狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2013年10月29日

静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー32

3階の寝室の上にロフトがあります。
明り採りの窓もあるので冬はポッカポカになります。
立って歩くまでの高さはありませんが、娘さん達の遊び場には最高♪

上がり方ですが・・・ ハシゴだと危険だし物を運ぶのも大変なので
収納を兼ねた階段を作っています。

1区画の大きさもK様と打ち合わせをさせていただいて
テレビやDVD、本など置き易い位置に合わせて組み立てました♪

2013年10月28日

沼津市岡宮 H様邸新築現場ー33

3階の床下地、パーチクルボード!
階段との取り合い部分は鉄骨のササラの凸凹があるので納めが複雑です。
この部屋はLDK19帖で開放感抜群の住空間になります♪

断熱材のグラスウールが到着!
これは外壁の内側に詰める物じゃなくて、水道配管用です。

「写真3」のように、上階のトイレ・洗面・洗濯機の給排水管等に巻き付ることで
防音の役目を果たしながら、冬場の結露も抑えます。

2013年10月26日

沼津市岡宮 H様邸新築現場ー32

外壁工事。
透湿防水シート(白い紙)の上からサイディングを貼っています。

今回は横幅3m、高さ45cmの和ボーダー柄を採用。
これ1枚、私一人で持ち上げ挑戦した事ありますが、結構重いです。
持ち上がリはしましたけど 運ぶのは難しいんです。
長いからぶつけて角にキズが付かない様にするのはプロじゃないと無理ですね@o@;/

「写真2」アップで撮るとこんな感じです。
細かい石積み模様で凹凸の影で深みがあるし、やさしいベージュ系ですね。

「写真3」乾式二重床構造のパーチクルボードを施工しています。

2013年10月25日

静岡市清水区由比 K様邸新築現場-34

1階に床組み。
大引き材は「防腐防蟻処理」の材料を使います。
文字通り(腐らないし&シロアリが付かない)」処理を施してあります。
薬剤を浸透させる為に、加圧注入釜の中で長時間蒸す・・・くんせいみたいに・・・
それで木の色に・・・清々しさがない。。。

よく見ると、ねずみ色というか 薄く黄緑掛った感じです。
どこかから廃材を持ってきた訳じゃないですからね!
色は「銅」のせいです。銅を含ませた水溶性薬剤(銅-アゾール系:CuAz))が浸み込んでいます。

2013/10/25 makita
建築システムHP → https://www.k-sys.co.jp/

2013年10月25日

静岡市清水区由比 K様邸新築現場-33

2、3階の床工事。
フローリングを貼るための下地、パーチクルボードの施工。
「足を挟んで・・・置いている?」って感じですよね? ですから「置き床工法」とも呼ばれています。
あと「乾式二重床システム」って言ってる業者さんもいました。

とにかくコンクリートに直接床材を貼ってしまうと・・・いくつか問題があります。
・コンクリートの表面は真っ平らではないので、床の仕上がりが波をうってしまう
・冬場は冷たい  ・掃除機や子供のドタバタが下に響き易い
・転んだ時にクッション性が無くて痛い  ・床下に通気が無いと劣化しやすい。


これらを解消するための「乾式二重床システム」という訳です♪

2013/10/25 makita

建築システムHP → https://www.k-sys.co.jp/
2013年10月25日

静岡市清水区由比 K様邸新築現場-32

外壁は最後に正面を貼って完成しました!
道路側はキュービック型にデザインの入ったパネルです。

今日はパネルの合わせ目や、窓周りのコーキング工事を施工。
バルコニー壁の上部は、横殴りの雨の時に漏水しやすい箇所なので
シート防水を巻き、外壁を貼り、コーキングをして その後から笠木のアルミ手すりを被せます。
ですから4重工程になっています。

断熱材は現場発泡ウレタン吹き。
詰め込む断熱材と比べ、隙間ができない分性能がアップします。

2013/10/25 makita

建築システムHP → https://www.k-sys.co.jp/
2013年10月25日

静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー31

今日は建具(ドア・クローゼット扉)の取り付け!
1~2階は既に付いていますが、3階はまだ梱包されたままの状態。。。

3階・・・ミッキーのデザイン入りの お気に入りドアなので
大工さんに「1枚だけで良いから 見せて♪」と開けてもらいました。

これが普通のドアと比べると、結構高いんですよ~~~ @o@;/

ディズニーシリーズ:http://sumai.panasonic.jp/disney/interior/door/plan01.html

予算削減で、普通のドアを取り寄せておいて
大工さんに丸を3つ繰り抜いてもらうって方法では・・・  上手くいかないんでしょうね(><)

2013年10月25日

静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー30

靴箱完成!
これは玄関ホールで組み立てて据え付ける単体のセット商品ですが
少しでも玄関内を広くする為に壁面に埋め込むかたちで取り付けました。

「写真2」今までハシゴしかなくて奥さんはなかなか2階、3階まで上がって来られませんでしたが
今では階段が付き、安全に見学ができるようになりました。

すずかちゃん、今日はずーっとカメラ目線。
カメラ構えてない時は、私の手をプニプニ握りにきてくれるんです♪
5ヵ月前のすずかちゃん→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/38156935.html

2013年10月24日

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー20

正面道路から見上げて撮っても、建物全体は入りきらない(><)
なので入船横町さんの中まで、後ずさり&バック(同意語じゃん)して~~なんとか撮影。
入船横町さん→ http://yahoo.jp/fpY4U0 お酒好きな人ならそのまま一杯引っ掛けそう。

写真2と3は「布基礎:ぬのきそ」
柱を建てる為に使った基礎は「独立基礎」と「地中梁」でしたが
今回の布基礎は外壁貼る用の 胴縁を受け止める立ち上がりの基礎です。
現在胴縁はご覧の状態! 宙ぶらりんですから、これから固定します。

2013年10月22日

沼津市岡宮 H様邸新築現場ー31

解体前の既存住宅の時は2階建てでしたから
キッチン、居間など生活の中心は1階。
三方向建物に囲まれて、昼間でも暗く湿気が籠りがちでしたが
今度は御両親が2階、3階が若夫婦の生活空間になりますので
日当たり、風通し、洗濯干し、景色 全てが新しい生活に生まれ変わりますね!

もう一つ、嬉しい事に初めての赤ちゃんの誕生予定日が来年1月中旬♪
年内に新居に移り、子育ての準備もしておかないとですね ^o^/
1歳過ぎると、動きまわりますから 階段からの転落防止の柵とか
徐々に計画していきましょう。

「写真2」ガルバリウム鋼板の陸屋根。

「写真3」給水、給湯、雑排水管も設置管完了です。