狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2017年05月21日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー41 あっ・・・ そう?

2階の床(スラブ)と1階の土間にコンクリートを打ち込みます。
「写真1」黄色い作業着の方がミキサー車の運転手さん。
真後ろで構えているポンプ車に 生コンを一度移し替えてから
ホースに圧力を掛けて流し込みます。

「写真2」2階のスラブデッキにコンクリを敷いて 均等に均す作業。

あれ? ポンプ車を運転してきた方は・・・いったい何処に?
休憩している訳ではありません!!

東海圧送(あっそう)さん。
「写真3」ホースの先端を持って一番頑張ってくれてます @o@;/
腰に付けたリモコン操作で コンクリの量を調整したりON/OFF操作。
 

 

2017/05/20 makita

 
2017年05月20日

新通1丁目 T様邸 新築現場ー29 ことわざで言うところの・・・・

ベランダのFRP防水工事。
一番気を付けなければならない部分は「写真1」
掃き出し窓の下!!
普段は問題なくても 台風の時は横殴りの暴風雨ですから
窓の下からの巻き上げに注意!
FRP防水は万全を期して サッシ枠の下まで施工しなければなりません。

「写真2」ベランダに落ちた雨は 床の勾配に沿って溝に流れ
隅の排水口から 樋を通って排出。

その横の穴・・・なに? 間違えて空けた? @o@;/

そんな間違いはしませんよー
万が一枯葉や タオルやTシャツが落ちて排水口を塞いでしまっても
このオーバーフロー用の予備の穴から排出。
これが無いと部屋に浸水してしまうので 設置しときます。

ベランダは洗濯物が落ちる事もあるし
エアコンの室外機で排水口が隠れる事も考えられます。

ことわざでいうところの・・・『備えあれば患いなし』
『転ばぬ先の杖』『良いうちから養生』『降らぬ先の傘』『用心に怪我なし』

2017年05月20日

静岡市葵区新通2丁目 I 様邸 新築現場ー43 監督にネコダンス、練習させときましょうか?

2階の屋根裏の断熱材を充填しています。

「写真2」この断熱材は高性能グラスウールという素材で、
【アクリア】という商品で、
よくテレビCMやってますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=4OyTnhETLug

猫だんすがメチャメチャ可愛い♪
御要望があれば、現場監督に躍らせましょうか♪♪
次回のミーティングの時に議題に出してみます(笑)

「写真3」1階部分は内部の壁、天井のボードが貼れてます。
スイッチやコンセント類の器具の準備も始まりました。
2017/05/17 makita
 
2017年05月20日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー42 オランダ? ベルギー? それともイギリス?

正面の外壁、仕上がってきました♪

全体的にホワイト系で統一して シンプルに仕上げるか?
それともバルコニーの出っ張る壁を アクセントとして強調するか?
そこ、悩むところですが・・・

今回は2色使い!
重厚感のある石目模様は、やっぱり高級感ありますね。
小さい開口、3つ付けた事でのっぺり感も解消。

「写真2」外壁は最初にカタログやサンプルでだいたいの柄を決めると
メーカー(ケーミューさん)は外観イメージ図を作ってくれるんです。

「写真3」実際に貼ったところのアップ。
イメージ図より本物の方が断然イイでしょ!
石の色、当初グレー系が強くて 暗めになるかな~?って思っていましたが
実際は茶系やホワイトの柄もけっこう入っているので重たくない。

オランダの城壁っぽくないですか?
『オランダ?』 なぜオランダかって? なんとなーく頭に浮かんだ国名。
別に『ベルギー』でも『イギリス』でも良いです。
ヨーロッパ行った事ないので違い分からないんでっ!(笑)

 

2017/05/17 makita

 
2017年05月19日

駿河区東新田 K邸 新築現場ー65  すみません。私も勘違いしてましたm(_ _;)m

私も大きな勘違いしてました。 素人のクセに。。。 m(_ _)m

あさひテレビさん担当者や 広告代理店の偉い人・・・
しかも番組製作プロデューサーさん、カメラさん、音声さん、照明さん
錚々たるプロ集団がいらっしゃっているのに

良い番組にしようと、ついついシャシャリ出てしました。
反省しております。
ホントは良い番組・・・ではなく、自分ち会社のPRに貪欲になり過ぎた結果なんです(笑)

「写真1」セリフの言い回し&立ち位置の確認(アシスタント気分)

 


「写真2」カメラワークとか 尺の振り分けの変更を指示(ディレークター気分)


 

「写真3」ダメダメ~ もう一回!、 は~いテークツーいくよ 3・2・1 キュー!(監督気分)
どーゆーわけか 声は枯れて 汗だくになってるのって 私一人だけなんですよね。。。

プロの皆さま、大変ご迷惑お掛けしてすみませんでした。
次回は更なるスキルを磨き、メディア業界をけん引していくしょぞん・・・  はあ?
もう絶対に企画持って来ない? @o@;/

2017年05月18日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー40 ひとつだけ欠点があると言うなら・・・

中間検査合格♪
第二期の基礎工事(布基礎)も固まり型枠が外れたところで
次は2階の床。 ココにもコンクリートを流し込みます。

これはマンションや 街中のオフィスなどのビル工法と同じ造りなので
上階の音が 下に響きにくい構造です。
もちろん木造と比べても頑丈で高耐久な上、不燃材なので火災にも強い。

ひとつだけ欠点があるとしたら・・・建物の総重量。
その分 基礎が深く厚くなるので 建築費的には響きます。
基礎の写真→ https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40835427.html
床の音は響かないけど、財布には響く?

次回は2階の床の工事の写真撮ってきます♪

 

2017/05/16 makita

 
2017年05月18日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー39 『M16星雲』ってありましたっけ?

【M16】と言えば・・・
ウルトラマンの生れ故郷? すみません、あれはM78星雲。

2階の屋根が乗る部分の鉄骨の梁に【×】型のブレースが入りました。
これだけ太い鉄骨だから屋根程度の重さ、全く支障なく受け止めます。
鉄骨が曲がったり折れるような荷重や衝撃は考えられない。

ところが、なぜ補強する?
それは 震度7以上の地震に何度も襲われたら 鉄骨だって揺さぶられて
直角で組まれた骨組が 平行四辺形に歪みたがる力が加わるかもしれないでしょ?

その時に踏ん張ってもらう鋼材が【M16】ブレース材。
直径が16mm。 人差し指くらいの太さです。
鉄骨が大きく揺れたら、上の屋根材が曲がる可能性がゼロじゃないです。
なので、より振動や揺れを抑止させる意味でで ×に引き付け合わせているのです。

そう言えば、学校の体育館の屋根も×だらけでしたよね♪

「写真2」布基礎。地面から立ち上がり部分を造っています。

「写真3」セルフレベリング材。
一番上の部分を、より水平に仕上げる為に 無収縮モルタルを
少しシャバシャバ(水けの多め)で流します。
これが固まると完全に平らな基礎天端が完成します♪
M16星雲、あります。メッチャきれいです。

https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=%EF%BC%AD%EF%BC%91%EF%BC%96%E6%98%9F%E9%9B%B2

 

2017/05/16 makita

 
2017年05月18日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー38 聞こうと思っても・・・なかなか聞けない(><)

今日は中間検査です。

JIO(日本住宅保証検査機構)さんの検査員の方が
来て下さってた時、ちょうどコンクリート打設の最中 @o@;/
その間、作業を中断・・・ って訳にはいきません。
止めたらミキサー車の中の生コン、圧送中のホースの中身 全部固まっちゃう(><)

一応作業も並行して進めていてもOKとの了解が出ましたので
布基礎のコンクリはそのまま流し込ませていただきますm(_ _;)m

中間検査では 鉄骨の構造躯体の太さやボルト位置 ブレース、
床のデッキプレートなど 項目順に設計図と照らし合わせてチェックしていきます。
証拠写真もバッチリ撮影して下さってます。
私、いつも思うのですが・・・
自撮り棒のような先に プレート付けて(日付・現場名・チェック項目入り)
撮影してますが、ピント合わせるの大変なんじゃないかなー? って。。。

私も時々似たようなケースがあるんです。
例えばオーダーのテレビボードの完成写真など、手に持った設計図と同時に写す時。
会社に戻って PCに保存してみると たいがいどちらかがピンボケしてます。

『たいがい』じゃぁ~ない! 『確実』にそうなってます。
何か特殊な撮影技術があるのか? それともカメラの性能がハンパなく高性能なのか?

 

2017/05/16 makita

 
2017年05月18日

駿河区東新田 K邸 新築現場ー64 松永、勘違いしてんじゃ~ねーよ!

松永に交代してもらって良かった~♪

「写真1」オシャレなCafe☕ スタイルのアイランドキッチン。
松永だから リポーターの井上さんと並んでも自然な感じ。

私みたいなオッサンがこのキッチン説明してもねぇ~~ 良さ伝えられない(><)

 

 

「写真2」休憩時間。 松永、ニヤニヤした この笑顔!
いつもはガニマタだし 偉そうに腰に手当てたポーズしてるくせにさぁ~~
美人の井上さんと話してる時は 足はクネクネ~ 手もお行儀良く前で組んでるし @o@;/
今日だけ別人じゃ~~~~~~~んっ!

 

口説いてる訳じゃないよね? 松永勘違いするなよー井上
さんは ただの営業スマイルなだけだから!

 


「写真3」収録完了! 恒例の記念写真。
それにしても 松永幸せそうな一日でした♪

2017年05月18日

駿河区東新田 K邸 新築現場ー63  18坪の土地に5LDKをアピール♪

土地の広さが18坪でも
ビルトインガレージ3階建てにすれば
車は2台駐車できて、中は5LDK。 実際は驚きの広さで生活できるんです。

 

 

もちろん狭さを感じさせない工夫といたしましては・・・
吹抜け空間を作って高さで開放感を強調したり、
屋根裏のデットスペースを有効活用する裏技など、
セコイ小細工で 圧倒的な空間革命を巻き起こした建物です。

『セコイ小細工』なんて言っちゃってるよ。。。

『洗練さた空間デザイン力と技術力の結晶』に書き直させてもらっていいですかぁ~?
もう遅いって? @o@;/

 

 

とにかく今月27日のオンエアを見て確かめて下さいm(_ _;)m