狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2023年10月30日

🏠静岡市清水区相生町 相生町モデルハウス  新築現場-9 完成写真(1)

相生町に、モデルハウスついに完成です!!

しずてつ新清水駅前、80坪の敷地に開放感と収納抜群の木造2階建て、ロフト付き✨

間口は6mほどですが、奥行きがある80坪の敷地です。

手前10mを駐車場として、35坪のモデルハウスです。

 

玄関を開けると、25帖のLDKが広がります。

床はアカシアの無垢材、天井はダウンライトでスッキリさせ

アクセントクロスは今流行りのヘリンボーン柄で、高級感ある空間をつくりました。

 

キッチンはPanasonic「ラクシーナ」。

汚れや傷に強くお掃除しやすいスゴピカ素材、収納引き出し扉の上部のコンセントで

素早く簡単に調理家電が使いこなせたり、便利な機能がいっぱいです。

前面の壁にはパネルではなく、グレー系のタイル貼りで仕上げ

こちらでも高級感UP⤴させています。

 

キッチンの奥行きは2.4m。

背面に収納棚や家具を置いても、じゅうぶんな広さを確保しています。

 

リビング側にはL字型のカウンターをつけ、4人一緒に食事ができるスペースと

なっています。

 

リビングの片隅に設けられた畳コーナー。

お客さまが来られたときはベンチにもなり、下は引き出し式の収納になっています。

この「ちょっとした」スペースは、生活の中に便利に、そして居心地のいい特等席になるかもしれません、

 

リビングの扉の奥は、洗面脱衣室・浴室・トイレになっています。

ホテルのスイートルームような、明るく清潔感あふれるイメージが実現しました。

 

浴室は、Panasonic「ビバス」。

壁のパネルはブラックヘリンボーン柄♪

控え目で邪魔にならないカウンターは、壁やお気に入りのバスグッズがライトアップされるような仕組みになっていて

幻想的なバスタイムを楽しめる癒し空間となっています。

 

トイレも、Panasonic製「アラウーノ」。

名称からしても「洗う~の」というとおり、トイレが自分でキレイを保ち

日々のお掃除が簡単になる機能満載。

1階は、LDKのほか洋室がふたつ。玄関も奥にもうひとつ、階段もふたつ設け

それぞれ2階へ上がるような間取りになっています。

石原

2023年10月30日

🏠静岡市清水区相生町 相生町モデルハウス  新築現場-8 クロス工事・外構工事

モデルハウスの内部では、クロスを貼る工事がスタートしました。

殺風景だった空間が、色や柄によって一気に居心地のいいオシャレな場所に変わっていきます✨

 

こちらは2階。ピンク・ブルー、ロフトはイエロー。

カラフルなクロスで、他のお部屋とイメージを変えてみました。

 

いよいよ完成間近、屋外では外構工事が始まります。

 

 

 

隙間なく打設してしまうと、地震で揺れたときなどにコンクリートがひび割れる原因に。

隙間をあけながら木枠を組み、打設面を分割することで、コンクリートが長持ちするように施工しています。

 

平らに整えた地面の上にはワイヤーメッシュを敷いてから、生コンを打設していきます。

表面をならし平らにして、固まるのを待ちます。

石原

2023年10月23日

🏠浜松市東区中田町 N様邸 新築現場-8 階段工事・クロス工事・太陽光パネル取付け工事

N様邸、内部の大工さんの工事が順調に進んでいます。

ボードを貼った壁に、階段の部材「ササラ桁」を取り付けました。

ギサギサの切り込みに、踏板と蹴込み板を調整しながら組み

階段ができていきます。

 

クロスを貼るための準備がスタートしました。

水で溶いた石膏を塗り、乾いたら表面を削り、これを繰り返すことによって

真っ平らな面に仕上がります。

クロスをきれいに貼るために大事な作業です。

 

キッチンの組み立ても同時に進んでいます。

キャビネットも、部材をひとつひとつ取り付けながら組み立てていきます。

 

洗面脱衣室のクロス、ストライプの柄が個性的です♪

 

こちらは、壁のニッチです。

コンセントやスイッチ、インターホンなどをここにまとめスッキリさせます。

 

屋外の工事の様子です。

外壁材の継ぎ目や、エアコンや配管の穴のまわりにコーキング材を充填しました。

養生テープをはがして完成です。

 

屋根の上では、太陽光パネル設置の工事。

パネルを載せる架台には屋根材に合わせた工法があり、

N様邸の縦葺きには穴をあけずにしっかり固定する、掴み金具をとりつけました。

 

 

パネルは10枚、電池容量は4.1KW。

一般家庭では、容量3~5kWの太陽光発電が主流となっています。

 

太陽光パネル、樋やテレビアンテナの取付けなど、高い所の工事が終わると

いよいよ足場をはずし完成が近づきます(^^♪

石原

2023年10月23日

🏠牧之原市 A様邸 新築現場-2 地鎮祭

大安の本日、牧之原で地鎮祭です。

今年は猛暑が続き長~い夏となり、暑さ対策としてテントを張って

地鎮祭に備えました。

 

まずは、

祝詞奏上(のりとそうじょう)・・・神様に奉告、工事の安全・家の繁栄の祈願をします。

 

四方払い・・・この地に災いが来ないようにお祓いをして、これから建つ建物の四隅に塩と米を撒きます。

 

穿ち初めの儀(うがちぞめのぎ)・・・クワで砂山を崩し、基礎工事のスタートを神様に御報告。 力強く3回クワを入れます。

 

地鎮の儀(じちんのぎ)・・・刈初めの儀

これから建築を始めるにあたり、この地に芽生えた草木を一度刈らせてもらうことを地の神様に御報告並びに見守っていただく儀式です。

 

玉串奉奠(たまぐしほうてん)・・・神様に玉串を奉り拝礼、祈願。

 

そして、お神酒で乾杯🍶

 

皆さん、笑顔で記念の一枚です。

これから始まるA様邸の工事が、安全に順調に進みます様に祈願して、

滞りなく地鎮祭が終了しました🎉

本日はおめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。

石原

2023年10月23日

🏠牧之原市 A様邸 新築現場-1 ご契約

牧之原市、静岡空港の南に位置する緑多い地区になります。

今日は、こちらの土地を購入されたA様とご契約の日を迎えました。

青空が映える、空気がきれいなのどかな環境です。

 

66坪の敷地に、3LDK木造2階建てのマイホームが完成します!

 

外観はホワイト一色でシンプルに、片流れの屋根がスタイリッシュな印象です。

内装は、弊社スタッフと施工事例を参考にしながら打ち合わせを重ねて

A様の理想に近づけるように進めてまいります。

このたびは、ご契約おめでとうございます✨

 

後日、A様ご家族にはTOTOショールームに来ていただき

キッチン・浴室・トイレなどの水回りの設備決めを行いました。

 

TOTOの担当の方に、設備の特徴や使い方を詳しくレクチャーしていただき

実物の大きさなど実感したりサンプルを見て触って、

悩みながらも楽しい時間となりました。

石原

2023年10月11日

🏠浜松市東区中田町 N様邸 新築現場-7 木工事・外壁工事

N様邸の内部です。柱がたくさんできています。

壁の下地となる間柱です。

天井には、細い木材が等間隔につくられています。

天井の下地です。

 

壁・天井に、断熱材を敷き詰めています。

こうして、高気密高断熱の家が出来あがるようになっています。

 

断熱材を充填したら、不燃性のプラスターボードでふさいでいきます。

 

フローリングを貼っています。

材料の繋ぎ目は双方凸と凹型になっていて、凸のところで斜めに釘を打ってから凹を差し込んでいます。

 

ユニットバスの組み立て工事も、大工さんの工事と同時進行中。

浴槽・床・パネルなど、加工しながら組み立てています。

 

お部屋のスイッチの位置には、スイッチボックスがとりつけてあります。

 

外部では、外壁工事が始まりました。

透湿シートの上に、外壁材を下から貼っていきます。

基礎との取り合い部分には、水切り金物をあらかじめとりつけてあります。

石原

2023年10月11日

🏠浜松市東区中田町 N様邸 新築現場-6 屋根工事・中間検査

上棟後のN様邸です。

在来工法では、建物の重さを支える「柱」と、

上からの重さを柱や基礎に伝える「梁」で骨組みを作り補助金物を使用して屋根や壁を形成します。

 

さっそく、サッシがはいりました。

内部の木工事がこれからスタートします!

 

屋外では屋根工事。

ガルバリウム鋼板を縦に葺いていきます。

 

ベランダでは、FRP防水工事。

FRP防水とは、自動車のバンパーやユニットバス浴槽などを作る素材で 、

正式には繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastic。

ガラス繊維にポリエステル樹脂を含ませて化学反応させる防水方法です。

 

JIOさんの中間検査を受けています。

完了検査の時点で見えなくなってしまう部分を、工事の途中において建築基準法等の関係規定に適合しているかをチェックするものです。

 

電気屋さんによる配線工事。

天井をつくる前に、各部屋の位置に電気配線を這わせていきます。

石原

2023年10月06日

🏠静岡市駿河区小鹿 T様邸 新築現場-9 お引渡し

今日は、小鹿でお引渡しです。

T様の3階建てマイホームが完成しました。

 

2階には、15帖のLDK。明るくてステキなリビングです。

まず、現場監督よりお引渡しの書類のご説明がスタートして

そのあと、水道・ガス・電気・サッシ・水回りと・・・

お取り扱いやメンテナンスについて、各担当からお施主様へご説明がありました。

 

そして、これからT様に初めて玄関の解錠をしていただきます。

 

3階からはこの景色!

これから新しいお家で過ごす日々が、笑顔があふれる毎日であります様に✨

この度は、おめでとうございます。

スタッフ一同お祝い申し上げます。

石原

2023年10月06日

🏠静岡市駿河区小鹿 T様邸 新築現場-8 クロス工事・外構工事

キッチンの腰壁に、ニッチができていました。

クロスを貼れば、オシャレで便利なコーナーに変わります!

 

クロスを貼る準備にはいりました。

表面を平らにするため、パテを埋め込んでいます。

 

クロスは、ホワイトをベースにして

ところどころ柄のあるもので変化をつけています。

 

花柄のクロスで、狭い空間も華やかな印象になりました。

 

トイレの床にはクッションフロア。

こちらはカジュアルな空間に✨

 

クロス貼りが終わると、水回り設備や電気照明の取付け工事に進みます。

壁のニッチに、電気のスイッチ・コンセントをつけスッキリさせます。

 

足場がはずれました。

最後の仕上げ、駐車場にコンクリートを打ったら

いよいよ完成です(^^♪

石原

2023年10月06日

🏠静岡市駿河区小鹿 T様邸 新築現場-7 木工事・樋取付け工事

天井下地にプラスターボードを貼りました。

断熱材を詰めた壁にも、これからボードを貼っていきます。

 

対面キッチンの腰壁をつくっています。

細かいものを収納するためのニッチもつけるデザインに仕上げていきます。

 

こちらは階段工事。

ササラ桁に踏板をはめ込み、グラつきがないように調整して固定しています。

 

壁・天井、お家の中全部、ボードを貼り終えました。

ドアの枠も取り付けて、あとはクロス工事へ進みます。

 

外部では、コーキング工事。

外壁材の繋ぎ目、サッシの周りをていねいにふさぎ

雨水の侵入を防ぎます。

 

軒天を塗装し、樋を取り付けました。

 

外部の工事が終わると、足場をはずします。

そろそろ工事も終盤、完成に近づいてきました。

石原