- トップ >
- 工事中物件
清水区銀座 N様邸 新築現場-37
LDKには大きなダンボール箱がたくさん@o@;/
今日からキッチンの組み立てが始まります。
キッチンと一言でいっても本体のBOX以外にも
換気扇・食器洗い乾燥機・IHクッキング・大理石カウンタなどなど相当の部品があります。
「写真2」キッチンパネル。 これは水跳ねや油汚れが付きそうな壁に
ツルツルで汚れが付かないクリアパネルを貼ります。
↑
キッチン組み立てよりも先にやる作業!
薄いパネルなので強力接着剤で圧着です。
剥がれたらどうする? 建築業界30年やってますが剥がれてきた事例は一回もないですよ♪
清水区銀座 N様邸 新築現場-36
クロス貼りの工程が始まります。
「写真1」筒状に巻かれて搬入されているのが材料です。
「写真2」プラスターボードの継ぎ目やビス穴を埋めています。
パテ処理といって、これを2度3度繰り返す事でクロスがきれいに仕上がります。
「写真3」部屋の角の部分は、補強をします。
暮らし始めると 毎日の生活の中で物を良くぶつけますよね?
その時にに下地ボードが欠けたり、クロスが破れたりしないように
プラスチック製のコーナーガードを貼って補強。
写真で分ります? パテを塗り込んで隠れてしまってますが・・・
画像をダブルクリックで拡大すれば見えますよ。ポツポツ丸い穴がある保護材。
薄い製品なので、クロスを貼ってしまえば全然わからなくなりますよ♪
駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー9
御主人の「エイ! エイ! エイ!」が着工の合図です。
と、願いを込める儀式ですね。
『穿初め(ウガチゾメ)の儀』鍬(クワ)で砂山を崩す事で
いよいよ基礎を造るとい事で、地面を掘り起こす御報告を。
心をこめて地面を固めました。←私です♪「写真2」
施主様、神主様、現場管理者望月で記念写真「写真3」
駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー8
水まわり設備決めに向かう予定でしたが・・・
昨日の天気予報が、午前が60% 午後10%
4カ所と連絡とって 予定をひっくり返す事に成功しました♪
予報通り午前は雨と風が強く外の行事は無理な状態でした。
午後には止んだという事は・・・ マッキーファインプレーです。
の手間が省けた一日だったと日記には書いておこう♪
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー37
「写真1」2階のお風呂・キッチン・洗面・洗濯機・トイレ用の給排水工事完了!
一際太いのはダクト「写真2」 これは24時間熱交換式換気扇専用です。
内部は断熱素材が巻かれています。
???
巻かれていると言うよりは・・・断熱素材自体が筒になってる!の方が正解な気がする。
「写真3」今日、大工さんは1階部分の建具枠を取り付けています。
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー36
バルコニー! シート防水貼り終りました。
まだ足場が取れてないので、景色は見えませんが~
たぶん駿河湾の方(南側)は千本松原の風景が広がると思います。
「写真3」今日は横山塗装さんが工事をしていました!
屋根の裏側(軒天ボード)はホワイト。 ここは黒でも赤でもどんな色でもOKですが・・・
基本は強い色にはしないで スッキリホワイトにする事が多いですね。
ちなみに、軒天に色を付けるとどうなるの?と気になる方は
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/34333664.html
静岡市葵区羽鳥 О様邸 新築現場ー3
さあ! 来週火曜日(大安)に工事請負契約を結びます♪
これから本設計を行い建築確認申請を提出する作業に取り掛かる事なりました。
「写真1」道路から見た敷地。
幅3mの通路の奥(旗竿型)になっておりますが
奥に行くと、こ~んなに広いんです。
東隣は広い駐車場ですから朝から日当たりは抜群。
午後3時くらいから向かいの家の影が来ますが、建物までは届いてません。「写真2」
敷地の形状からは想像できない事なんですが・・・
一日中陽が入る最高の立地条件という事です。
問題は この通路3mで工事車輛(ミキサー車・クレーン車・資材搬入)の出入りが可能か?
そこ一点に絞られてくるのですが・・・
幅2mの通路の奥でも建てた経験がある当社としては・・・楽勝♪ ^o^v
静岡市葵区新富町 M様邸新築現場 ー1
「写真1」計画予定地
幅5.3m、奥行きは長く、19mの細長い土地。
ここで事務所併用住宅の3階建て住宅新築計画が始まりました。
この計画、実現させる為の3つの条件!
この3つは同時に進行させながら 全てクリアーしないとならない関門。
・この土地で満足のいく間取りの家が建つのか?
・建築費の総額、諸経費の総額は幾らになるか?
・土地と建物資金、銀行の審査はOKになるか?
「写真2」外観イメージ&1階オフィスには趣味のバイクを飾るスペース
「写真3」3階建ての部屋割りを 東~西方向で断面として見た内観。
この提案力! 建築システムのプレゼンテーションって凄いと思いませんか?
これ? 凄すぎる? 建築システムにそんな力があるのか?
確かに・・・・ウチが作った資料じゃ~ありません(><)
施主様はデザイナー。テレビCMや広告を手掛けてらっしゃるプロ中のプロなので
イメージを明確に形にして持って来て下さるんです@o@;/
と~いう事は 私たちの仕事は耐震に関する建築構造計算や
建築基準法の適合のチェック・・・あとは金額の積算です。
・この土地で満足のいく間取りの家が建つのか?(M様のデザイン採用)
・土地と建物資金、銀行の審査はOKになるか?(銀行さんもOK♪)
・建築費の総額、諸経費の総額は幾らになるか?←(あとはウチの会社の頑張り次第という事に!)
2015/05/13 makita
清水区銀座 N様邸 新築現場-35
ブルーの金属片。これは何に使うのか?
先っぽは45度の角度でシャープにカットされています。
正解はバルコニーの腰壁に取り付ける笠木(かさぎ)
一番上に被せるように取り付ける製品です。
色は窓枠と同じシャイングレーですが、キズ防止にビニールが貼ってあるのです。
「写真3」45度の鋭角だったのは、ここに使います。
コーナー部分は双方45度ですから、ぴったり納まりますよ♪
駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー7
解体工事順調です。
道路が南、西側二方向道路である事、
北側には住宅が無くて田んぼ! 西側は妹さんのお宅という事で・・・
これ以上ない好条件での作業なのです♪
もちろん妹さんには作業中の騒音やホコリで御迷惑がかかるので
最新の注意を払っておりますが お身内という事でとても快く御協力いただいておりますm(_ _)m
今日明日で上屋の撤去は終わる目途が立ちましたので
その後は基礎の解体に取り掛かります。