- トップ >
- 工事中物件
静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー19
胴縁の設置も進行中!
構造体の鉄骨とは別に、サッシや外壁などを取り付ける為の軽量鉄骨です。
「写真2」道路側2階の大開口を見て下さい♪
ココには開放感抜群の窓が付く予定です。
1階はテナント貸しで、2階住宅部分も賃貸となりますが
屋上に上がる階段を付けました。これって借りる方のポイント向上になるはずです。
駅や繁華街が近い事に加え プライベートな屋上がビアガーデンになったり
子供のビニールプールで遊べる空間になる賃貸なんて~~ なかなか無いですからね♪♪
静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー18
現場の北側。静岡駅が見えます。
南口のセブンイレブンのあった東海軒会館ビルが解体された跡地で
再開発の工事が始まっています。今日は地盤の工事やっています。
建つまでの間はパルシェやホテルアソシア見えますよ。
祭日にも関らず 社長と村松が現場で施工工程の確認をしているのでしょうか?
それとも私のヘルメットの文字が 建築『ン』ステムになっている事について
貼りかえるのか? マジックで点を書く方が経済的か?協議しているのでしょうか?
静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー17
午前中には全ての柱、梁が組み終わり、
午後からはデッキプレートや胴縁の荷揚げに取り掛かります。
お隣の広い駐車場が御親戚所有の敷地で助かりました。
もしココに乗り入れの許可が頂けなかったら
クレーンもトラックも路上からの作業となってしまうので相当苦労する事になります。
本当にありがとうございましたm(_ _;)m
静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー16
鋼材が運び込まれてきました。さすがプロの仕事は違う!
事前に電線の高さを調べて積荷の高さを調整して来たのだろう。
線が鋼材を擦るギリギリを通しながら敷地に入りました。
えっ! たまたま?@o@;/
記念の第一本は南側中央の柱建て!
柱脚アンカーのボルトを通して固定していきます。
鉄骨屋さんの愛車! 懐かしいですね。
30年くらい前のスカイライン!私も最初に乗った車です。
沼津市岡宮 H様邸新築現場ー28
柱の太さ、30センチ!
ビルトインガレージ付き3階ですから頑丈な鉄骨で組んでいます。
ただひとつ、鉄骨造の欠点としては 柱が太い分だけ部屋の隅などに柱型が出てしまう事です。
設計の中で、上手くクローゼットや納戸に出るように工夫はしていますが
広い部屋などはどうしてもポコンッ!っと出ます。
それと階段の設置方法。柱の幅(30cm)は離して取り付けます「写真2」
外壁との間にデッドスペースが生まれてしまうという事です。
柱を避けて手前に階段を設置すれば30cm空けなくて済むのでは?と思うかもしれませんが
真上には必ず『大梁』が走っていますから やはり寄せられません。
「写真3」屋根の折版です。
梁の上にタイトフレームという波型の受け金具をセットして取り付けます。
内側は断熱効果のあるポリフォーム処理がされている素材ですが
3階の天井下地が組めたら、もう一層グラスウール断熱層を作ります。
沼津市岡宮 H様邸新築現場ー27
1階の床、土間コンクリートを打つ前の最終チェック!
湿気が上がってこない様に防湿シートを張りめぐらせて
その上に強度を保つ為の鉄筋を組みました。
「写真2」この位置が1階のお風呂・洗面・トイレの設置場所。
給排水管も事前に配管が終わり、立ち上げて置きました。
ここから2階と3階のキッチン、洗面などへ配管を伸ばしていく予定です。
「写真3」外部はこれからサッシを取り付けたり 外壁工事がスタートします。
3階の上から景色を撮ろうとしましたが・・・これ以上登れませんでした(><)
怖い?? それもありますけど。。。 次の足場板まで足が上がらなかっただけです(笑)
無茶して万が一の事になったら、今日は日曜日、明日は体育の日で祭日なんで
発見されるのは明後日になってしまいますしね(><)
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー28
2階の南側に洗面&洗濯室。
南側を洗面や脱衣、洗濯室?? って思われるかもしれませんが
バルコニーに出てみると「写真3」の景色。 グルッと3階建てに囲まれています。
景色はゼロ! ですから洗濯機回したら 即干せる配置に造りました。
朝は日が当たりませんが午前中11時から4時間くらいはバッチリ乾きます。
この上の3階バルコニーまで持っていけば一日中日が当たりますしね♪
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー27
「写真1」2階の対面キッチンのDKです。
北側道路側の配置ではありますが、両隣の建物が奥まっているので、
東・北・西 三方向とも障害物がなくて明るいです。
「写真2」はキッチン用の 水・お湯・食器洗い機・排水管・電源の準備は整ってます♪
「写真3」お風呂は・・・ 採光はちょっと期待できないですね~(><)
足場が外れれば多少は良いかもしれませんけど!
でも窓は2つ付けてありますから風は通るので湿気は籠りません。
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー26
1階はビルトイン式ガレージになっています。
その奥に玄関。御両親とおばあちゃんのお部屋も1階です(トイレもありますよ!)
2階が家族みんなが集うダイニングキッチンやお風呂、トイレ
洗面脱衣室、洗濯干し場のバルコニーがあります。
3階は主寝室と子供部屋2室(とりあえずは通しの12帖で暮らします)&ロフト♪
幅が3mのお宅ですから、ゆったりとまでは言えないかもしれませんが
動線やプライバシーが重視でき、2階は四世代御家族 計7人の楽しい時間を
満喫できるマイホームの完成に向けて着々と進んでいます。
バルコニーは全部で4カ所。道路側(北側)の2階、3階と
日当たりの良い南側(建物奥側)2階、3階 可能な限り設置しましたので
明るさと、開放感、風通しもバッチリ!
上り下りは「写真3」のハシゴで生活します。
ウソですよ~~~ まだ階段が出来てないので工事用の仮設ハシゴ!
静岡市葵区 古庄6丁目 N様邸新築現場-13
「写真1」アンカーの下を潜る様に、地中梁太い主筋が縦横交差させる様に入れてあります。
「写真2」それにしても独立基礎・・・鉄筋が半端ない量で組まれています。
地震を想定してると言うよりも、ダイナマイト爆破にも耐え得る設計にしてあるのだろうか?
それともジャンボジェット機が墜落してくる衝撃を想定? それは大げさですけど!(笑)
設計図に基づいて施工するとこうなるんです。