黙々と最終チェック。
鉄筋固定の結束がしっかりできているか、
垂直に組まれているか あと高さの均等を計りながら調整。
午後からコンクリートを流し込みます♪
駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー14 コンクリートの打設作業!
鉄筋の隅々まで流れ込むようにトンボで圧を掛けたり、
バイブレーターで振動を与えながら打設します。
今日はミキサー車 ちょうど4台分で完了。
多少雨が降ってきましたが、表面の仕上がりには問題ありません。
ベタ基礎の耐圧盤(基礎底面)が固まったら、次は布基礎。
「写真3」で見えている 鉄筋の両側に型枠を組んで基礎を高くして
土台を据える立上げを造ります。
駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー13 通路に車輌詰め込んでの作業!
「写真1」ビルとビルの間に建てる【隙間職人】が売りの建築システム!
では・・・
ビルとビルの隙間の通路の その奥に建てる住宅は得意なのだろうか?
という疑問にお答えしましょう。
同じく、得意です(笑)
今日は通路にミキサー車とポンプ車を突っ込んで作業。
ポンプ車というのは生のコンクリートを一度受け取って、
ポンプの圧力でホースを使って基礎に流し込む重機です。
「写真2」ですと黄色い腕とホースしか写ってませんね~~(><)
「写真3」コンクリ流し込み開始です♪
駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー12 正式にはスペーサー。愛称はサイコロ。
ベタ基礎の鉄筋組みが完了。
JIOの検査を受ける準備ができました。
事前に鉄筋のピッチ(間隔)を検査。
耐圧盤の下面は縦横網目状に20cmで組まれている事をチェック「写真2」
「写真3」は布基礎の立ち上がり(土台を据える位置)
鉄筋高さは 低版から55cmで組まれています。
地面との接点にはスペーサーを挟んで 鉄筋を浮かせています。
これはスペーサーの厚み分、 コンクリートを流し込んだ時に
鉄筋の下側まで満遍なく包まれるようにしてあるのです。
人間の太ももで例えるなら 大腿骨の周りに筋肉がしっかり巻き付いて、丈夫な体!
骨が剥き出ていたら 衝撃に弱く折れやすく、体力もひ弱ですからね♪
じゃあヒザは? ヒジは? 骨の外は皮だよね?
ちょっちょ~ 今、曲がる関節部分の仕組みの話してませんから(笑)
駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー11 私の文章、返還ミスが覆いんです(><)
外周まわりの型枠を立て、鉄筋を組み始めました。
あいにくの天気で基礎屋さん、カッパ着て作業。
最初『河童来て作業』って変換 @o@;/
気が付いて良かった。
私のブログ、血行返還ミス覆いらしいです。【結構変換ミス多い】
静岡県内の読者(工事中のお施主様)からLINEで指摘入ってきます(><)
「写真3」白い輪っかはスペーサー。
コンクリートを流し込む圧力で鉄筋が型枠側に傾かないよう
輪をはめて垂直にさせるプラスチック。
コンクリを無事に流し込めたら外しますよ~~ 何度でも再利用しています♪
駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー10 捨てるコンクリ → 『捨てコン』
防湿シート張り。
地面は湿気がたっぷり含まれていますし、シロアリが
生息している可能性もあるので、ガッチリ密閉。
周りには『捨てコン』
これはまだ建物を支える基礎のコンクリートではありません。
ココを基準に基礎の位置や鉄筋、型枠を組む! 為の『捨てるコンクリート』
「写真3」配管周りもビニール製のテープで押え付けます。
剥がれるんじゃないか? 剥がれる前に基礎を作りますよ♪
駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー9 ユンボで掘ってプレートコンパクターで突き固め
ベタ基礎の掘削が始まりました。
「写真2」事前に汚水・雑排水の通り道となる
塩ビパイプだけは予め地中に埋設しておきます。
今回のように敷地に余裕がない所では、隣地境界と基礎隙間に
配管を通すスペースがない事が多く この方法で施工します。
「写真3」プレートコンパクターという機械。
基礎の底面には砕石を敷き詰めて ランマーで転圧して突き固めます。
駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー8 ショベルカー・・・ ギリギリ
母屋のその奥に建築するため、通路が狭い。
工事用の仮設トイレの横をショベルカーが通る? ギリギリ?
当初の計画では「通る!」計算でしたが、実際は屋根の軒が
40センチほど飛び出ていたので 幅も高さも間一髪 @o@;/
基礎の掘削工事が始まりました。
K様からは、掘ると地中に昔のレンガや瓦の残骸が
出て来ると聞いておりましたが、予定通り「写真3」
大判小判でしたら、こっそり換金しますが・・・(笑)
レンガだとお金にはなりませんね(><)
逆に残土処分場でも引き取ってもらえませんから
産業廃棄物処理場にお金を払って捨ててきます。