狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2022年03月19日

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-30

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-30

内装の床やドアは 各部屋それぞれ好きな色を使い別ける事ができますし
建物全部を同じ色で統一する事もできますよ♪

あと、1つの部屋の中でも床の色と ドアの色を変えて
アクセントをつける事も可能です。

住まいのデザインや、色の好みは皆さんそれぞれあるので
自分が一番幸せな空間になるよう 雑誌や建物見学会で吟味して下さい。

2022年03月19日

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-29

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-29

フローリングが搬入されてきました!

この部屋はホワイト♪ 明るい床にすると部屋が広く感じられますよ。
ホコリなんかも、焦げ茶の部屋より目立たないですしね。
ただ、逆に髪の毛は目立ちます(笑)

フロアが貼り終ったらすぐに養生を被せてしまうので、今度床が見えるのは
完成時になってしまいます。

2022年03月19日

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-28

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-28

セントラルエアコンの本体設置です。
部屋だけでなく、廊下やトイレ 洗面所まで全て同じ温度で暮らせるシステムですが
機械本体は見える事なく 天井裏に埋め込むビルトイン式空調です。

吹き出し口も天井からで、四角いカバーのみですから凸凹も無く部屋がスッキリします。

冷暖房だけではなく、同時に部屋の換気を行い 梅雨時には除湿機能も切り替えられる優れモノですよ♪

2022年03月19日

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-27

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-27

今日は電気屋さんが配線工事、
空調設備屋さんは全館空調システムのダクト工事を行いました。

「写真2」のシルバーの断熱材が巻かれているパイプは
セントラルエアコンの送風ダクトで
夏の冷房や冬の暖房の送風時、温度ロスを最小限に抑えるためにしっかり巻き付けます。

断熱材を巻いて無いダクトも数本ありますが、それは排気用。
換気で外に捨てる空気なんで断熱する必要がないパイプもあるんです。

「写真3」2階のリビングは床を少し高くして畳コーナーを造ります。

2022年03月19日

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-26

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-26

屋根瓦。
足場が無くなったらそうそう撮るチャンスがなくなるので・・・今のうちに!

「写真2」断熱工事。内壁に霧状に液体を吹き付けています。
これが瞬間的に膨らんでウレタンに変身します。
名前? 「現場発泡ウレタン」(そのまんま)

以前の書き込みで「発泡」を「発砲」に間違えていますよ!って
メールでご親切に教えて下さった方いらっしゃいました。

まだ直してないです。できましたら何処の現場か・・・そこまで教えて下さい(笑)
ざーっと見渡したのですが 見つからなかったです。

この断熱は外部(外気)と接触する壁や屋根の内側に施工します。
部屋と部屋の間や 1階と2階の間は断熱工事は行いません。

2022年03月19日

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-25

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-25

屋根とサッシ工事の次は、外壁工事です。

今日で半分くらい貼れてきました。
ぱっと見ホワイト系ですが、近くからみると一色ではなくて
石目調の起伏があるので深みと高級感が出るデザインですよ!

タイル柄程統一してませんが、石目の目地がある事で
ボードの継ぎ目が全然わからずスッキリしています。

外壁のサイディングが貼れたら板間とサッシ周りのコーキングに取り掛かります。

2022年03月19日

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-24

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-24

瓦葺き開始!
先日の縦桟木の上に打ち付けた横桟木に引っ掛けながら固定していきます。

丸みを帯びた洋瓦で高級感がありますね。
近くで見ると起伏が大きく感じられますが、「写真3」のように
遠目で見ると、ちょうど良くて落ち着いたデザインに仕上がりました♪

取り付け方は上から重ねながらビスでガッチリ固定していきますから
台風や地震にも強くずれ難いので安心です。

2022年03月19日

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-23

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-23

サッシが搬入されました。
明日から取り付けです!

今回の断熱工法は現場発泡ウレタンの吹き付けですので、
屋根裏への接着を良くするために裏地に下地ボードを打ちつけました「写真2」

「写真3」バルコニーの防水。 黒く見えるのがシート防水です。

2022年03月19日

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-22

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-22

屋根の防水工事が終わり、次は瓦葺きの準備です。
瓦は横桟木(よこさんぎ)という下地材に引っ掛けて固定しますが
今日セットしているのは縦桟木。
この上に横向きの桟木を打ち付けてから瓦を乗せます。

二重に下地を組む事で、瓦が熱くなっても屋根には直接伝わらないようになります。

2022年03月19日

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-21

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-21

今日はI様御家族の御好意により建前を行いました。
主な業者、大工を始め 水道や電気 建材屋さんなどが出席して
上棟のお祝いと御家族の御多幸 工事の安全を祈念して乾杯♪♪

これからは内部工事もスタートしますので 照明器具やコンセント
建具の色や壁紙決めがありますから忙しくなってきますね。