狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件 245 静岡市葵区秋山町S邸・ビルトインP・3階

  1. トップ
  2. 工事中物件
2017年01月11日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー25 キッチンへの5本の配管は何のため?

「写真1」この穴は・・・
2階のユニットバスの設置場所。
床は作らず繰り抜いたままにしておきます。
床を組んでしまうと、その上に浴室をセットした時 洗面脱衣室から
一段上がってお風呂に入る事になってしまいます。

バリアフリーのフラットにする為に繰り抜き、下げて組み立てます。

「写真2」給排水やお湯の配管をしています。
お風呂はビルトインガレージの真上になるので、天井裏を配管します。

「写真3」こちらは2階の対面キッチンの位置。
管が・・・5個も@o@;/

流し台の水とお湯。 あと太い塩ビ管が排水管。
あと2つは、食器洗い機用の給水と排水。併せて5本♪

2016年12月29日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー24 道路斜線制限を留意して建てる

実は今回の3階建て、
総3階に出来なかったです。
(※総3階とは→1階と同じ床面積で2階・3階まで建てる事)

3階だけは 少し引っ込めて造っています。
これは前面道路の幅と密接な関係があります。

道路斜線制限 長くなるので8年くらい前に書いた説明文

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/22376883.html
要するに 道路の反対側から1:1.25の比率で斜線を描いて
それに当たらない様に建てる為には 3階部分を少し引っ込める必要があるのです。

「写真2」構造用の合板に帯金物を打ち付けてパネルの継ぎ手を補強しました

「写真3」内装の壁も耐力壁として強度を持たせる部分には
ノボパンを貼って耐震強度を高めます。

2016年12月29日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー23 Fiber Reinforced Plastics

窓が付きました「写真1」
周りは防水テープを入念に回して雨対策。

「写真2」バルコニーのFRP防水工事
この単語良く耳にしますよね。
自動車のバンパーやユニットバス浴槽などの素材で
正式には 繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastics

これをローラーで塗り固める要領で成型させます。

「写真3」雨水の流れをスムーズにするために溝を作って
排水ドレンに向かって傾斜をとってあります。

???
ドレンの右横に・・・  もう一つ・・・穴? @o@;/
職人さんが間違えて開けてしまい、そのまま空けっ放し(><)

ではありません。
オーバーフロー用です。サブの穴。
ドレンは葉っぱや雑巾が詰まって 水が溢れる事があります。
その場合に部屋側に雨が流れ込んだら困ります。
なので 万が一1つ目のドレンが塞がっても すぐ右から外に流れ出る用に
もう一つ空けておくのです。

住まい始めて、もしこっちの穴から雨水がチョロチョロ出ていたらイエローカードです。
ゴミや枯れ葉、落ちたタオルなどで塞いでいないか?チェックをお願いいたします。

2016年12月29日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー22 年内に防水工事は済ませます!

年末の23日に上棟したS様邸3階建て、
年内に防水だけは終わらせておきます。

まずは屋根! 防水シートのネオシートを貼ってから
ガルバリウム鋼板を葺きます。

長手方向には繋ぎ目は一切無く、1枚の長さで上から下まで通します。
幅に関しては約40センチ。 施行方法は『縦ハゼ』
鋼板の左右に傘状の凸が出ているので、次に貼る右側の凸の山を重ねて
「カチッ!」と音を確認するまで押し込みます。

最後に専用の道具で カシメます。
【カシメ】とは。ビスや溶接を使わない接合方法で
塑性変形を利用した施工法。二重になった部分を同時に挟み込んで
押し固めて接続させる事で穴を空けないので防水性も高まります。

2016年12月23日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー21 土地17坪(56㎡)に、10坪の建て坪(33㎡)

構造躯体、ほぼ組み上がりました♪

敷地だけを言ったら、17坪。
一般的な住宅(40~50坪の土地)の人から見たら
「1/3しかないじゃ~ん!」って思われるんでしょけど・・・
建つとデッカイですよ @o@;/

建物の建て坪(1階部分)は10坪なのに、今回これだけ迫力があるのは角地だから!?

両サイドに挟まれた家の場合だと 道路側の幅しか見えないので奥行きが見えない。
いわゆる平面的な外観になってしまいますが
「写真3」奥行きが見える住宅、しかもこれが3階建てとなると
立体感も出て大きく感じるんですよ♪

完成してから外観写真撮ったら豪邸級の画像に仕上るので お楽しみに ^o^v

2016年12月23日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー20 在来工法と、2×4工法の違いは?

駐車場の天井。
門型フレームを完全固定する為に 大きな根太を
45センチピッチで被せてビスで固定しています。

2階と違い3階建ての場合は 1階への過重負担が大きくなるので
太い材料を細かく配置して耐震性能を高めます。

壁の2×4工法は 2インチ×4インチの材料。
インチをセンチに換算すると 約5センチ×10センチの木材ですから
日本の4寸角(12センチ×12センチ)と比べ 細い? 弱い? と感じるかもしれませんが
「写真3」のように2×4材を2本、3本重ねて使います。

多い時には8本くらい束ねて使ってますから 在来に引けは取っていませんね!@o@;/

2016年12月23日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー19 大安吉日の祝日に上棟です♪

天皇誕生日で祭日・大安吉日・晴天の中
躯体の建て方を行っています♪

2×4は工場でパネル化されてから届くので、在来の木造軸組みと比べて
建つのは早いです。 ほぼ一日で3階まで組み上げて
翌日には屋根の防水シートまで覆えるのでとてもスムーズ。

現場は道路が狭い為、ガードマンさんに車両誘導をお願いしています。

2016年12月22日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー18 雨なので・・・ 門型フレームだけセット

とりあえず門型フレームだけ、今日組み立てます。
雨なので・・・ 本格的な建て方は明日です。

「写真2」基礎のアンカーボルトにセットして緊結。
直に木材を噛ませると、湿気を吸い上げたり シロアリの餌食になるので
柱脚金具を使って組み上げます。

とりあえずブルーシート養生して 今日は帰りましょう♪

2016年12月21日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー17 基礎と土台の間にパッキンを入れる

23日の上棟に向けて、今日は土台の据え付け作業。
基礎の上に木材をセットしていきます。

直には木材を乗せる事はできません。
基礎の湿気を含まないように 基礎パッキンを挟みます「写真2」

利点は他にもありますよ♪
・パッキンは通気するので 換気用に基礎を繰り抜かなくても良い。
・東西南北、全方向から風を取り込む事ができる。
・雨で基礎が濡れても、土台は濡れないので腐食しない。
・湿気が籠らないのでシロアリ対策にも貢献。
・地震の揺れもダイレクトに伝わらずパッキンが吸収。
・集中豪雨でも床下に雨が入りにくくなる。(床上浸水の場合はOUTですけど…)

「写真3」鋼製束。
束は金属製を採用しています。
昔ながらの束石と木製の束は劣化の問題やシロアリ対策的にもNG。
床鳴りの原因にもなりますから、現在はこれで1階の床を支えます。

高さ調整は心棒を回すとアジャストできるので職人さんの施工精度とスピードも上がります。

2016年12月21日

葵区秋山町 S様邸 新築現場ー16 門型フレーム、柱と梁を組んでおきました

門型フレームが搬入されました。
柱と梁は別々に搬入されてきますが、建て方準備として先に繋いでおきます。

「写真3」組立て完了です。
基礎に載る部分の柱脚には専用の金具を取り付けます。

基礎に埋め込んであるアンカーを差し込みボルトで締め込んで接合します。