狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2016年11月10日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー29 深さ80センチの地中梁にコンクリを流し込む。

まずは地中梁。
ベタ基礎ではありますが、門型フレーム工法で 荷重が集中する部分は
地中深くまで梁を造る事になります。

一般的な基礎は40センチですが、倍の80センチの深さまでコンクを流し込んでいます。

「写真2」入るなぁ~ああ・・・底なし! @o@;/
ココだけでミキサー車2台分は軽く入ってしまう。。。
このペースだと3台目 2.5㎥×3台=7㎥超えが地中梁で
4台目以降からベタ基礎本体になるような気がしています。

「写真3」とりあえず次の便を待とう!

 

2016/11/07 makita

 
静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識

 

2016年11月09日

静岡市葵区弥勒 S様邸 新築現場ー34 心筋梗塞? 脳梗塞? @o@;/

2階と3階はコンクリートの床になります。
最大の特徴は、上の階の音が下に響かない!
マンションと同クラスの防音性能ですが・・・

ただ、住宅の場合はマンションと違って 中で階段繋がっています。
なので子供さん達が上で走り回ったり、叫べば 気配や声は聞こえますよ。

私もそれ、実感した事あります。
2階のリビングで夜中1時頃ビデオ見ていた時
足がつって! それも指先チョコットバージョンでなくてふくらはぎ!!
2~3分うめき声あげてのた打ち回っていたら・・・

3階でテスト勉強していた娘が 気が付いて降りて来たんです。
うめき声&のた打ち回り・・・ 心筋梗塞かなんか? 救急車呼ぶ? って(笑)

ふくらはぎのツリと知った時点で スマホで動画撮りながら大笑い。
だけど多少の気配は伝わらないと家庭内孤独死になる事もあるので
万が一の時は九死に一生を得る可能性も・・・

動画観ます? 夏でパンツなので・・・どうしてもいう方だけ100円で(笑)

「写真1」デッキプレート。この上にコンクリを流し込みます。
フラットでなく、あえて凸凹の波が作られていますが、これも強さの秘訣。
スーパーEデッキといってコンクリートと噛み合って剛性が高まります。

「写真2」ワイヤーメッシュをいれる事でコンクリのひび割れや防止。

「写真3」3階の屋根はガルバリウム鋼板を葺きます。
この鉄骨の梁と C型鋼材自体で 緩い傾斜をつけてありますから
片流れ方式で裏側(西側外壁方向)へ雨を集めて樋を付けます。
2016/11/07 makita
 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識
2016年11月09日

駿河区下島 W様邸 新築現場ー14  決定的瞬間

型枠にコンクを流し込みむ 決定的瞬間♪
このままだと私、コンクリート詰めの生き埋めになってしまう @o@;/

カメラの話。 私はこの中には居ませんから(笑)

基礎の天端(てんば) この上に木材の土台をセットするのですが
もちろん真っ平らに仕上げたい。 目安は「写真2」のピンの高さ。

ゴルフのボール乗せるTに似ていますね(余談)
コンクリはこれより1~2センチ低いところで終わらせます。
コテで均しても真っ平らになりませんし、多く入れ過ぎても困るので!

ここから活躍するのは太平洋マテリアルさんのレベリング。

http://www.taiheiyo-m.co.jp/products/productsSubtop_2/products_2/productEntry-087.html

ちょっと多めの水と混ぜて シャバシャバ状態で「写真3」流し込みます。
無収縮だし、強度や耐摩耗性もあるので上部。しかも自動的に均一な高さに仕上がります。
『セルフレベリング』

2016年11月09日

駿河区下島 W様邸 新築現場ー13 なので、雑じゃ~ない程度に手際よく!

先日ベタ基礎の底面部分(耐圧ベース)完成。
今日は立ち上がりの布基礎を製作します。

一人はホースで流し込み、その横で電動のバイブレーターで
ジャンカ防止に震動を加えます。

ジャンカ・・・知らないですか? 画像検索すると出てきます。

http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AB&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&oq=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AB&fr=top_ga1_sa

隅の部分まで行き渡らなかったり、空気層ができてスカスカになる現象。
震動する鉄のパイプを差し込んで掻き回す事で 上手く流し込むのですが……

私勘違いしてました。 時間を掛けて丁寧に震動させる事が大切だと思っていましたが
丁寧過ぎるとダメなんですってね @o@;/
コンクリートは水とセメントと、砂、砂利が練り合わされています。
時間を掛け過ぎると分離してしまうそうです。
(※重い骨材だけが下に沈澱 セメントと水が上に浮き上がる現象)
なので 雑じゃ~ない程度に手際よく! がコツだそうです。

2016年11月08日

駿河区東新田 K邸 新築現場ー29 夜の現場打合せは・・・ 怖っ!@o@;/

『怖っ!』の意味? 、( ̄ー ̄ヘ)~~・・・じゃ~なくて
危険って事。
実は電気工事の打ち合わせ 先週中には終わっていなければならないのに
日程合わないし、時間がとれなくてゲリラ的になってしまいました。
階段はなく、床一部抜けてるし材料は置いてあるしで相当注意しながら
図面と照らし合わせていきました。

 

 

 

「写真2」地デジアンテナの向き? 日本平のTV塔あっちかな?【外は真っ暗】

 

 

「写真3」そもそも電気の引き込み線……どの電柱から引き込む?【外は真っ暗】

絶対に昼間やるべきです(笑)

2016年11月08日

駿河区東新田 K邸 新築現場ー28 罰金1,000円! 私がもらいます♪

ガルバリウム鋼板の屋根! この色、私が決めました。
「黒や焦げ茶で建物の重厚感を出す」という選択肢もあったのですが・・・

「夏の日射を吸収して温度上昇しやすい!」と言われてる色なので
シルバーで反射しよう♪作戦。
効果ですか? 住んでみないと? 住んでも比較できないから
半分黒、半分シルバーで 下の部屋も左右分けて温度計測してみる?(笑)

 

 

「写真2」太陽の角度によっては 近隣の室内に反射光がガンガン入る? @o@;/
近くに高層マンションがある場合は気を付けないといけないかもしれない。
この辺りは住居地域で10m以上(4階以上)は基本建たない地域なので
御迷惑かかる事はありません。


「写真3」飯田監督、屋根の写真ありがとうございますm(_ _;)m
影なので断定はできませんが・・・ 足場上での作業や移動時は
ヘルメット被らないと違反です。 社内規則でも見つけた人は1000円徴収して良いルールですよね。

見つけた私がもらえる権利あるんどすぇ~♪(急に京都)

2016年11月08日

葵区弥勒 S様邸 新築現場ー33 プレ・ユーロックで完全固定!

太平洋マテリアルのプレ・ユーロックが来ました。

『太平洋マテリアル』さん有名ですよ♪
特殊セメントの会社で建築・土木の人だったらたいがい知ってます。
コンクリの混和剤や ひび割れ防止剤、無収縮モルタルなど
ビルや橋など大規模事業の建造物では必ず絡みがある会社です。

ウチの仕事で使う商品としたら・・・
鉄骨の柱の下に流し込む グラウト材や~
鉄骨の柱の下に流し込む グラウト材や~
鉄骨の柱の下に流し込む グラウト材や~  そんだけかいっ!(笑)

鉄骨を立ち上げる時は、実は底面は水平に固定してなくて
中央に凸っと ダンゴを作って不安定な状態にしておきます。

構造躯体を組み立て終わり 垂直・水平が確認できてから
【本締め】という ハイテンションボルトで本格的に締め込みます。それまでは柱脚プレートと基礎の間はグラグラの状態にして
反りや傾きに追従するよう アバウトにしておく決まりがあるんです。

今日は晴れて完全固定する日。
グラウト材を水で溶いて攪拌してから「写真3」プレートの下に流し込みます。
痩せや割れの起きにくい無収縮性の高い製品です♪

2016/11/07 makita

静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識
2016年11月08日

北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー36 可愛いレンガ調デザインのお家♪

外壁工事も大詰め、バルコニー内部に取り掛かっています。
重過ぎず、派手過ぎず 優しいレンガ調のデザイン。

U様御夫婦・・・外壁は一番悩んだところでしたねぇ~♪
悩み中の写真、私GETしてましたよ

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40497559.html

パナソニックのショールームが移転OPENした時に
候補を見比べて・・・決まるか? と思ったらなかなか決めきれず
写メ撮って 家に帰ってからも悩んでましたもんね~~

もう貼っちゃったので変更できません(笑)

「写真3」バルコニーの手すり壁。
ココには20cm角のデザイン小窓を3つ設置しました。
これがある事で室内に風や明かりを多く採り込む事ができますが、
それよりも何よりもアクセント&デザイン! すごく可愛い外観になります。
足場が外れたら速攻で撮りにいきます ^o^v

2016年11月07日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー28 ベタ基礎のコンクリート打ち!

今日は基礎のコンクリート打ち!

「写真2」スリーブボイド、間に合いました。
基礎の所々に 筒がこちら向きに刺さっているの、分かりますか?
あそこには水まわり設備の給排水管を通す部分(スリーブ)なので
コンクリートを流し込む前に筒を差し込んでおくのです。

2016年11月06日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー27 『倍の・・・』  を連呼@o@;/

「写真1・2」基礎の深さ。
ここは門型フレームが建つ位置で 荷重が相当掛かる部分。
その分、通常の倍に相当する80cm程の深さで基礎は設計されています。
プラスして、地面から上に見える立ち上がりは60cmあるので
合わせたら全長1.4m @o@;/

コンクリートも間違いなく、普通の倍以上の量を流し込む事になります。

「写真3」ベタ基礎の耐圧プレートの鉄筋。
普段は20cm~30cmの間隔で組んでますが ここは10cm間隔。
これじゃ~基礎屋さんも悲鳴上げます。
手間も費用も倍なので(><) 

2016/11/03 makita

静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識