狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2022年03月11日

三島市栄町のN様邸現場ー34

三島市栄町のN様邸現場ー34

キッチン横の 階段上り口!

冷暖房の効率を良くするために・・アコーディオンカーテンをつけようか?
ロールスクリーンは?
引き戸とか設置できるかな?
いろいろ検討した結果、採光折れ戸に決定♪

左側の壁を繰り抜いて、そこに戸がスッポリ納まりますから「おおぼったく」ないです。
出っ張ると、通る時にヒジが当たって邪魔ですから工夫したんです!
真冬、真夏には活躍しそうですね!!

「おおぼったい」=静岡弁ですかね? 覆われたり塞がって窮屈な感じがする という意味(笑)
他にも暗ぼったい。腫れぼったい。ヤボったい。厚ぼったい。。。。って使う事ありますよね?

2022年03月11日

三島市栄町のN様邸現場ー33

三島市栄町のN様邸現場ー33

お引渡しまであと1週間となりました♪
お掃除&ワックス掛けも完了です。

「写真1」の対面キッチンには、幅広のカウンターを付けました。
チビちゃん三姉妹の朝食は、ここで食べてから 幼稚園&小学校に出発予定です♪

お母さんもその方が、準備や片付け・・・・絶対にラクですよね~~
ちょっと高めのイス(昇降型)はブラウンで目星は付けてあるそうです。

「写真3」のリビングの奥にもカウンター! パソコンを置く予定。
パソコンを置くという事は、プリンターや周辺機器もありますから
このくらい広めに作っておくと便利です。

2022年03月11日

三島市栄町のN様邸現場ー32

三島市栄町のN様邸現場ー32

「下駄箱」・・・ゲタバコ・・・・・ゲタ?
あと10年以内で死語になるかもしれませんよ~
ゲタを履いて生活していたのは70~80年も昔の事!

住宅建材のメーカーさんのカタログを開いても
目次で検索したら「靴箱」とか「シューズBOX」という項目になって「下駄箱」って文字はありません!
これからは皆で「シューズBOX」で統一しましょうね^^;/

昨日の豆知識で、天井いっぱいまで収納できる物や特注サイズでも作れますよー
と~書きましたが・・・今日N邸現場にお邪魔しましたら
収納力抜群の、下駄・・・シューズBOXが設置完了でした♪

こちらはパナソニックの規格寸法で、60~70足は入れられる大きさです♪
棚板は可動式になっていますから、外せば傘を入れる事もできて便利です。
(完全に乾かしてからにして下さい!湿気で靴がカビます)

ちなみに・・・・ゴルフバックは入りません!
真ん中あたりの白い棚だけは固定ですからね (@o@;)

シューズBOXと天井との隙間が16センチ程ありますが、ここは敢えてふさぎました。
確かに空けておけば隙間に物は乗りますが・・・
ホコリが溜まりますし見た目もスッキリしないので塞がせて下さい!

2022年03月11日

三島市栄町のN様邸現場ー31

三島市栄町のN様邸現場ー31

おくらば・・・おくばら・・・あれ?
遅ればせながら・・・外部足が取れた外観写真です ^^;/

社長がPCの共有フォルダーに写真を移してくれてなかった事と
私がちょっと休暇をもらっていた事が重なって・・・6日遅れのUPですm(_ _;)m

撮影のアングルが・・・ イマイチ・・・右に障害物・・・

今回既存の住宅の左半分を解体して、そこへ新築!
右半分を仮の住まいとしてますので、完成後にお引越しして頂き
23日から古い方の取り壊し工事&駐車場と門扉の施工を始めます。

そうしたら、もっと良い写真が撮れますからね♪

「写真2」は2階階段ホール!! 北側に位置してますが・・・明るいです♪
明り採りの窓をポイントで入れた事とクロスもホワイトを基調としましたから空間に広がりが出ました。

この階段ホールですが、廊下の突き当たりが御夫婦の寝室となりますが
この部屋の入り口の真正面(ちょうど階段の上)に収納を作る事ができます。

階段を下りて行けば、頭の当たらない高さの その上の空間ならば可能です。

ただ敢えて作らなかった理由は明り採りの窓が作れなくなり
ホールも、その下の1階階段上り口まで暗く 圧迫感が出てしまいます。

確かに収納力・・・あればあっただけ魅力ですけれど・・・
空間の遊び、開放感と・・・どちらを優先させるか?悩み所ですね~~

紙上の設計図ではなかなかイメージがしにくい部分なんですが・・・今回は成功でしたね♪

全室クロス貼りが終了しましたので、このあと照明器具やスイッチパネル
あとトイレや洗面ユニットの搬入が控えております。

2022年03月11日

三島市栄町のN様邸現場ー30

三島市栄町のN様邸現場ー30

いよいよ仕上げのクロス工事に移ります♪
ボードのビス穴や継ぎ目にパテを塗り込む事によって綺麗に仕上がります!

「写真2」は天井に穴を空けています。
これはダウンライトを天井に埋め込むので、電気屋さんが空けています。
コンパスに似た道具で、円を描くようにクルクル回すだけでまん丸く刳り貫けるんです。

「写真3」はキッチンですが、その左横には2階に上がる階段があります。
この階段の登り口に折れ戸を設置しました。
冬場の暖房が上の階に逃げてしまわないように工夫したところです♪^^/

来月19日のお引渡しに向けて、順調に工事が進んでおります!

2022年03月11日

三島市栄町のN様邸現場ー29

三島市栄町のN様邸現場ー29

ダイニングキッチンとリビングの間に幅1.8mの間仕切りを作りました。
この壁には、アクセントとして石目調の外壁素材を貼っているところです。

「写真2」の様に外壁には、ブラウン系のガルバリウム鋼板とグレーのストライプ、
あとアイボリーの石目柄サイディングの3色で施工しまして、このアイボリーをリビングに採用♪

あとは壁掛けテレビにして、上にはブラケット 下の棚にはブルーレイを設置予定です。

壁掛けテレビ・・・・・現在42インチにするか? 50にするかで・・・・・悩み中らしいです(笑)

2022年03月11日

三島市栄町のN様邸現場ー28

三島市栄町のN様邸現場ー28

内装のプラスターボードが貼り終わり、いよいよクロス工事に移ります。

写真は2階の様子です。
階段を上がると右側に真っ白なドアが3個見えてきます♪

N様宅の可愛い三姉妹用に仲良く並べて子供部屋♪
取りっこにならないように広さも同じ、南向きの大きな窓も全部一緒です^^/

クロス工事が終わったら、照明器具やコンセントのプレートをセットして
いよいよ最後のお掃除&ワックス掛けとなります。

2022年03月11日

三島市栄町のN様邸現場ー27

三島市栄町のN様邸現場ー27

内装のプラスターボード貼りも来週早々には終わりそうですね~
これからは各部屋のドアやクローゼットの取り付け、下駄箱、棚なども仕上げて行きます♪

下駄箱・・・・・は?
大工さんが「まだモノが搬入されてないんだけど~~!?」

それもそのはず! 今、奥さんとカタチ・・・色・・・決めてる最中ですから「写真2」(@o@;)

それより、さっきまでお母さんと一緒だったあみちゃん・・・・ドコ行った?

ひとりでのんびり入浴中でした^^/
入浴シーンを撮影してゴメンナサイネ

2022年03月11日

三島市栄町のN様邸現場ー26

三島市栄町のN様邸現場ー26

ソーラーパネル設置完了♪

最大出力W数は4.32Kw。これなら1年間通したら光熱費「ゼロ!」
いや、月平均数千円の収入(売電金額ー買電価格=プラス?)も可能かもしれません。

「かも」の理由としては、これは家族の生活パターンや節電への意識も関係するからです。
冷暖房やIHの使い方、 お風呂やシャワー・洗面化粧台の朝シャン等々・・・
あと、照明やテレビの点灯時間によっても大きく違いが出ますから!

ソーラーパネルの設置は最初に屋根に金具をセットして
それにレールを流し、1枚1枚隙間無くパネルを敷き詰めていきます。
もちろん金具はステンレス製ですし、ビスを使う所は防水対策も万全を期した施工を施しました。

いよいよエコ生活の準備も整いつつあります♪

2022年03月11日

三島市栄町のN様邸現場ー25

三島市栄町のN様邸現場ー25

断熱材のグラスウール・・・
2ケースも余ったんでしょうか??
お施主様に見つかる前に、次の現場に使い回しましょう♪ ^^/

冗談ですよ。。。(笑)まだキッチンの壁面は これから詰め込みますから余りません

最近のグラスウールは昔と比べると触っても大丈夫みたいですね。
ひと昔前の物はガラス繊維の粒子が飛び散って……
汗をかいた腕に貼りついてしまうと、かゆくなったりしたんですよ~~(><)

でも今はちゃんとビニールに包装されていますし
そのまま45cmピッチの木下地にスッポリはまりますから
細かく切り刻まなければ飛び散る心配もないみたいですね。