- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市清水区堂林W様 新築現場-6 木工事・外壁工事
★静岡市清水区堂林W様 新築現場★ 木工事・外壁工事
W様邸事務所の内部の木工事の様子。
部屋や廊下の、間仕切りとなる壁の下地をつくっています。
断熱工事です。
断熱材(グラスウール)は、ガラスや岩を細かく繊維状にしてその間に空気を閉じ込めることで断熱効果を生み出す素材です。
こちらの会議室には、造作棚・カウンターを取り付けました。
壁の断熱材の上には、プラスターボードを貼っていき
クロス貼りの下地をつくっていきます。
屋外では外壁工事。
壁の下地に胴縁を組み、外壁材を貼っていきます。
そして、コーキング処理。
外壁材の継ぎ目にコーキング材を注入して、防水施工をしていきます。
石原
🏠静岡市清水区堂林W様 新築現場-5 電気配線打ち合わせ・木工事
★静岡市清水区堂林W様 新築現場★ 電気配線打ち合わせ・木工事
上棟後のW様邸。
外周部の外壁には、外壁の下地材を貼りました。吉野石膏さんのタイガーEXハイパーです。
耐力壁なので、建物を面で支えることができます。
建物の内部では、耐震強度も万全となる補強金具が取り付けられています。
中間検査を受けて、合格後木工事や電気工事に進んでいきます。
今日は電気屋さんとW様、現地での配線打ち合わせです。
W様邸は事務所ですので、一般家庭とは違い配線の数や種類も複雑。
図面を見ながら、最終確認しています。
配線工事では、天井や壁に配線をはわせ各部屋へ配置させていきます。
スイッチの位置に、黒いBOXを取り付けます。
断熱材を充填する工事が始まりました。
吹き抜けの箇所は足場がしっかりしていないので、慎重に進めていきます。
こちらは1階ビルトインガレージ。
天井下地・電気配線工事の施工中です。
石原
🏠静岡市駿河区用宗S様邸 新築現場-8 階段工事・クロス工事
★静岡市駿河区用宗S様邸 新築現場★ 階段工事・クロス工事
高所の工事が終わって足場がはずれ、S様邸の外観がこちら。
外壁・窓枠などブラックで統一しました。カッコいいです!
内部ではまだ工事が進行中です。
階段の途中までは、蹴込み板はつけない設計。
踏み板を支える木材は、塗装して仕上げます。
クロスを貼る準備が始まりました。パテ処理です。
水で溶いた石膏を、ボードの継ぎ目やビスの穴に塗り
乾いたら削って・・を繰り返して表面を凹凸のない面にしていきます。
天井から壁へと順に貼っていきます。
S様邸では、アクセントクロスでお部屋のイメージをつくっています。
玄関では、タイル工事が終わっていました。
いよいよ完成が近づいてきました♪
石原
🏠静岡市葵区北安東 T様邸 新築現場ー7 木工事・外壁工事
★静岡市葵区北安東 T様邸 新築現場★ 木工事・外壁工事
内部の木工事です。
壁・天井の下地ができたあと、断熱材を充填しています。
断熱材のグラスウールは、ガラスや岩を細かく繊維状にしてその間に空気を閉じ込めることで断熱効果を生み出す素材です。
プラスターボードを貼って、下地の完成になります。
外部では、外壁工事の施工中です。
エアコンのダクト穴の周りも、しっかり防水処理をしてから
外壁材を貼っていきます。
外壁材を貼ったら、コーキング処理をして仕上げます。
軒天の工事、樋の取付けも終わったので
そろそろ足場が外れてお家全体が見られそうです。
プラスターボードを貼り終わり、次はクロス工事へ。
パテ処理をして下地の表面を平らにしていきます。
石原
🏠浜松市北区初生町T様邸 新築現場ー5 上棟
★浜松市北区初生町T様邸 新築現場★ 上棟
今日は初生町で上棟です!
まずは1階の柱を建てて、2階の梁を組み立てます。
2階の床→2階の柱→3階→小屋裏の梁→小屋裏の床・・・最後は屋根と、 下から順番に組み上げていきます。
木材はクレーンで吊り、大工さんが受け取ります。
柱の上部に梁を落とし込み、 ホゾの穴に差し込み上から叩きます。
大工さんが休憩の間、記念撮影✨
こんな大きなクレーン車に乗ることは貴重な体験ですね。
内部の様子です。
たくさんの柱の上に太い梁、その上に上の階の床ができています。
2階天井までできてきました。
柱や梁の一本一本には名前が付けられているので、設計通りに組み立てていきます。
柱に付いた名前は「番付」と呼ばれていて、数字といろは順で名前が付けられています。
いよいよ屋根づくり。
母屋→垂木の順番に組み立て、屋根の勾配を作っていきます。
野地板を貼ったら、すぐにルーフィングシートを貼っていきます。
家全体の外周には、外壁の下地材を貼りました。
吉野石膏さんのタイガーEXハイパーです。 耐力壁なので、建物を面で支えることができます。
これで上棟は無事終了。
これから完成に向け、安全第一工事を進めてまいります。
本日は、上棟おめでとうございます。
石原
🏠浜松市北区初生町T様邸 新築現場ー4 先行配管・土台据え工事
★浜松市北区初生町T様邸 新築現場★ 先行配管・土台据え工事
基礎が完成したT様邸。
1階床工事の前に、先行配管工事の施工中です。
排水・給水管の工事が終わったら、床の土台据え付け工事です。
柱1本1本に名前がついており、木材を組む場所を間違えないようになっています。
格子状に組まれたら、断熱材でふさぎます。
断熱材には高性能グラスウールを使用しています。
簡単に言うと、主原料のガラスが細かな繊維状となり、分厚いマットにしたもの。
しっかりと室内の空気を逃がすことなく、閉じ込めてくれます。 防湿性もありますから、結露も出にくく、床下の通気性も一定に保つことが可能です。
合板を貼ったら、土台の完成!
木材の一部が搬入され、足場が組まれました。
3階建てのお家なので足場も高いです。
待ちに待った上棟、晴れるといいですね♪
石原
🏠浜松市北区初生町T様邸 新築現場ー3 基礎工事
★浜松市北区初生町T様邸 新築現場★ 基礎工事
T様邸では、基礎工事が始まりました。
重機で掘って「掘り方」工事。
基礎をつくるために地盤を掘削し高低差を付けます。
砕石を敷いてランマーで固め、シートをかぶせてから捨てコンを打ちました。
型枠を設置して、配筋工事です。
配筋工事が終わると社内でチェック後、配筋検査を受けます。
合格したらコンクリート打ち工事へ進みます。
そして、コンクリ打設工事です。
コツがあって、上から大量に入れすぎると中に空気の層や気泡が混入しやすいので まんべんなく底から馴染ませながら入れてます。
そのすぐ横で、振動を与えるバーを入れて掻き回してジャンカ防止の作業も並行。
コンクリートが固まると、立ち上がりの基礎をつくります。
型枠をセットして、コンクリートを流していきます。
コンクリートが固まって型枠をはずすと、基礎の完成です!
玄関の土間部分は、コンクリートで嵩上げしてタイルを貼って仕上げます。
石原
🏠三島市東町 F様邸 新築現場-8 お引渡し
★三島市東町 F様邸 新築現場★ お引渡し
三島市の閑静な住宅地に、F様のマイホームが完成し
お引渡しの日を迎えました。
竣工図や保証書など各書類をお渡しし、お施主様には引渡し確認書にサインをいただきます。
そして、家の中の各設備について説明していきます。
取説もお渡ししていますが、実際に操作しながら見ていただいています。
そして、お施主様による開錠式!初めてマイホームを開ける記念の瞬間です!!
マイホームの完成、誠におめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。
イ石原
🏠三島市東町 F様邸 新築現場-7 外構工事
★三島市東町 F様邸 新築現場★ 外構工事
お引渡しが近づいたF様邸では、外構工事が施工されています。
ワイヤーメッシュを敷いてから、コンクリートを打って仕上げます。
玄関前には、曲線の枠がセットされました。
玄関に続くアプローチは、レンガ敷に。
色がはいると、なんともいえないあたたかみが出て
ステキな印象にガラリと変わりました。
お家の中のクリーニングは、専門のプロにお任せして
いよいよお引渡しとなります。
石原
🏠静岡市駿河区用宗S様邸 新築現場-7 外壁工事・木工事
★静岡市駿河区用宗S様邸 新築現場★ 外壁工事・木工事
S様邸、順調に工事が進行中です。
シートの上から縦胴縁を組みました。
外壁を取付ける下地工事は、これで完了。 胴縁に金具をかませて外壁材を設置していきます。
内部では、大工さんが毎日作業を進めています。
床材を貼っています。
間柱がいっぱい建ち、壁の下地ができていきます。
ユニットバスの組み立ても完了しました。
天井・壁に断熱材を詰めて、プラスターボードを貼っていきます。
各部屋には、クローゼットができています。
棚が二段取り付けられました。
注文住宅ですので、棚をつけたりつけないタイプなど
自由に設計していただいています。
屋外では、樋の取付けが施工中です。
外まわりの工事が終わると、足場がはずされます。
石原