- トップ >
- 工事中物件
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー71 HEMSとは?
鉄骨の場合、床の構造はコンクリート。
これに直接フローリングは貼りません。
貼る事は可能ですが、冷えるし クッション性が無くて痛い。
「写真1」クッションゴム付の鋼製金具の上にパーティクルで下地を
作ってからフローリングを貼ると、足や膝に優しい部屋になります。
今日はヘムスの打ち合わせ。HEMS(ヘムス)とは?
「Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)」
電気を節約するための『見える化』
各家電製品の使用電力がタブレットに表示される事で
使っていない部屋の電気やエアコン エコキュートなどを管理できるシステムです。
「写真3」メーカーのパナソニックさんや電材業者、電気工事店含めて機能や配線の打ち合わせ中。
2016/11/15 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー70 キッチンの換気扇ダクト!@o@;/
防火地域の建物には、基本燃える材料で壁を仕切る事はできません。
もちろん街中のデパートやホテル、マンション同様
不燃金属で内装下地を造ります。
「写真2」キッチン換気扇のダクトです。
接続部分に余裕をもって長めにしてくれていますが、
いかんせん、こんな低い位置に換気扇は付かないです(笑)
これはキッチンの施工業者さんが、切断して接続してくれる事になっています。
「写真3」コンセント、TV、PCのLANの位置にBOX設置。
2016/11/15 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー69 資材の仮置き場になっています
「写真1」1階のビルトインガレージは・・・現在倉庫状態@o@;/
内装の軽天や足場板、あとヘルメット置き場になっています。
搬入された物を濡らさずに仮置きできるスペースがあって助かります。
「写真2」階段室はこれから落下防止壁や手すり設置です。
「写真3」3階バルコニーにエコキュートと蓄電池を設置する計画。
電源や配管は予め先行して準備してあります。
これから床の防水工事と、外壁塗装を行います。
2016/11/15 makita
葵区弥勒 S様邸 新築現場ー35 市街を一望&その先に富士山@o@;/
屋根工事に取り掛かります。
鉄骨の上に構造用合板を捨て貼り。
もちろん合板は防水性能が無いので
これを下地として この上から防水シートを覆います。
次にガルバリウム鋼板の屋根を葺く陸屋根工法。
鉄板系の屋根は熱を伝えやすいので、この捨て貼り合板が有効です。
ココから東(静岡駅方面)にカメラを向けると・・・
富士山がこんなに大きく見えます♪
静岡市駿河区下島 W様邸 新築現場ー19 構造躯体の組立完了!
構造躯体の組立完了!
前回お話した、梁の無い家。
「写真1」を見ると分かります。2×10の根太を45cm間隔に流して
その上に上階の床を造る工法なので 梁は存在していません。
と言うより「梁の代わりに細かく根太を組んである」が正解。
「写真2」ホールダウン金物。
基礎と壁パネルを繋ぐロングアンカー! 土台を貫通させてセット。
「写真3」屋根の裏側。
3階建てでも、天井裏のスペースが、そこそこあります。
夏は屋根が熱くなると 部屋の天井まで熱せられるのでは?と良く聞かれますが
実際これだけ空間があるので、断熱材を入れたり 通気工法で屋根裏換気を
導入すれば熱気は外に排出されるので心配はありませんね。
駿河区下島 W様邸 新築現場ー18 パラペットを立ち上げて、屋根勾配を隠す!
屋根の形状は片流れです。
一般的な△屋根ではなく 片側(建物の奥)に向かって傾斜を付けます。
ところが、道路から見た時、屋根の傾斜は一切見えない工夫ががされています。
『パラペット』といって てっぺんにハチマキ状の壁を巻いてあるので
外観的にはビルの様に平らな屋根に見えるのです。
「写真2」屋根に登ると分かりますが、実際はこれだけの傾斜が付いています。
「写真3」屋根の下地には構造用の合板、
幅91cm× 長さ182cmで 厚みは12mmの材料を貼っています。
たぶん秋田県で製造している……と思います。
理由ですか? シールに秋田プラウッド(株)と書いてあるからです。
秋田は社長さんの苗字なだけかもしれませんけど~(笑)
いつもテキトーな事ばっかり書いていると思われたら嫌なので
調べました→ http://www.aplywood.co.jp/factory/index.html
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー30 型枠工事、第二段!
ベタ基礎の底面部分は完全に固まり、次は布基礎立ち上がり。
鉄筋を左右から挟み込むよう型枠をセット。
コンクリを流し込むと相当の圧力がかかるので
型枠上下はバンド型の金物で固定。
「写真3」型枠内部、所々に木枠を落とし込んで
関所みたいに、塞き止めた部分が幾つかあります。
これは玄関ドアや勝手口の出入りの建具を設置するカ所や、
人通口(将来床下の点検用通路)を確保しておきます。
2016/11/10 makita
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー30 ベタ基礎工事
ベタ基礎の底面部分は完全に固まり、次は布基礎立ち上がり。
鉄筋を左右から挟み込むよう型枠をセット。
コンクリを流し込むと相当の圧力がかかるので
型枠上下はバンド型の金物で固定。
関所みたいに、塞き止めた部分が幾つかあります。
これは玄関ドアや勝手口の出入りの建具を設置するカ所や、
人通口(将来床下の点検用通路)を確保しておきます。2016/11/10 makita
駿河区池田 M様邸 新築現場ー38 スパンサイディング・ブラックメタリック
足場やネットが外れて 外観が観賞できるようになりました。
ブラックです。都市型トリプルでカッコイイ♪
外壁材はガルバリウム鋼板で
【旭トステム スパンサイディングS ブラックメタリック】
↓
https://www.asahitostem.co.jp/product/dan/lineup/list.php?id=110&serid=17
今回窓のアルミ枠もブラックに統一して重厚感を醸し出しました。
南側の窓は思いっきり大きくして採光も確保。
スパンサイディングの色は全部で8種類。
ガンメタ・シルバー・ホワイトも人気ですが
最近ブルーやグリーン、チェリーレッドなど個性を発揮できるカラーもありますよ!
「写真3」YKKから大きな扉が届きました。
これは2階の階段室に取り付けます。
エアコンの冷暖房が階段伝いに逃げない為の物です。
2016/11/13 makita
富士市神谷 M様邸 新築現場ー33 懲役3年の刑に処する!
「写真1」玄関ドアとホール。
下駄箱は天井までのたっぷり収納になっています。
…………
そうでした@o@;/
下駄箱は死語!これを口にしたら懲役3年の重罪です。
平成なので 靴入れ、靴箱、シューズBOX、シューズクロークと言いましょう。
「写真2」子供部屋の上ロフトスペースもできて
大工工事が終わりました。
これから仕上げのクロス貼りに取り掛かります「写真3」