- トップ >
- 工事中物件
北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー11 基礎工事スタートです!
今日から基礎工事の掘削が始まります。
先日は砕石パイルの施工しました。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40484318.html
「写真1と2」で分かりますかね?
地面の所々水玉模様で色が変わっている部分。
ココが地盤改良で砕石を流し込んで突き固めたカ所です。
「写真3」まずは建物の位置決め、高さ決めです。
四方に木杭を立てて ナイロン製の紐で掘る位置を出しています。
飯田監督。マイ水筒を腰にぶら下げて・・・ 熱中症対策も万全です♪
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー11 活かす配線 と 撤去する配線
19日から、作業所の一部を解体します。
新築建物は そこへと建てますが、今日は切り離し工事の最終打合せ。
電気やガス、水道など 壊す方と絡みが無いか?チェックしています。
「写真2」たくさんの作業機械がありますから、活かす物と撤去する回路
電気屋さんが見極めながら作業しています。
詳しくは分かりませんが揉んだり蒸したり乾燥させたりの一連の設備が揃っています。
♪イベント情報♪ 8月20日(土).21日(日)も3階建て見学会!
地図です→ http://yahoo.jp/r5W8qZ
車のNAVE設定は葵区住吉町1-11-2 でお願いいたします。
目印としては、デニーズの交差点の次の信号機を右に曲がり
三本目(タバコの自販機のある)交差点を右に曲がるとすぐです。
この辺りは繁華街なので一軒一軒 幅狭なお宅が隣接している地域。
狭小住宅専門の建築システムが得意とする【お街】なのです♪
繁華街の事・・・お街(おまち)って言いません?@o@;/
私が小学生の頃は映画館に行く(七間町)とか田中屋(現在の伊勢丹)辺りとかは
シャツも靴下も新品で歩かないと笑われると信じ込んでいたほどのお街!
「お街に行く!」ってそれくらい重大なイベントだったのです。
何の話? そもそも何を言いたかったのか? 見学会の御案内でした!
土地は24坪です。
建物は幅4.5m(2.5間) 奥行き9.1m(ちょうど5間)12坪の3階建てです。
今回は1階はビルトインガレージで 玄関やLDK,お風呂 洗面などは全て2階です。
3階は広々8帖+バルコニー7.5帖で お街を開放的に満喫する住宅です。
ぜひ参考にして下さいm(_ _)m
駿河区池田 M様邸 新築現場ー28 安全面ではメリット♪ 作業者は辛い(><)
足場に養生ネットが張られました。
やはり何かを切断すれば 切り子粉が舞ったりしますし、
万が一 金具などを落下させたら事故の元になるのでネットは大事です。
職人さんからしてみると・・・ 辛いらしい。
夏は暑さとの闘いでもあるのに、風が一切通らない。
建物内は日影とはいえ、サウナ状態での作業になってしまいます(><)
「写真2」帯金物。2×4のパネル同士を接続します。
「写真3」屋根の板金工事。
防水シートの上からガルバリウム鋼板を葺きます。
今回は片流れ式の形状。建物の奥から手前に向かって一直線に傾斜を造りました。
2016/08/16 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー29 パイルと基礎を一体化させる
柱はそれぞれ8本のアンカーに差し込んで固定して
先端の六角ボルトで締め付けます。
柱が座る位置はこの高さ(ボルトのすぐ下)です。
その下の空間は何になるのか?ですが、独立基礎となります。
建物躯体の重さは この柱脚固定ベースに伝わり、その下の独立基礎へ!
その基礎は鋼管パイルに伝える構造になります。
「写真2」パイルに鉄筋を溶接。
基礎と柱が一体になるよう 鉄筋を絡み付けてからコンクで固めます。
「写真3」いよいよ独立基礎と地中梁の骨格組みがスタートです。
20116/08/16 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー28 ウソのような本当の話。。。
鉄骨柱の根元、柱脚固定ベースのセットです。
商品名は日立のハイベース。
これが柱の建つ位置、高さも決定付けられるので慎重に行います。
ウソのような本当の話ですが・・・
Y様のお仕事、日立のハイベースの販売と施工しています @o@;/
もちろん今回の施工も施主様が直にやって下さっています♪
「写真2」村松監督が覗いているのがレベル。
8本のアンカーボルトの高さをチェックしています。
「写真3」アンカーに背負わせて持っている棒はスケール。
メモリが付いているので 一本一本ミリ単位で確認していきます。
2016/08/16 makita
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー1
長泉町は地盤の良い所と悪い所、両極端なので
既存の建物はまだ建っていますが、出来る範囲で事前の調査。
隙間が60センチ程あれば調査機械は運び込めます。
今日は3ポイントの地盤調査。 これでおおよその強度は判明します。
残りの2ポイントはさら地になってから確認予定です。
東草深町 S様邸新築現場ー23 排水管には傾斜を付ける!
基礎を作る段階で、給排水の配管経路も確保しておきます。
種類は5つ【水】【お湯】【汚水】【雑排水】【雨水】
設計図の段階で配管の位置は決めてあるので
水道屋さんが予め基礎の中にスリーブボイドを仕込んで置くのです。
スリーブボイド→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40398028.html
排水管(グレーの塩ビ管)には・・・ 傾斜がないと水は流れていきません。
横引き管を設置する時には「写真3」金具で角度を付けます。
目標は1mで2cm。5mの管でしたら10cm。
これ以上緩やかだと詰まりの原因になります。
2016/08/14 makita
駿河区東新田 K邸 新築現場ー18 引っ張っても抜けない、曲がらない
基礎が仕上がりましたよ!
基礎と躯体を繋ぎとめるアンカーもセット完了です。
かなり頑丈なホールダウン金具をセットしてあります。
構造設計の担当に聞きましたら、
「1階がビルトインガレージになっていて 耐力壁が極端に少ないから」
だ、そうです。
確かに建物1階が駐車場になっており
建物の2/3が駐車場、 残り1/3が玄関ホールと階段とトイレ。
大きな地震を想定したら、このくらい頑丈にしておかないと心配です。
太さをどうやって表現しようか? と考えて
新人の松永君に出演してもらいました。
真剣に引っ張ったり、倒したりしようと頑張ってますが抜けません。
あったり前です(笑)
静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識
駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー48 お引渡し風景・・・ 番外編
コレ、ほんと余談ですから読まなくていいです。
鈴木さんって受け狙いが的中しているのか? 天然なのか?
全く分からない。
予算が厳しかったり、工期が無くて無理なお願いすると・・・
「じゃ~居酒屋連れてってくれる?」が口癖。 お安い御用♪(笑)
今日インターホンの使い方説明している時
「帰宅した時に、ココが点滅してたら来客があったサインです」
「あ・・・既に 昨日誰か来てますね?@@;/」
モニターみんなで覗き込んだら・・・ 鈴木さんじゃん。。。
亡霊の様な顔して写ってるしーーー
「自分でした。すぐ削除します」だって。
当然です。来客第一号記念で保存するような画像ではありません(笑)