- トップ >
- 工事中物件
藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-27
基礎と外壁の境には「水切り」という板金を挟み込んで防水性を高めます。
出隅にはコーナー用の専用アングルを流して外壁を貼っていきます。
目標としましては1週間で全部貼れるように勧めています。
外壁が貼り終ったら目地コーキングといって 板と板の隙間にシリコン樹脂を埋めていきます。
シリコンって聞くと・・・ 豊胸手術の時に入れる素材?
弾力があって劣化しにくくて破れないから 外壁にも最適なんでしょうね♪
藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-26
いよいよ外壁工事が始まります。 最初に透湿防水シート貼り!
壁内部に湿気がこもらないように湿気は通すけれど、雨水は通さないという優れモノ♪
この外側にサイディングを施工していきます。
鉄骨の柱の太さは25cm、厚みは1.2cmもありますので
柱に直接 ビスをもみ込んで外壁材料を貼る事は不可能ですから
「写真3」のように、柱の四方に 角パイプと呼ばれる厚み2.3mmの細い下地を溶接して
そこに留める工夫をしています。
藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-25
「写真1」工事中、足場に取り付ける建築システムの看板シート!
村松監督にはいつも「目立つところに貼ってよ!」ってお願いしてるのですが・・・
高い位置で 遠くからでも目立ちます。
目立ちますけど、高すぎて住所や電話番号が~~~読めないとか?(><)
今日はサッシの取り付けです。続けてガラスも入ってきました。
沼津市岡宮 H様邸新築現場ー5
ようやくトラックと重機が入るところまで崩れてきました。
ここからは機械の力に頼って ハイペースで解体&廃材の積み込みが進みます。
「写真3」更地となりました。
今月23日より鉄骨3階建て住宅の着工です♪
沼津市岡宮 H様邸新築現場ー4
いよいよ既存建物の解体スタート!
T字道路の交差点が現場なので、工事車両を横付けすると
御近所様の交通に御迷惑をお掛けしてしまいますので
ガードマンに誘導をお願いしながらの工事です。
解体用の重機が搬入できるスペースが出来るまでは手バラシ(人力で解体)です。
静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-37
飾り棚、パソコンカウンターなどの造作も徐々にカタチになってきました。
施主様からしてみると 設計図だと広さや高さのイメージがイマイチ掴めない
と思いますが、ここまで出来てくると実際の住み心地も描けてきますね♪
静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-36
足場が外れて建物外観が初めて出現♪
道路から見て、奥行きもドーンっとありますから大きくて風格がある建物です。
しかも日当たり抜群でソ-ラーパネルの発電力も期待できますね。
駐車スペースからすぐの玄関は若夫婦(2階)用の入口です。
1階の御両親はブロック塀沿いに奥に進むと玄関が見えてきます。
「写真2」エコキュート設置用の基礎工事
「写真3」1階の床の間部分
静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-35
キッチン&食器戸棚の設置。 あと換気扇も!
I様のお宅は二世帯住宅で、1、2階共にキッチンがありますから
2名で丸々3日の組み立て工事になりました。
完成した時点でダンボールで養生をしてしまうので・・・
キッチンの色が分る写真撮れませんでした(><)
静岡市駿河区中島 M様新築現場ー23
「写真1」骨組みに白いテープが貼ってあります。
これが地震保証30年の制震テープ工法です。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/36620416.html
天井裏から垂れ下がっている銀色のパイプは全館空調システムのダクト。
部屋だけでなく、廊下も 階段も トイレも 脱衣室まで 全て同じ室温に調整する工事です。
静岡市駿河区中島 M様新築現場ー22
断熱が終わると内装下地組み。
天井ボードを貼る為の下地を作ります。
「写真3」2階のバルコニー。
防水工事やドレンが出来てないので、ブルーシートで覆って雨を避けています。