- トップ >
- 工事中物件
2015年10月21日
駿河区大坪町 W様邸新築現場ー13
掘削はレベル(高さ)を見ながら掘り進めます。
基礎の底面部よりも深く掘り起こすと 地盤がパフパフになってしまうので
ギリギリのところまですき取って、砕石を入れ突き固めます。
今回は地盤面から70センチ程 掘り下げて基礎を製作。
「写真2」のように基準に張ったナイロン製の糸からの寸法を測りながらチェック!
2015年10月20日
静岡市葵区新富町6丁目 M様邸新築現場 ー23
型枠にコンクリートを流し込みました♪
「写真2」布基礎の天端(てんば)
アンカーボルトの近くにビスの頭が見えますか?
これは基礎の高さを均一にするための仮のレベル。
建物の四隅に打ち付けて 糸を張り レベルの最終調整の時に使いました。
「写真3」ノッポなボルトはホールダウン金物
基礎コンクリを流し込む段階から埋め込まれたアンカーは
土台よりも更に上、柱と連結できる補強金具です。
大地震の爪痕を写真で見ると 基礎の上の土台は残っているが、
躯体が引き裂かれた様にズレて倒壊してます。
このアンカーは基礎と躯体を頑強に固定する役割。
2015/10/20 makita