- トップ >
- 工事中物件
🏠沼津市高島町D様邸 新築現場-2 地鎮祭
★沼津市高島町D様邸 新築現場★ 地鎮祭
晴天続きで清々しい本日、高島町D様邸で地鎮祭です!
神主さんには一足早く来ていただき、準備万端。
高いマンションやビルが建ち並ぶ一角に、笹の葉っぱがゆ~らゆら、
沼津駅北口ということもあり、目立ちます(#^^#)
厳かな雰囲気の中、いよいよ地鎮祭がスタートしました。
四方払い(しほうばらい)。
建物の四隅をお清めします。
北東の角から→東南→南西→北西の順番で、
お塩・お洗米・お神酒を巻いて、地の神様に建物を守っていただきます。
続いて、地鎮の儀。
お施主様が砂山を鍬で崩す動作で、これから工事を行いますよ、
という合図の儀式を執り行います。
そして、「鋤取の儀(すきとりのぎ)」
このあと、参列者全員が順番に玉串奉奠(たまぐしそうじょう)。
ヌサと呼ばれる紙のついた榊(さかき)の小枝を神様にお供えします。
結びは、お神酒で乾杯。
これから、安全第一で全力で工事に取り組んでまいります。
本日はおめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます🎊
石原
🏠沼津市高島町D様邸 新築現場-1 ご契約・解体工事
★沼津市高島町D様邸 新築現場★ ご契約・解体工事
沼津駅北口のロータリーの角地、販売機と看板が立っている約6坪の土地に
木造2階建て店舗が誕生します。
1階はカウンター席がメインの店舗、2階には4帖の納戸。
駅ロータリーの一部、毎日大勢の人の目にはいり
集客に期待できます♪
これから、看板や販売機を撤去し
夏前の完成を目指し工事を進めてまいります。
解体工事。
看板の鉄骨の柱をはずし、基礎の部分のコンクリートをはつり
きれいな更地にしていきます。
6坪の更地になりました。
この小さな敷地に店舗ができるとは・・・
地盤調査をして、基礎工事へ進みます。
石原
🏠静岡市駿河区東新田M様邸 新築現場ー8 木工事・キッチン取付け工事
★静岡市駿河区東新田M様邸 新築現場★ 木工事・キッチン取付け工事
ユニットバスの取付けが始まりました。
いろんな部材が搬入され、組み立てて取り付けます。
壁のパネル・浴槽・床・細かな部材、
最後にコーキング処理をして完了です。
天井にも断熱材を充填し、ボードを貼ります。
2階のお部屋です。
屋根の傾斜を利用して、ロフトをつけました。
ロフトに上がる階段は、造作棚。収納も兼ねています。
建具の枠も取り付け、次はクロス工事へ・・
ここは、浜松モデルハウス。
こちらのアイランド型キッチン、取り外しています。
東新田に引っ越して、設置しました。
足場がはずれ、外観をみることができました。
青空に映えるシャープな形!
完成が楽しみです♪
石原
🏠静岡市駿河区東新田M様邸 新築現場ー7 屋根工事・木工事・外壁工事
★静岡市駿河区東新田M様邸 新築現場★ 屋根工事・木工事・外壁工事
上棟を終えると、大工さんがはいり工事が進みます。
サッシが取り付けられ、壁の下地となる柱の数も増えました。
本日は、電気屋さんと配線の打ち合わせです。
図面片手に、現場で位置確認しています。
屋根はガルバリウム鋼板。
ひと昔前は瓦屋根が主流でしたが、現在では新築・リフォームともに
軽量で耐久性のあるガルバリウム鋼板の屋根がほとんど占めています。
耐力壁の外周には、外壁材を貼る準備、
防水透湿シートを貼り雨水や結露から躯体を守ります。
内部で作業する大工さん、フローリングを貼っています。
床を貼ったあとしっかり養生し、天井や壁を作っていきます。
断熱材を壁全体にギュウギュウに埋め込み、
夏は涼しく冬は暖かい快適な家づくりを可能にします。
天井を貼る前に、照明やスイッチ用の電気配線をあらかじめ仕込んでおくので
天井裏は配線がいっぱい。
天井下地。
構造を支えている梁に 吊り木を取り付けてから、それに野縁受け・野縁を等間隔に
つけていきます。
壁は、断熱材の上にプラスターボートを貼っています。
そして、外壁工事。窯業系サイディング、色はグレーに近いブルー。
現場で加工しながら、横向きに貼っていきます。
石原
🏠静岡市駿河区見瀬S様邸 新築現場-10 完成写真
★静岡市駿河区見瀬S様邸 新築現場★ 完成写真
50坪の敷地に、S様の事務所が完成しました。
外壁はツートンカラー、屋根は片流れ、シンプルに仕上げました。
1階は、一部ビルトインガレージ、応接室2部屋とトイレ。
お客様が多くいらっしゃるので、トイレ3か所設けました。
応接室はホワイトで統一し、床はフロアタイルで仕上げました。
フロアタイルとは、PVC(ポリ塩化ビニル)素材でできた、タイル状の床材。
豊富な色柄が揃っていて、木目や石目をリアルに再現した凹凸加工(エンボス加工)が施されており、本物と見間違うほどの質感です。
耐久性にも優れているので、店舗や事務所で土足での使用がOK!
S様の事務所でも、お客様には玄関から靴のままご案内できるようにしました。
トイレ・洗面台も、事務所らしくシンプルにまとめました。
2階事務室です。
2階へ上がる階段の脇にシューズボックスを設置して、
こちらはスリッパ使用エリアです。
一角には給湯室を設け、ミニサイズの流し台をつけました。
冷蔵庫や食器棚を置くスペースも、じゅうぶんにあります。
パーソナルスペースを2部屋完備して、業務が円滑に進むような空間も
つくりました。
床はタイルカーペットで、素材はポリプロピレン。
カラーバリエーション(カラバリ)も豊富で、オフィスに最適です。
片流れ屋根の形を利用してロフトをつけ、収納スペースをつくり
勾配天井には化粧梁がアクセントになっています。
こちらは、階段下スペースを利用した収納庫。
ビルトインガレージからの出し入れができるように
つくりました。
石原
🏠静岡市駿河区見瀬S様邸 新築現場-9 お引渡し
★静岡市駿河区見瀬S様邸 新築現場★ お引渡し
S様の事務所、予定どおり完成し本日お引渡し! です。
お客様を迎える玄関には、ステキな絵が飾られています。
竣工図や保証書など各書類をお渡しし、お施主様には引渡し確認書にサインをいただきます。
そのあと、各設備の説明をしていきます。
電気関係は電気屋さんが、インターホンや分電盤の説明をしていきます。
ドアの開け方、施錠のやり方はS様に実際にやっていただきました。
このあと、家の外にある排水桝や雨水桝、量水器などの説明も行います。
本日は、事務所完成おめでとうございます。
これからお引越しをされて、新しい事務所でお仕事スタートですね!
S様邸は、税理士事務所です。
いろんな税金の相談を受け付けています♪
石原
🏠静岡市駿河区見瀬S様邸 新築現場-8 設備取付け・外構工事
★静岡市駿河区見瀬S様邸 新築現場★ 設備取付け・外構工事
クロス工事が終わり、電気・水回りの設備取付けが急ピッチで進んでいます。
分電盤は、配電盤によって送られてきた電気を照明やエアコン、コンセントなどに送ります。
電気の使いすぎを監視し、限界を超えると電気を止める役割もあります。
給湯室には、小さな流し台をつけました。
建物内外の通気に必要な換気口。
奥にフィルターがあり、24時間換気に適応しています。
屋外も、最後の仕上げにはいりました。
玄関ポーチはタイルを貼るので、下地をつくっています。
ビルトインガレージ・駐車場は、コンクリートで仕上げます。
年内のお引渡しをめざし、準備を進めています。
石原
🏠沼津市駿河台K様邸 新築現場ー6 上棟
★沼津市駿河台K様邸 新築現場★ 上棟
雲ひとつない青空!!
今日は、市街地よりちょっと小高い位置にある駿河台K様邸の上棟です。
材料を吊り上げる作業するクレーン車がスタンバイしています。
大勢の大工さんが柱を立て、梁を組み、掛け声とともに
みるみる形ができていきます。
外周部の外壁には、外壁の下地材を貼りました。
吉野石膏さんのタイガーEXハイパーです。 耐力壁なので、建物を面で支えることができます。
2階から上を見ると、小屋裏までできています。
これから、屋根をつくっていきます。
野地板を貼り、屋根ができました。
そして、この上に防水シートを貼って、今日の上棟は完成になります。
本日は、上棟おめでとうございます。
来年春の完成をめざし、安全に工事を進めてまいります。
石原
🏠沼津市駿河台K様邸 新築現場ー5 先行配管
★沼津市駿河台K様邸 新築現場★ 先行配管
駿河台K様邸、水道屋さんの出番となりました。
基礎ができたあと、1階床の土台をつくる前に配管工事の施工中です。
いろんな色の管がうじゃうじゃと複雑に設置されています。
キッチン・トイレ・浴室など、生活排水が流れる管はグレーの配管。
ピンク・ブルーは、水とお湯の給水管。
K様邸は、ガスを利用する衣類乾燥機を設置するので
キッチンや洗面室にはガスを引き込む白い管が配置されています。
排水は家の中から屋外へ、ガスや水道は道路から引き込む工事をするため
土を掘って工事をすすめます。
そして、次は大工さんの工事。
基礎の上に、床を据える土台をつくります。
木材を取り付け、大引きを設置していきます。
格子状につくられた木材の間に、断熱材を敷き詰めていきます。
この上に合板を貼り床面が完成し、いよいよ上棟となります。
石原
🏠静岡市駿河区東新田M様邸 新築現場ー6 中間検査
★静岡市駿河区東新田M様邸 新築現場★ 中間検査
上棟後、工事は順調! M様邸の内部です。
窓まぐさができると、サッシがはいりました。
太陽の日差しがはいり、明るくなって工事もやりやすくなります。
そして、中間検査の検査員の方に来ていただいています。
構造強度に関する骨組や耐力壁、補強金具の位置を細かくチェックしています。
こちらは、キッチンの位置でしょうか。
床から出ているものは、グレーは排水管、ピンクはお湯、ブルーは水の給水管。
屋外では、外壁工事の下準備が進行中。
壁の面材の上に透湿防水シートを貼りました。
外部からの水分を抑える防水性と、内部からの湿気を通す透湿性を兼ね備えたシートです。
工事中は、ネットを張っているので中の様子はまったくわかりません。
ご希望の方には建築中の現場もご案内しています。
(工事中の現場は危険もありますので、必ずご予約ください。)
モデルハウス、現場見学のご予約
☎0120-605-017
石原