狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件 241 沼津市大手町Y様邸・鉄骨4階住宅・P4

  1. トップ
  2. 工事中物件
2016年09月20日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー47  他の県は【黄金饅頭】って言わない?@o@;/

「写真1」先日の鉄骨の建て方の時の写真。
柱が建つ部分の中心に『まんじゅう』といって・・・

『まんじゅう』を置きます(笑) そうとしか表現が見当たらない。

カタチとしては厚さ5cmくらいですから、ちょうど黄金饅頭くらい♪
黄金饅頭って呼び方は、静岡だけだってよっ?@o@;/

他の地域は名前違うらしいです。
今川焼き・大判焼き・円盤焼き・太鼓焼き・どらこ饅頭・ずんどう焼き
回転焼き・二重焼き・ほっぺ焼き・びっくり饅頭・横綱饅頭・太幸焼き・・・

ここに鉄骨を下して座金を通し、ボルト締めします「写真2」
とても不安定ですが、とりあえずこのままにしておいて
全ての骨組が組み終わった時点で転びを調べます。

1階から4階まで 8本の柱全てが 地面に垂直に建っているとは限りませんよね?
上にいくと2cm、4cm傾いている事がほとんどですから、
最後に転びチェックして 直角・水平になるようにワイヤーとジャッキで互いを引っ張り合って
所定の位置に鋼材が留まった時点で 本締め(ハイテンションボルトをMAXに締め付け)

「写真3」グラウト(強化モルタル)を隙間に流し込んで柱脚固定完結!

2016/09/20 makita

2016年09月12日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー46 【綱】と【網】メガネかけても判別が・・・

鉄骨の梁の接続。
ハイテンションボルトを差し込んで締め付けます。

穴へのボルト差しは手作業。
締め付けはまだ8割程度の仮留め作業。

本格的に電動工具でガチンガチンに締め込むのは
転び(傾き)を全て修正してからになります。
9月初旬の基礎の時→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40525152.html
ベースの中央にグラウトで団子を造って 根元に遊び(余裕)を与えてあります。
各柱の垂直や 梁が水平か?を計測しながら ワイヤーとジャッキで引き合い調整
確定したら ハイテンションボルトをトルクで本締め。
締まると自動的にアンカーの頭が引きちぎられて、緩まない仕組みになっています。

「写真1」不安定な態勢での作業!
万が一の時に備えて命綱を張って それに安全ベルトのヤードを掛けています。

「写真2」階段が付きましたので4階まで上がれるようになりました。
落下防止のネット(網)も張り巡らせて安全第一での作業。
【綱:つな】と【網:あみ】見分けがつかない(><;)

「写真3」【ファブデッキ】

https://www.hokume.co.jp/media/files/pdf/products/2/h_fabdeck.pdf#search=‘%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD’
これは各階のコンクリートスラブ床を造る時に 型枠と鉄筋が一体で成型できます。
強度の安定と、工期短縮に繋がる製品です。細かく正確に溶接組立されています。

2016/09/12 makita

2016年09月12日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー45 クレーンの腕・・・MAX伸ばし!

鉄骨の建て方、最終日。
今日は4階部分の骨組に着手しています。

これだけの高さともなると 鋼材を吊り上げたクレーンの腕が
ほぼ垂直に近い状態になるので その分高く高く吊り上げます。

そうして4階の奥の方まで組み上げていきます・・・がっ。

最後の方では 道路の反対側までクレーンを移動。
そうしないといくら高くまで上げても 奥の着地点まで届かない@o@;/

ガードマンさんを配置して安全面には十分配慮しておりますが
近隣の方々、御通行の皆様には多大なご迷惑をお掛け致しました。
御協力ありがとうございますm(_ _;)m

2016/09/12 makita

2016年09月07日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー44 柱の太さは、監督の体型を目安に!

柱脚固定はハイベース。
メーカーは日立機材さんです。

昔の様に鉄骨の柱を地中に埋め込む事なく、
予めアンカーをセットして 基礎と一体化させておいて
「写真2」のようにボルトで接合します。

詳しい資料

http://www.hitachi-kizai.co.jp/products/download/catalog/kz/pdf/NEO_manual_01.pdf#search=‘%E6%97%A5%E7%AB%8B%E6%A9%9F%E6%9D%90+%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9’

「写真3」 柱が太いです♪ って言いたいのですが・・・
どのくらい太いか? 望月監督の腰回りと比較して下さい。

ちなみに監督は柱のこっち側に立っていますからね!
向こう側だったら きっと全部隠れるくらいの幅ありますよね @o@;/

2016/09/07 makita

2016年09月07日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー43 最初の1本、感無量です。●へ●。。

上棟です。
まずは記念すべき最初の柱が建ちました。
この日が来るまでにいくつもの難関が有ったので感無量です。

難関と言えば・・・
地盤が悪かった事、鋼管スクリューパイルの打ち込み
地面を掘ると地下水が染み出て 汲み上げながらの作業。
隣家の地盤が崩れて来ない様に土留めの鉄骨や壁を打ち込みました。

一番ドキドキしたのは→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40375644.html
沼津城の跡地という事で歴史的埋蔵物が出るかどうか? でした。
遺跡文化財の調査当日、私も立ち会いましたよ~!!

出て欲しかった? 訳じゃ~ないです。 逆です!
もし出ちゃったら、建築工事は強制的にストップがかかり
全ての調査が終わるまで1年、2年待たされるケースもあるんですよ@o@;/

今日は2階まで組み上がりました♪
4階建てですから、もう一日あれば骨組はまとまると思います。

2016/09/07 makita

2016年09月06日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー42 「廊下に立ってなさい!」

大英鉄工さんの工場。
今日は『原寸検査』といって 実際に加工された製品を
現場に運び込む前に確認する作業です。

「写真1」超音波探傷試験
超音波を当て、溶接部分に亀裂や 気泡が混ざってないかチェック中。
ジェル? 健康診断の心電図の時に胸に塗るヤツ!・・・ に似てる(笑)
それを塗りつけてヌルヌルにしてセンサーを充て、モニターの波長を見ています。

これはジェットコースターの車輪や 鉄の遊戯の芯など
人命にかかわる部品は定期的に行う試験と同じです。

「写真2」鉄骨の長さ、厚みなどに狂いが無いか?確認もしています。

「写真3」「出荷前に住宅会社の担当者が立ち会って確認しましたよ!」って証拠写真。
望月は堂々としています。兵隊さんみたい♪
村松は・・・んん? 宿題忘れて廊下に立たされている風な・・・姿勢(笑)

2016/09/06 makita

2016年09月06日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー41 ココに柱を建てるとグラン、グラ~ン@o@;/

先日のグラウト! 無収縮モルタル、固まりました♪
別名、建築業界では『ダンゴ』と呼んでます。

あとは、この上に鉄骨の柱を建てるのみ!

太いボルトで締め込むとは言えども メチャメチャ不安定 @o@;/
実際に柱を運んで来て建ててみると・・・ グラ~ングラ~ンです。

そんな工法で大丈夫なのか? 心配ですよね。 これには訳があります。
現場日記、時々チェックして真相を確かめて!

「写真3」塩ビのパイプが埋められています。
これは2階・3階・4階の水まわり設備の配管経路を先に確保してあるのです。

2016/09/06 makita

2016年09月06日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー40 無収縮にこだわる理由!

今から無収縮のモルタル粉を水で溶いて・・・
グラウトを流し込みます。

なんで、収縮したらダメなの?
通常は固まる時、水分が蒸発するに連れ 多少は収縮するものです。
玄関前のポーチや、アプローチ程度なら問題ありません。
目で分かるほどの痩せではないですから。

でも今回「写真3」はメチャメチャ真剣!
鉄骨の柱の高さを決定付けます。
8本の柱がそれぞれ根元の高さが違ったら取り返し付かないですからね@o@;/

2016/09/06 makita

2016年08月28日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー39 その作業、筋力増強になります

埋め戻しは一気には行わない。
高さの1/3ずつ入れてランマーで打ち固めます。
特に地中梁の下の締固めが重要で スコップも使いながら隙間無く充填。

「写真2」タイピングランマーという機械で打撃!
重さなんと72キロ。 一人じゃとっても持ち運びはできません。

道路修復工事の時にも、アスファルトを敷く前にこれで締め固めていますよね。
小刻みに跳ねて暴れたがるので、人がガッチリ押さえつけています。

CMでお腹や腕に貼って電気を流して筋肉増強するの貼るよりも
これ操縦してる方が遥かに効果でると思います。

2016/08/28 makita

2016年08月28日

沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー38 埋め戻す土にも 良い悪いがあるんです

基礎周りに土を入れる作業、埋め戻し工事。
ダンプで到着した土を、ショベルカーで奥の方まで運搬。

水分を含んだ良質の山土です。

とかく基礎完成後に戻す土は 家が建ってしまうと見えなくなるので
石やコンクリート片が混ざっていたり 乾燥している残土でもいいんじゃない?
と思うかもしれませんが 締り方が全然違います。

黒く見えるくらい含水率が高いと締め固まりが十分になり
後々沈みがなくなります。

2016/08/28 makita