狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2024年09月24日

🏠静岡市駿河区東新田M邸 木造2階建て 新築現場ー1 

駿河区東新田にある、弊社のモデルハウス

『鋼家』HAGANEYA ですが

テレビの番組でも取り上げていただき、狭小住宅「建築システム」という社名も

静岡県内に広く知れ渡るようになったと思います。

 

 

この「鋼家」のじゅうぶんすぎるほど広~い駐車場スペースに、

木造2階建てのモデルハウスをつくることになりました。

ご見学の際は、重量鉄骨と木造の両方のモデルハウスを比べながら

ゆっくり内覧していただくことができます。

 

外観は、シンプルでスタイリッシュ。

内部は、1階にLDKと水回り

2階には、洋室4部屋、ロフト付きとなっています。

 

まずは、着工に向けてコンクリートをはがす、斫り(はつり)工事です。

きれいな駐車場がもったいないようですが、

重機でガリガリと撤去していきます。

 

看板を兼ねたフェンスも、全部きれいになくなり

地面を整地しています。

 

看板の設置も終わり、本格的に工事が進んでいきます。

 

なんか、ステキな空間・・・✨

天窓から光が・・・✨

トイレットペーパーのオブジェ❓ (@_@)

あ、、これは工事現場に設置する簡易トイレの内部、

工事関係者しか知らない空間です。

「注意」の看板とは、なにに注意しなければいけないのか、、想像してみます(#^^#)

石原

2024年09月24日

🏠沼津市駿河台K様邸 新築現場ー1 ご契約

★沼津市駿河台K様邸 新築現場★ ご契約

沼津市の市街地よりやや北の方、ちょっと小高い所の住宅地。

箱根方面の山もよく見え、景色は抜群です。

こちらの45坪の敷地に、木造2階建てマイホーム新築工事、ご契約いただきました。

 

K様邸の完成予想図です。

平面図ではイメージしにくいですが、立体的にビジュアル化すると

とてもわかりやすいですね。

 

着工に向け、地盤調査を行います。

建物の四隅と中央の5か所、各ポイントに機械を動かし、

敷地全体の地層状態と地盤の強度を調べます。

石原

2024年09月12日

🏠静岡市駿河区見瀬S様邸 新築現場-4 上棟

★静岡市駿河区見瀬S様邸 新築現場★ 上棟

本日も快晴、残暑厳しい中上棟がスタートしました!

さっそく、レッカー車が材料を荷下ろししています。

 

2階の床面ができあがり、柱を建て梁を組んでいきます。

 

外周に耐力壁を貼ると、内部はこんな感じ。

壁や天井がない、まだ骨組みだけの状態です。

今日一日で建物の形がつくられ、内部の工事がこれから進んでいきます。

 

 

柱には、基礎と緊結するための金具がとりつけられています。

在来工法では、建物の重さを支える「柱」と上からの重さを柱や基礎に伝える「梁」で骨組みを作り、

補助金物を使用して屋根や壁を形成します。

 

屋根の形は片流れ。野地板を貼りました。

そして、防水シートを貼って今日の作業は無事終了。

 

本日は、上棟おめでとうございます。

これから、完成に向けて工事を進めてまいります。

 

事務所の方々に上棟を見守っていただいたので、記念に一枚。

そして、ついでに「相続税相談室」の宣伝です!

2024年09月09日

🏠静岡市駿河区見瀬S様邸 新築現場-3 基礎工事

★静岡市駿河区見瀬S様邸 新築現場★ 基礎工事

S様事務所新築工事が着工しました。

看板の準備もできて、基礎工事スタート!

 

砕石を盛って転圧し、ベタ基礎の土台をつくり

全体に防湿シートをかぶせ、まわりをコンクリートで固めました。

ベタ基礎は建物の真下を総掘りして、底にコンクリートを流し込んで造ります。

建物の荷重を広い面積で支えることで、地面に圧し掛かる圧力を 分散させることが耐震性能UPになるからです。

 

鉄筋工事。

外周に枠を立てて、鉄筋を組みました。

基礎の外周部は外壁や柱の荷重が集中するので、鉄筋量もコンクリートの厚みも多くして、基礎が深くなるように施工しています。

 

コンクリート打設後、立ち上がりの基礎をつくっていきます。

 

コンクリートが固まり、枠をはずしました。

基礎の完成です!

 

そして、先行配管工事。

生活排水や雨水の通り道をつくっているところです。

雨水は、屋根の雨といを通ったあと、雨水管へと接続。

一方、水回り設備から出た生活排水は、家の中から家の外へ続く排水管を通り、汚水桝へと接続します。

 

上棟に向け、土台据付け工事。

基礎の上に、パッキンを挟み木材を据えていきます。

 

上棟に向けて足場が組まれ、材料も一部搬入されました。

雨に濡れないように、ブルーシートでしっかり養生しあとは上棟を待つばかりです。

石原

2024年08月26日

🏠浜松市北区初生町T様邸 新築現場-10 完成写真

★浜松市北区初生町T様邸 新築現場★ 完成写真

23坪の敷地に、3階建てマイホームの完成です!

前面はスッキリと、2階部分にインナーバルコニーを設けました。

 

玄関ホールには、たっぷり収納できるシューズBOX。

小さな窓をつけ、風通しもバッチリです。

 

 

玄関ホールから直結したLDKは、約10帖。

小上がりの畳コーナーを含め、とても広く感じます。

 

2畳ちょっとの畳コーナー。パステルカラーの畳が可愛らしいです。

小上がりの高さを利用して、引き出し式の収納スペースもつくりました。

 

1階には、洗面浴室の水回りを集結。

クロスと床のクッションフロアが、とてもカラフルで

家事が楽しくなりそうな空間になりました。

 

2階と3階は、それぞれ2部屋の洋室です。

クロスを部屋ごとに変えて、違ったイメージにしてみました。

 

落ち着いたグレー、淡いピンクやブルー。

お部屋のオーナーの好みが実現して、新生活のスタートが楽しみです。

 

お部屋につづくウォークインクローゼットには、

枕棚とパイプをとりつけ、大きなものから小さなもの、

たくさんのものをまとめてスッキリ収納できるようになっています。

 

石原

2024年08月24日

🏠静岡市清水区堂林W様 新築現場-10 完成写真

★静岡市清水区堂林W様 新築現場★ 完成写真

W様の事務所新築工事が無事終わり、内部の披露です!

木造3階建て、1階はビルトインガレージ、2階・3階は会議室となっています。

外観は、一部木目柄で貼り分け、アルミのメッシュの目隠しルーバーで変化をつけました。

デザイン性が高くプライバシーも守ってくれ、一石二鳥です。

会社の看板もカッコよくきまっています✨

 

中央に事務所玄関、左右にビルトインガレージをつくり

シャッターをつけました。

車庫にも倉庫にもなり、ガレージ内から直接出入りできるようにドアをつけています。

 

2階フロアーです。30帖広々した事務所。

書類の収納に大工さん手作りの造作棚、カウンターをとりつけました。

上を見上げると、一部吹き抜けの空間は開放感いっぱい。

二本の太い梁がアクセントとなり、オシャレな雰囲気にもなっています。

 

2.6帖の給湯室。

ミニキッチンのほか、冷蔵庫を置くスペースを確保しています。

 

給湯室の隣には、トイレ・洗面室。

 

そして、3階へ。

 

階段すぐ隣には、5帖の収納部屋。

倉庫としてじゅうぶんな広さを確保しました。

 

3階、16帖の会議室です。

コンクリート打ちっぱなしの柄のクロスで、

2階とはガラリと変わり、都会的な雰囲気になっています。

 

外観はカッコよく、内部はオシャレに完成したW様の事務所。

これから、益々のご活躍をお祈り申し上げます。

 

石原

2024年08月13日

🏠浜松市北区初生町T様邸 新築現場-9 外構工事・お引渡し

★浜松市北区初生町T様邸 新築現場★ 外構工事・お引渡し

T様邸の外観です、シックにまとまりました。

お引渡しが近づき、最後の工事となりました。

 

外構工事です。

ワイヤーメッシュを敷いていますから、強度のある安定したコンクリートができあがります。

 

表面を平らにならし、固まるまでは人間も動物も進入禁止です!

 

完了検査も合格し、プロのお掃除の方にクリーニングしていただいています。

窓ははずしてピカピカに、サッシのレールもきれいにします。

 

そして、いよいよお引渡しの日。

T様には、お渡しするものがたくさんあります。

竣工図や保証書、設備の取説。

完成するまでの工事の様子の写真もまとめてあります。

引渡し確認書にはサインをいただきました。

 

「初解錠の儀式~」

 

あ、ちょっと待って! と声が聞こえて聞こえてきたような・・・

 

 

このおめでたい、貴重な記念の一枚はやはり・・・

そうですよね、かわいいお施主様にも解錠式をお願いしました。

上棟の時も、見守ってくれましたね。

本日は、マイホーム完成おめでとうございます🎉

石原

2024年08月07日

🏠静岡市清水区堂林W様 新築現場-9 お引渡し

★静岡市清水区堂林W様 新築現場★ お引渡し

木造3階建て、W様事務所が完成し本日お引渡しです♪

 

 

各種保証書、竣工図、工事現場写真等ご説明して

お引渡しの書類にサインをいただきます。

 

電気屋さんからは、インターホンやコンセントの使い方をレクチャーしてもらいます。

 

ガレージシャッターも、メーカーさんから取り扱いやメンテナンスについて

ご説明していただきました。

 

そして、恒例の初解錠式です!

記念の一枚も、弊社の恒例の流れということでお願いしました(*^^)v

 

W様、本日はご新築おめでとうございます!!

貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。

石原

2024年08月06日

🏠静岡市清水区堂林W様 新築現場-8 クロス工事

★静岡市清水区堂林W様 新築現場★ クロス工事

W様事務所の新築工事は、クロス貼り・水回り設備の取付けが終わると

ほぼ完成になります。

吹き抜けに足場を組み立てて、クロスと照明取付けを一気に進めています。

 

会議室ということで、どんなクロスを貼っていくのか仕上がりが楽しみです。

 

トイレ・キッチンなど水回り設備の取付け、エアコンの取付けが終わり

内部の工事は完成です。

 

1階車庫にコンクリートを打ち、入り口にはシャッターをつけます。

駐車場の工事が終わると、完成です!

お引き渡しに向け、完了工事を受けたあと建物全体クリーニングしていきます。

石原

2024年07月31日

🏠静岡市駿河区見瀬S様邸 新築現場-2 地盤改良工事

★静岡市駿河区見瀬S様邸 新築現場★ 地盤改良工事

先日ご契約いただいたS様、これから工事の工程に合わせいろんなことを決めていただきますが、

間取りが決まったあと、水回りの設備決めのため

ショールームに来ていただきました。

 

水回り設備というと・・・キッチン・洗面・浴室・トイレですが、

S様の事務所では、浴室以外の設備を決めていただきます。

 

現地では、地盤調査専門の会社が調査を行った結果、

改良工事が必要、とのことでさっそく工事が始まりました。

特殊な 掘削翼で土中を掘削し、先端から噴射するセメントミルクと掘削土を 攪拌・転圧して、

地中にφ600㎜~φ800㎜程の柱状体を作る工法です。

 

セメントと土を混ぜた柱を、地中に27本つくりました。

これで、建物を支える強固な地盤に改良され

ベタ基礎工事に進んでいきます。

石原