- トップ >
- 工事中物件
♪イベント情報♪ 2月18日(土).19日(日)は鉄骨3階建て見学会♪
週末の見学会の広告、完成です。 今回のは、営業の松永が製作担当!
もともと広告に使う外観写真は 社内の多数決で決めてまして・・・
「写真2」のバルコニーや玄関に通じる外階段が写っている物に決定してました。
ところが最後の最後に 社長である私の独断と偏見で 皆に内緒で差し替えてしまったのです。
そもそも「多数決で決める!」と言い出したのは私。。。
「こんな社長の下なんかで仕事やってらんねぇ~よ~!」と
お怒りのお言葉・・・分かります。当然であります。言い訳はしません。
だけど、チラシのタイトルが【ビルトインガレージの家】なんですぅぅ~
建物内に車が駐車してある写真使わないと ダメじゃない???
と、キッチリ言い訳している私は
今日も皆の白い目で見つめられながら仕事をしておりますm(_ _;)m
外観写真、当初の候補3枚
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40734498.html
2017/02/15 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー31 鈴木監督ぅぅぅ~ 試しに飲んでみて!
基礎断熱が完了して 土台据え付けですが・・・
黄色いタンクから液体を噴霧して ビショビショに濡らしてます@o@;/
土台の裏も表も 両サイドも! 四面くまなく丁寧に、ホウ酸水を撒いてます。
木材の防腐・防蟻効果があり 10年保証の薬剤です。人には無害。
↓
http://www.sanko-wood.co.jp/support/ecob_110517.pdf#search=%27%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%83%B3%27
噴霧担当は、鈴木監督ですけど~ 間違えて飲んでも大丈夫ですから!^o^/
ホントホント、飲んでみてごらん?
ホウ酸って目の消毒にも使う薬剤なので害はないです♪
2017/02/14 makita
静岡市清水区由比 M様邸 新築現場ー30 強い風で舞わない様に・・・
ポツンッ・・・と 水色の箱? が届きました。
これ、風が強い日だと舞ってしまうので
ボルトの入った段ボール箱を乗せて重しにしてありました@o@;/
これは【スタイロフォーム】という断熱材です。1枚の厚みは5cm。
通常の住宅はこれを1階の床の裏側に使うのですが
ウチの現場(ベルスタ仕様)では 床下ではなく基礎に直接敷き込みます。
どんな効果がある?
基礎の内側にグルッと巻き込む事で 基礎が冷たくなったり 熱くなったりしても
床下への熱伝導率をグッと抑える効果があります。
しかも24時間熱交換式の同時吸排気のシステムを導入するので・・・
なんと1階の部屋と、床下の温度・湿度を同じにする事ができます。
これなら真冬の床もキンキンに冷える事はなくなります。
裸足でもヘイチャラ! とまでは語弊があるのでいいません(笑)
「写真2・3」土台のセット。 カットスクリューで締め込みます。
基礎から突き出しているアンカーにボルトで締め付ける構造ですが
裏に刃が付いているので、座彫りが浅くても 土台の表面から飛び出さない
構造になっています。床の構造用合板を貼る時に座りが良いのです♪
2017/02/14 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー29 コーヒー & 肉まん ?
基礎工事完了です。工法はベタ基礎。
建物の真下、全てを掘り下げて そこに鉄筋を組んでコンクリを流し込んで造る
鉄筋コンクリート製の いわゆる【受け皿】の役割。
これで建物の荷重は均等に地盤に伝える事ができるので
海に浮かぶ船のように安定した基礎となります。
「写真2」この上に設置する土台の位置出し。
基礎に墨で線を引いてしまいましたが・・・ 隠れるのでヨシとして下さい。
「写真3」一際長いのはホールダウン金物。
基礎と柱を連結して耐震強度を高めるアンカーです。
それにしても・・・ お隣の塀と隣接していますが
この隙間に足場を立てて工事出来るのか? 心配になってきました。
「この幅じゃ~材料の運び込みや金具留めができない!」とか言わないですよね?
監督! 外壁を貼ってくれる職人さん、スリムな方をチョイスして下さい。
あまりにも苦戦している様だったら「MAKITAが今度行くとき、コーヒー買って行くから♪」
と伝えて下さい。 ブラックか? 微糖? カフェオレ? メールくれれば従いますから ^o^v
えぇぇ~~~ コーヒーだけかよ? @o@;/ そんじゃ、肉まん付けようか?
2017/02/14 makita
葵区秋山町 S様邸 新築現場ー31 各部屋のドア枠、収納内部の工事です
各部屋のPBが徐々に貼れてきました。
PB:プラスターボード。 俗に言う石膏ボードです。
壁紙を貼る下地の材料ですが 火に強い不燃材用として必ず使う材料です。
「写真2」左が洗面脱衣室入口で、右がトイレ。
扉を付ける為の白い枠が嵌め込まれました。
「写真3」クローゼットです。
上部の棚にステンレスパイプを取り付けますので 洋服がたくさん掛けられます。
その下には衣装ケースなどを置いて収納して下さい。
左側の棚はちょっとした 書斎代わりのカウンター。
読書やパソコンなどができるスペースになります♪
葵区秋山町 S様邸 新築現場ー30 大きなお宅です! 敷地の広さは16坪♪
外周り、屋根や外壁、樋(とい)の工事が完了したところで
足場を外しました♪
こうやって見上げると大きな家です。
1階にビルトインガレージを作り、御主人のお部屋。
2階はLDKと水まわり設備を集中させて
3階に奥さん、娘さんのお部屋もゆったりと確保でき、
しかも2,3階にバルコニーがあれば 文句の付けようがないマイホームです。
土地の広さですか? 16坪。
決して「広い」とは言えない立地条件ですが 無駄を極限まで省いた設計にチャレンジすれば
日当たりも良く、14帖のLDKも確保でき 食品庫などの収納力も持った
3階建てビルトインガレージ付の家が建つのです♪
「写真2」ガレージ。これから仕上げに入ります。
「写真3」室内は階段が付きました。 そろそろ家具や家電製品を買うと思いますので
最初にメジャーで有効寸法を調べてから決めて下さい。
特に食器棚・冷蔵庫・レンジ台などは 全体の寸法を計算して上手に割り振って!!
♪イベント情報♪ 対面キッチン……背中側の収納
基本、床・壁・天井・・ドア・キッチン・収納扉など
全てホワイトで統一しました。
とにかく室内が明るく、広く 清潔感が感じられます。
私やった事ないですが、真逆の全てブラックで統一した家、建てて見たいです。
どうなるのか?
誰か「私の家で試してみて♪」という方いらっしゃいませんかね?
話題性だけはあると思います。住宅のテレビ番組で取り上げられるかも?♪
だけど奥さんや子供さん達から罵声を浴び 去ってしまうんだと思います(笑)
今回白一色と言えども これから揃える家具やカーテン類は色があると思います。
ベースが統一されていると 組み合わせが簡単だと思います。
往々にして 床やドアを濃い色を使って 壁紙にアクセントで黄色や赤使うと
その後に買う家電やカーテン、ソファーの色……悩むと思いますよ~
「写真2」と「写真3」キッチンの背中側の収納です。
冷蔵庫は右奥に置きますが、その他の食器や電子レンジ類は 全て収納の中へ!
普段は開けたまま、家事をすると思いますが 来客の時はサーッと締めるだけで
ゴタゴタした生活感は一瞬に隠せる! という工夫です。
♪イベント情報♪ たくさんの御来場いただき ありがとうございましたm(_ _)m
今回は4時間限定の見学会。
午後1時~5時と限定させていただいて申し訳ございませんでしたm(_ _;)m
社員が楽しようと……短くしたの? @o@;/
そ……そ……そんなんじゃ~ないです。
朝から夕方まで8時間開催、しかも二日間 しかも毎週となると
皆家族もいるし、平日できない家の用事もあるし 子供さんのスポーツ応援などもあるし
常時4人、5人態勢でお出迎え・対応・駐車場への御案内ができないのです。
それで日曜日午後に限定して スタッフ総動員で御案内しようと♪
効率良いので♪
……やっぱそれって楽してるっって事になるんじゃん?(笑:バレタ)
御案内広告にも書きましたが27坪の敷地に駐車スペース2台。
建物は12.7坪と、コンパクトに建てましたが
皆さん中に入って広さにびっくりされたと思います。
LDKは23帖ですから14~15人のホームパーティーだって可能です♪