- トップ >
- 工事中物件
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー26 排水管と一言でいっても『汚水』・『雨水』・『雑排水』
それを見計らって、ショベルカーでまたまた掘削が始まりました。
次は水道屋さんの出番。
「写真2」塩ビ管が勢揃い。
排水と言ってもいろいろありまして・・・
キッチンでしょ~ あと お風呂、洗面、洗濯機、食器洗い機の排水
トイレだけは別で 汚水専用管として別けて配管します。そうしないと匂いが逆流したら困るので!
あとは雨水← 屋根やベランダに落ちた雨はトイを通って 雨水排水として別経路。
今回のように完全二世帯住宅の場合は排水管も全部2倍になります。
「写真3」は給水管。エコキュートと接続して
水とお湯とをそれぞれキッチンやお風呂に繋ぎます。
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー25 ディズニーの愉快な仲間達……集合?
基礎って 型枠の中にコンクリートを流し込みますよね?
固まって型枠を外すと・・・【ばり】が出ます。
ばりの意味??
餃子を焼いた時の薄いぱりんぱりんの耳のところ・・・に似てる? 違うか!(笑)
要するにセメントが板に跳ねて、それが薄く固まった部分。
指でパリパリ取れますし、口で吹いても舞います。
それにしてもこんなところでドナルド、グーフィー、ウッディーに会えるとは♪
会社で4人に聞いたら・・・4人共「そうは見えない!」と冷たい目線でしたが
めげずに、誰か一人でいいから「見えるよ♪」って言って
喜んでくれる人を求めて 今日も夜中0時にブログUP!(><)
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー24 基礎の型枠を取り外します♪
先日流し込んだコンクリート!
しっかりと固まり、強度が出たところで枠を外して基礎の完成。
基礎の厚みや 高さのチェック、 あと膨らみを帯びてしまったカ所が無いか?
細かくチェックしていきます。
基礎のてっぺんからアンカーボルトが飛び出していますが「写真3」
これは構造躯体の土台をセットする為に予めコンクリの中に埋め込んでおいた金物です。
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー23 ジャンカ…できない…じゃんか?
ベタ基礎の工事は、コンクリートを2工程に別けて流し込みます。
「写真1」ベース部分のコンクリート打設。
基礎の底面の部分を最初に施工して、固まってから
立ち上がりの部分(布基礎)の型枠を組んで・・・
「写真2」第二段階のコンクリートを打設。
ポンプ車で圧力をかけて、ホースの先から効率よく流し込みます。
「写真3」右側のホースでコンクリートをドバドバ注入!
左側のスタッフが持っている棒はバイブレーター。
震動する棒でコンクリをかき混ぜて、型枠と鉄筋の隅々まで
隙間なく定着するように入念に差し込んでいきます。
そうしないと・・・
ジャンカができます(><)→ http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AB
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー22 イヤ! そんなことはない!
先程の現場日記21ですが・・・
【M邸】名字が一文字だけだと分かっちゃう!? の件、そんなことはないとの意見アリ!
ま・・・槇(まき)さん
み・・・南さん
む・・・向さん(むかい)
め・・・廻さん(めぐり)
も・・・罍さん(もたい)
ですよね~ まったく想像つかない@o@;/
↓
http://takao-osaka.jp/catalog/800.html
基礎と土台、柱を接合する補強金物ですが・・・
なぜ曲がってる? オメガ&トライブとはそれほど関係ないようだ!
これは基礎の内部に横筋(横に通っている鉄筋)がある為
基礎の中央に埋め込む事ができない時に使います。
クランクしていれば 横筋を避けて基礎に埋め込んでも 土台→柱は中央にボルトをセットできるんです。
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー21 M邸 一文字の名字だと・・・断定されやすい(><)
ベタ基礎の底面となる鉄筋。
「写真1」ホワイトボードに【D13】と書いてありますが、これは鉄筋の太さ(直径13mm)
【@100】は ピッチ(間隔)は100mm(10センチ)ピッチで組んである事を意味してます。
「写真2」ホールダウン金物のアンカー! 恐るべし@o@;/
直径16mm 長さは80センチで基礎の中に埋め込みます。 凶器に使えそうな金具!
このアンカーは 上の方がボルト式になっていて、土台を貫通して柱に直接緊結する金物です。
「写真3」このホワイトボード・・・ 自撮り棒の改良版?
スマホの代わりにボードがセットできる棒あるんですね。
ちなみにM様邸ですが・・・
個人情報保護の観点から、私は名字に白いラインを塗って隠しているのですが
これだと どう見ても 名字一文字ってバレちゃうですよ~(><)
【邸】の左側、3文字分くらい分 スペース空けて置いて下さい。
そうすれば 蒔田とか 美濃部とか? 室戸川とか? 断定できない
一文字だと・・・ 99.9%断定できちゃう(笑)
山本監督、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー20 鉄筋組み
「写真1」防湿シート。
ベタ基礎とはいえ、コンクリは湿気を吸ってしまう性質がありますから
基礎の下はシートを覆って 湿気をシャットアウトします。
型枠を組んで 鉄筋組み。
コンクリートって型枠を外すと必ず丸い穴の跡が残っていますよね?
あれはPコンの跡と言います。 「写真2」の白いプラスチックの固定部材。
Pコンの跡→ http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=P%E3%82%B3%E3%83%B3+%E8%B7%A1
何でPコンって言うか? 【プラスチック・コーン】のP+コン
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー19 本来の基礎工事スタート!
地盤改良完了。
荷重のかかる要所に砕石パイル工法で地盤の補強をしました。
地盤の改良工事も総称して『基礎工事』と言ってますが
厳密に言うと地盤補強は改良屋さんの仕事、
基礎(鉄筋や型枠を組んで、コンクリを流す工事)は基礎屋さん。
別々の職種の方々が担当して下さっているんですよ♪
「写真3」これから基礎の底面に防湿シートを敷いて鉄筋を組み始めます。
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー18 砕石パイルの打ち込み作業
「写真1」このブルーの道具・・・車輪が付いてますが 何に使うと思います?
注ぎ口が正月のお屠蘇(おとそ)の容器に似てます? それとは関係ありません。
砕石パイルの施工方法は最初に「写真2」オーガーという大型のドリルで
直径40cmの穴を空けます。
その穴に「写真3」この道具を使って砕石を流し込みます。
一気に入れず、何回かに別けて 要所要所で突き固めながら柱状の改良を行います。
コンクリートのパイルと違って 土壌汚染も無く 将来建て替えの時期がきても
障害物となる事がなくてクリーンでエコな工法です。
ハイスピード工法→ http://hyspeed.co.jp/kairyo/?PHPSESSID=07ad7ef44b0ac83fca4bf0f1d71e0074
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー17 たいよう君と初対面♪
「屋根と外壁、サッシの色が決まったよ♪」と連絡あり。
今日ちょうど 夕方沼津で打合せがあったので、その足で長泉に向かいました。
昨年12月に長男誕生♪ 写真いっぱい撮ってきました。
目鼻立ちがきりっとしててイケメン要素たっぷり♪
抱っこさせてもらいましたが・・・ 赤ちゃん欲しい。
自分のっ! じゃ~ないですよ。孫が欲しい歳になりました。