- トップ >
- 工事中物件
静岡市葵区新富町 M様邸新築現場 ー2
土地の購入に向けて、現地の最終確認です。
境界のポイントや現状渡しの御説明を受けました。
と、同時に建物の建つ位置に紐を貼って大きさと 駐車スペースの広さ確認。
「写真2」夜の外観イメージ。
照明の位置や明るさで 建物がどう映えるか? M様が作成して下さっています。
室内もLEDダウンライトで統一しながら配置を検討中。
費用の面も含めてパナソニックさんの照明コーディネーターさんと擦り合わせを行います。
2015/06/16 makita
清水区銀座 N様邸 新築現場-45
キッチンは主に換気扇の掃除とIHの操作、それと食器洗い乾燥機。
食器洗い機は並べ方のコツを覚える事が大事。
お皿やスプーンをピッタリ重ねて入れたらキレイになりません。
汚れ面を中央に向けながら 個々は離して入れれば汚れが落ちやすいです♪
「写真2」お風呂はエコキュートリモコン操作を覚えていただきます。
自動お湯はり、保温 温度調節の説明です。
「写真3」いよいよ鍵をお渡しして、解錠操作。
新築完成おめでとうございますm(_ _)m
清水区銀座 N様邸 新築現場-44
お引き渡し書類は 工事管理報告書と写真 説明書、保証書類
照明とエアコンのリモコン類や メンテナンスキット等々・・・
「写真2」洗濯機の排水口
ここは糸くずや髪の毛が溜まりやすいので 年に1度点検、清掃。
「写真3」24時間熱交換式換気扇内部。こちらのフィルターは
3~6ヶ月に一度掃除が必要です。
清水区銀座 N様邸 新築現場-43
お引き渡し当日です。今日は9時から取り説を行い、
11時30分~お引き渡し書類の御説明そして鍵のお渡しの予定。
「写真2」アルミ製の目隠しフェンス。
ルーバーで風が通るタイプです。もちろん採風の役割ですが
台風の強風をまともに受けた時 風が抜けるので 煽られ防止にもなるんです。
上の方はポリカーボネート製。光も採り込むので暗くならない優れもの♪
「写真3」表札取り付け中。大きさに合わせてブロックの凸凹を削って埋め込みます。
駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー14
今からコンクリートを流し込みます♪
ミキサーから一度ポンプ車に移して、ホースで打設置。
オレンジ色のミキサー車、今日は5台手配してあります。
「写真3」ただ流すだけだと鉄筋の裏側までしっかり行き届かないので
バイブで震動させながら密度を高めて 隙間が出ないよう施工していきます。
駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー13
鉄筋組みの仕上がりを写真に残しておきます。
太さ、間隔 接続部の重なり長さ 被りの厚み
チェック項目に合わせて物差しと一緒に撮影。
「写真3」ブルーの暑さ5センチのものはスタイロフォーム。
基礎の下側にも断熱材を敷き込んで 床下の寒さを止める基礎断熱工法です。
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー40
ぜ~んぜん・・・ 狭小住宅じゃーないじゃん!
とか言わないで下さい(><)
確かに敷地に余裕あるし、隣接建物も迫ってない立地条件ですが
住む御家族からすると まだまだ敷地に余裕が欲しいくらいだったのです。
と、言うのは店舗併用の二世帯住宅。
サイクルショップを経営されてますから お客様用Pも欲しいし
自転車・バイクの展示スペースと 修理用の作業スペースも必要!
それに加えて 設備もキッチン・お風呂・洗面・トイレ Wで設置となれば
狭小住宅専門店に任せる選択肢しかないという事です♪
「写真2」外壁にミッキー! これからは子供用自転車もたくさん売れそうですから
仕入れておかないとなりませんね~~!
「写真3」外構工事のお打合せ。
建物の周りで駐車スペースには舗装をして、その他は砂利を敷いて防犯に心がけます。
あと、道路との境界線にブロックをどうするか? これから決めていきたいと思います。
♪イベント情報♪ たくさんの御来場いただきありがとうございました。
今日も朝からずーーっと途切れませんでした。
消費税が8%に上がった事で着工棟数が減少すると言われてましたが・・・
いえいえ!
「10%に上がる前にはなんとかしなきゃー」と真剣に動き出してる方が
たくさんいらっしゃる事を実感させられる展示会となりました。
プランお打ち合わせ中のお客様から
「今日何時だったら手が空く時間帯ですかね?」と電話がありまして
「いつも朝よりも 午後の方が来場者が重なるので!」と午前中を促した・・・
そういう日に限って朝からテンヤワンヤ(笑)
私、地震保証30年の制震工法の仕組みと LOW-Eガラスの実演
今夜夢の中でもやるんじゃないか? って程 オウムのようにやりました@o@;/
♪イベント情報♪ またまた朝は雨・・・ 10時には晴れて♪
私の記憶が確かなら
今年に入ってからのイベントは、週間天気予報が悪くて
当日なってもやっぱり悪くて~
でもお昼前にはやんでくれるパターン多くないですか?
私の記憶なので 雰囲気で書いてますから 正確ではないですがそんな気がする。
今日は御近所の皆さんや、遠方の方までずーっとお客様が切れる事なく
御来場いただけて大繁盛でした。ありがとうございますm(_ _)m
運動会シーズンも一段落した事と、朝の雨で行楽を断念した事が幸いしたのでしょうか?
「写真2」天井までのワイド型クローゼット。
3枚引き戸ですが最大で2枚分開くので 大きな荷物の出し入れがし易くて大人気です。
今回のお宅は和室が2部屋あるので、いぐさの香り皆さん気が付いてくれましたね。
「やっぱり女房と畳は新しい方が良い♪」 懐かしいフレーズまで飛び出しました(笑)
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー39
腰の高さに作ってある その向こう側にキッチンが付きます。
その横(窓際)には大きなカウンターが取り付けられています。
このカウンターは重宝すると思います。
パソコンやプリンターなどを置くスペースですが高さをダイニングテーブルと揃えてあります。
と、いう事は・・・ 食べ終わった後、イスをクルッと後ろにターンすればPCに向かえるんです♪
最初床よりも20センチくらい高くして 小上がりでオシャレにしようか? との案もありましたが
慌てて出っ張りで怪我したり、夜暗い時に踏み外したら困るから・・・フラットにしてもらいました♪
ここに専用のコーナー役物を入れて 丸みを付けました。部屋が優しい雰囲気になりますね。
一番下の幅木! これももちろん丸み付けて統一。