狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2017年01月18日

静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー16 明日いよいよ上棟です。

土台の次は床下地の合板貼り。
このところ天気が良いので、基礎も完全に乾いています。

雨が多い時期には、基礎が濡れていたり
乾いているように見えてても 内部は湿気が籠っている事が多いので
その場合には床の一部は貼らずに開けておいて
先に上棟を済ませ、屋根と外壁が貼れるまでの2~3週間通風しながら乾かす場合もあります。

「写真3」仮設足場も組めましたので 明日、いよいよ上棟です♪

2017年01月18日

静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー15 基礎が完成! これから床組みをします。

基礎断熱の家。
一般的には1階の床の下に断熱材を入れるのですが、
基礎断熱の場合は床ではなく、 基礎の下&基礎の内側で熱を遮断します。

どういう事?
基礎の下に断熱を入れた写真。

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40670418.html

冬の冷気、夏の暑さは基礎のコンクリを伝わって入り込んできます。
なので先程の写真の様に 基礎の下にスタイロフォームを敷き込んで、

基礎が出来たら今度は「写真1と2」基礎の立ち上がりの内側に断熱材を巻きます。
このWの工程で 床下が外気の影響を受けにくくなるのです。

「写真3」次に土台と大引きをセットします。
鋼製束(こうせいづか)で床の荷重を支えます。
金属ですから曲がったりヘタりが起こりませんし もちろんシロアリや湿気で傷む事もないです。
高さ調整は心棒を回すとアジャストできるので職人さんの施工精度とスピードも上がります。

2017年01月18日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー13 水源は、深さ・・・2メートル?

穴の深さ、調べましたら1.8mくらいと推測。
可能性としたら、建築地の中を水道管が入っている?
どこの家の水道? 何件分? 長泉町役場の水道部に聞いても
資料が残っていない 古い管らしくて分からないとの事。

近隣を一軒一軒聞いて回り、近くの会社事務所に直通している管と判明

急遽ショベルカーで掘削。深さ2メートルの所で管が見つかりました。
応急処置として破裂カ所を修復。 今後はこの管をどうするか
水道部と協議しながら対処していきます。

復旧工事の様子→ https://youtu.be/uy7U7I95veU

2017年01月18日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー12  いきなり水が噴き出てきた!@o@;/

砕石パイルの施工が始まりました。
オーガという機械「写真1」で地中に直径40センチの穴を開けて
その中に砕石(岩を砕いた石)を流し込んで突き固める工法です。

セメントを使わない、地球環境に優しい施工方法。
「写真2」御近所の方々にもどんな施工を行っているか?
御挨拶兼ねて看板を掲げました。

っが!?  穴を空けていたら・・・水が噴き出して湖のようになり
慌てて排水ポンプで水抜き。 原因は何?@o@;/

2017年01月17日

清水区由比 M様邸 新築現場ー19 土地22坪にP2台。 5LDKの家

3階建てが完成しました♪
おととい地鎮祭行ったばかりなのに 二日後に完成するとは・・・
工期もここまで短縮できる時代? @o@;/

すみません。完成予想の【模型】の話でした。

建物正面(道路側)は西側です。
右隣の隣接建物(南隣)が幸い平屋建てですから2階、3階に関しては日当たり抜群。

出窓もたくさん取り付ける予定です♪

土地は22坪。駐車スペースは2台。 建物幅は4.5mの3階建てで
1階に2部屋。 2階はどーんとLDK、3階は3室の 5LDK!
延床面積は35坪のマイホームに太陽光発電のあるオール電化、光熱費ゼロ住宅を目指します。

2017/01/17 makita

2017年01月17日

静岡市葵区秋山町 S様邸 新築現場ー28【窯業系サイディング】ってなに?

外壁は窯業系のサイディング。

【窯業:ようぎょう】って? 窯(かま)で焼いて成型する事。
粘土やケイ砂、石灰岩、 あと陶磁器、瓦、ガラスなどの非金属原料を高熱処理して成型するもの。

今回の外壁材は
セメントや粘土、繊維質などを混ぜて窯で熱処理した板状の製品。
現場で職人さんが塗ち付けるモルタルと比べ、工期短縮・ヒビ割れがおきにくい、
水も吸わない・表面強度も高く・色や柄の表面塗装処理もされていて
仕上がりも均一性とれた商品です。

ウチの会社では標準仕様でケーミューさんを使っています。
デザインや色のバリエーション

http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/gara_ichiran.jsp?ChiikiCD=1&seriesCD=89,90,91

「写真1」1、2階は和ボーダーのハイドブラック。
3階はミルキーホワイトで ツートンカラーデザインで仕上げます♪

「写真2」断熱材はロックールを6方向全てに充填。
6とは・・・「東西南北、四方の外壁の内側と 1階の床下、3階の屋根の内側。
外気に接する部分全てに詰め込みます。

「写真3」現場用スリッパも完備♪

2017年01月17日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー11 土地のお清め

土地のお清めの儀、厳かに催行。
進行をサポートして下さるアシスタントさんの
式次第の読み上げに添って行われました。

土地の神様に これから建物を建築する事を報告して
工事の安全と御家族の御多幸を記念いたしました。

「写真2」お塩で土地のお清め。
余談ですが、良く見られる地鎮祭では四方の角に撒きますが本日は土地全体。
敷地の外周から始まり、3周程内側に入りながら行われました。

「写真3」全員で記念撮影♪

2017年01月17日

長泉町納米里 M様邸 新築現場ー10  いよいよ明日から工事スタート!

明日、月曜日からいよいよ工事がスタートします。
今回は基礎を造る前に 先に地盤改良工事から行います。
正確な建物位置と砕石パイル(http://hyspeed.co.jp/
21本の打ち込みポイントに印付け完了♪

午後から土地のお清めの儀式を開催します。
お施主様が好意にされてる横浜の先生にお越し頂きました。

2017年01月16日

駿河区下島 W様邸 新築現場ー33 朝の顔、昼の顔・・・  夜は?

足場が外れて全貌が明らかに!
大人気のガルバリウム鋼板外壁が輝いています。
実際の色はブラックメタルですが、それほど重く感じないのが不思議でしょ?

「でしょ?」 って誰に同意を求めているんだ?(笑)

鋼板はその日の天気や 日光の角度でずいぶん表情が違うので
曇りは黒そのもの。朝日でははシルバー 夕日になるとブラウン系に@o@;/

夜? 夜は……白い家でも黒く見えますよ!

「写真2」対面キッチン、背中側の収納。
普通は食器棚やレンジ類は見えてる物ですが
今回は扉で完全に隠せます。
いつもは開けたまま生活していても 急な来客の時は締めてスッキリ♪

階段手すり付きました!
手すりは白ですが、金具はアルミサッシの黒に揃えたところ、
小技が効いててとってもお洒落。

2017年01月15日

清水区由比 M様邸 新築現場ー18 言い訳が見苦しい? だから違うんだってば!

「写真1」御家族の御健康・御多幸を祈念して 皆でカンパ~イ!

「写真2」出席者で記念撮影なのですが・・・
私、ポケットに手を突っ込んでいる?

そんな事絶対してませんよ~ 手は後ろで組んでいるだけです。
会社の作業着と防寒着重ね着してる上に
ポケットにカメラのケースやら メジャーが入ってるから!
第一、私そんなに手ぇ~短くないですから。。。

言い訳が見苦しい???  だったら法廷で争います(笑)

「写真3」家族の一員のワンちゃん♪
自動車の中で待っていたのが そうとう寂しかったらしく
抱っこされても目がウルウルしてました(><;)

2017/01/15 makita