- トップ >
- 工事中物件
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-62
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-62
パナソニックさんのエコキュート! リモコンの操作の説明「写真1」
キッチン食器洗い器のお皿の並べ方指導! TOTOさん「写真2」
記念となる、初の玄関 カギ開け作業は愛彩ちゃん!
キーを差し込むのではなくて、カードをかざすだけでロック解除。
これからの生活、そのカード失くさない様に気を付けないとですね。
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-61
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-61
12月10日、大安♪ お引き渡し当日です。
器具説明に来た業者さんが大勢いるので 冷蔵庫&タンスを中に運び込み ^o^v
写真撮るだけで手伝っていない?
そんな事ありません! 活躍しています。
「写真1」の冷蔵庫の向こう側で
足のキャップの高さ調整してるんですよ。
クリックすれば画像大きくなりますからちゃんと見て
「写真2」の婚礼家具は階段の中は旋回できなかったので
ロープで縛って2階バルコニーに引っ張り上げてから中に運び込みました。
愛彩ちゃんは届いたばかりの52インチ、3Dテレビで
嵐の大野君を見ています。
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-60
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-60
「写真1」愛彩ちゃんのお部屋、白い家具に ピンクの壁とカーテンで可愛いコーディネート♪
当初御主人は「建築費でいっぱいいっぱいで家具は買わないから」
と言いつつも、見学会に間に合わせてドンドン家具が運び込まれてくるではないか? @o@;/
書斎も「当分はみかん箱置くので・・・」って これみかん箱ですか?「写真2」
それは冗談としても、
見学会では、空っぽのお部屋で御案内するよりも 家具、家電の配置が実際見る事ができると
より、住まい方の参考になりますので 大変感謝しております。ありがとうございます。
「写真3」は最初、寝室の高級ベット2つを掲載しようとしましたが・・・
【夫婦情報保護法】に引っかかると困るので! 2階の階段ホールの写真に差し替えておきました。
エアコン、カーテン、机、ベットなどが揃い、あとは入居日を待つのみですね♪
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-59
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-59
W邸は高気密、高断熱住宅! その中でも、最も鍵を握っている窓ガラス。
今回採用したLow-Eガラス(熱線反射ガラス)夏の強い日差しを反射して室内に取り込みません。
でも、今日の見学会では実証できません(><) 今は冬ですから。。。
そこで「写真1」今日展示しましたのが、熱の伝え方を比較できる装置。
電球の入った箱。これには「1枚がらす」「ペアガラス」「熱線反射ガラス」の3枚をはめ込んでありますから
手をかざすと、熱の伝わり方が瞬時に分るんです。
1枚ガラスは・・・熱い! ガラスを触ったら火傷するくらい熱いです。
ペアガラスは、モワモワ~~っと電球の暑さが伝わってきます。
Low-Eガラスからは、ほとんど伝わって来ませんから違いは一目瞭然。
一目じゃなくて「一触瞭然」ですかね?
「写真2」家族の部屋だけが新築では不公平! ネコちゃんの部屋も新築です♪
一番下のハンモック・・・仰向けで寝てる姿を想像してしまいました。
「写真3」納戸3帖。カメラ的に・・・こんなアングルでしか撮れなかったのですが
表現としては、この「3帖の空間全体が 洋服タンスの内部」って造りになっています。
パイプや棚がたっぷりあるので 服や衣装ケース、布団であろうとも 掛って来い!な納戸。
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-58
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-58
ここは愛猫専用のトイレです。
こんなに大切に扱われるネコちゃんって幸せだと思いませんか?
中には換気扇を付けたので匂いも籠りません。
いつもは扉は締めておきますが「写真2」の専用出入り口が完備されています。
これなら部屋側も匂いませんね。
「写真3」は2階から下のトイレに降りてきた時に、階段ホールから
トイレのある部屋に通じる出入口。
冷暖房を付けている時期はドアは締め切っているでしょうから、それでも行き来できる工夫です。
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-57
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-57
LDK22帖の奥に畳の部屋を設けました。
壁、天井共に作りは洋間で、床に畳を敷いたスペースとします。
長押(なげし)や鴨居(かもい)内障子(うちしょうじ)など日本古来の仕来りにはこだわらない空間です。
将来御両親もお布団ではなく、ベットの時代がくるかも知れません。
その時にはたたみを上げて、フローリングを貼るだけで 簡単に洋間に変更できるメリットがあります。
「写真2」は洗濯&洗面化粧台&家事室! なんと5帖の広さ。。。。
この広さは子供部屋相当の空間ですね~@o@;/
乾燥した衣類をアイロンがけしたり 畳んだり 奥さん専用のワークスペースです。
洋風でいうとしたら「サニタリールーム!」外国の映画に登場しますよね。
「写真3」屋根裏の空間を利用した12帖の収納。
たくさんの荷物が納まります。
写真では分りにくいと思いますが、一番高いところで1.4mですから立って歩く事はできません。
これなら容積率にも参入されませんし、3階建てにも該当しないので余計な経費もかからないです。
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-56
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-56
ここはまだ、下水道が通っていないので浄化槽を設置しました「写真1」
浄化槽は繊維質を練り込んだ強化プラスチック製品ですから
耐久性があって ひび割れもしにくいモノ!
耐圧に出来ているとは言えども・・・・自動車、特にトラックなどが乗る事も想定して
必ず上部にコンクリートを流して強化します。
このコンクリートで保護すればピンポイントで荷重がかかる事はなく
全体で受け止めるので強いのです。
「写真2」L型キッチン。
IHヒーターの右横には造り付けのカウンターを設置「写真3」
目の高さには調味料を置ける棚も付けました♪
カウンターの下が空いている事で、イスに座って下ごしらえをしたり
ダストBOXをいくつか並べて分別しておく事もできますね。
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-55
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-55
壁紙、スムーズに仕上がってきました。
全体的に白を基調にして明るい部屋、階段ホールになっています♪
「写真2」トリムコーディネートです! トリムって何?
部屋の壁紙を床から天井まで一色で貼るのではなく、
腰の高さに帯を入れて、その上と下の色や柄を変えてコーディネートする事です。
サンゲツHP→ http://www.sangetsu.co.jp/support/life/wall_item02
今回は窓の下のラインに合わせて帯を通し、下は白 上はアイボリー系の柄で
仕上げた可愛いお部屋が誕生しました。
この部屋はもちろん愛彩ちゃんのお部屋♪
天井は、暗くなると星が輝く(蛍光塗料)クロスになっていますよ^o^/
「写真3」クロス工事もいよいよ大詰め! ラストはキッチンカウンターと窓の間だけとなりました^o^/
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-54
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-54
クロスが貼れました♪
外の足場やネットが取れて日が入る様になった事と
白の壁紙が仕上がって より明るいリビングになりました!
窓の外では・・・なにやら騒々しい。。。
「写真2」小型のパワーショベル!
こんなちっちゃくても、身長くらいの穴が掘れるんですよ@o@;/
鳥坂地区は、まだ下水道整備が進んでいないので、浄化槽設置用の穴です。
ここに設置する浄化槽は「合併式」といって
トイレの汚水だけでなく キッチンやお風呂、洗面、洗濯など
生活で出る排水全てをココで受け止めて、中のバクテリアが汚れを分解し
浄化された水に変えてから側溝へと流す設備なんですよ。
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-53
静岡市清水区鳥坂 W様邸新築現場-53
「写真1」この白いボッチが付いたベニヤ板は点検口。
ツマミを回してビスを外せば簡単に外れます。
ここは3階屋上に出るための階段ホールですが、この扉からは2階の屋根裏に通じてます。
奥に24時間熱交換式の換気扇が設置されていますので、将来の点検、修理用なんです。
「写真2」2階の廊下。各部屋のドアも全部付きました。
バルコニーに出る扉の手前に 天井に何かがありますよね?
これは梅雨時など雨が降ったり止んだりした時用の緊急室内物干しです。
蛍光灯照明の様に見えますけど、フックを掛けて回すと竿が降りてきます。
どんな感じで使うか・・・・? 下のリンクをクリックしてみて下さい。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_makita/10811097.html