狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2013年03月02日

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-14

先日の柱脚ベースをセットした部分の独立基礎と
それを繋ぐ地中梁の鉄筋組み工事。

JIO(ジオ)住宅瑕疵保険を担当する『日本住宅保証検査機構』さんの検査を受けています。
住宅の基礎部分と躯体を10年間保証を受けるために 第三者的機関が
基礎と構造躯体、最後に完成検査を行います。

特に基礎はコンクリートを流し込んでしまうと見られなくなってしまいますから
鉄筋の太さや間隔 長さを細部に渡りチェックしてもらいます。

「写真3」コンクリで隠れる部分と 地上に出る部分の境

2013年03月01日

静岡市駿河区広野 N様新築現場ー49

トイレの中・・・ミッキー&ミニーちゃんだらけ!
ディズニー好きの子供っちにはたまらない壁紙ですねぇ~♪

クロスメーカーのサンゲツさんがDisneyに許可もらって製作してますから
サンゲツは売上が伸びる、ディズニーは権利金が入る。。。
建築システムには? 特に何もないです @o@;/

以前外壁やドアにもミッキーありました

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/33368594.html
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/27623468.html

「写真3」は1階の作業場&倉庫
ココにはミッキーは貼りません。 ベニヤのままで終わり!

2013年03月01日

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-13

ラップルコンクリートの養生期間(乾燥し強度が確保)を経て
これから柱脚固定べースと鉄筋組み立てに取り掛かります。

注脚固定ベースとは?『柱の脚元(根元)を固定する土台』
鉄骨ラーメン構造では基礎の耐震性能に関して信頼のおけるアンカーです。

以前は鉄骨の柱は地中に埋め込んでいた時代もありますが・・・
今では大地震の揺れた時 基礎と柱の結束力と 引き抜き強度を増すためにこの工法が使われます。

基礎が完成したら、このアンカーボルトに鉄骨の柱を差し込んでボルト締めします。

2013年03月01日

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-21

今日はI様御家族の御好意により建前を行いました。
主な業者、大工を始め 水道や電気 建材屋さんなどが出席して
上棟のお祝いと御家族の御多幸 工事の安全を祈念して乾杯♪♪

これからは内部工事もスタートしますので 照明器具やコンセント
建具の色や壁紙決めがありますから忙しくなってきますね。

2013年02月28日

静岡市駿河区中島 M様新築現場ー6

今日はめちゃめちゃ暖かでしたよね?
3月下旬の陽気で 昼間は16℃あったんですって@o@;/

ミキサー車が到着して、基礎の外周部分にコンクリを流し込みました。
ちょうど防湿シートを抑え込むカタチで打って、コテで均していきます。
これで風が強い日でも舞う事がなくなります。

どちらかと言うと、このコンクリは基礎本体ではなくて・・・
基礎を造るための基準となる準備段階で これが固まってから位置出しをしたり
高さの調整をしていきます。
名前も「捨てコンクリート」といいます。
「捨て」が付くので下準備用って事ですね。

これから鉄筋を組み始めます。

2013年02月27日

静岡市駿河区広野 N様新築現場ー48

外部工事進行中!
今日は玄関ポーチ部分と エコキュートの設置場所にコンクリートを流し込みます。

「写真2」エコキュート本体もすでに到着してました♪
手前にあるエアコンの室外機みたいなものも、エコキュート用のファンです。

「写真3」リビング東側にパソコン用のカウンターが取り付けられました。

2013年02月27日

静岡市駿河区中島 M様新築現場ー5

工事用のバリケードを設置して、いよいよ基礎工事のスタートです。
今日は根切りとランマーによる付き固め。
ベタ基礎の位置に合わせて掘り進めていきます。

明日には防湿シートで覆って、捨てコンクリートを流し込みます。

2013年02月26日

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-20

この二日間で建物の大きさが実感できるようになりました。
基礎だけの時と違って、マイホーム計画の現実味が目の当りになりますね♪

「写真2」煽り止め金物
屋根のひさしは台風などのあおりを一番受ける所なので
垂木1本1本を外壁の構造材と結合させて補強する事が義務付けられています。

この金具の強度ですが・・・
昨年茨城で800棟が全半壊した災害がありましたね。
全壊170棟 半壊207棟 一部損壊450棟
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_8/30189332.html

煽り止め金具が頑強過ぎて全壊してしまうという、不思議な現象が起きています。
通常なら屋根だけが巻き上げられて 屋根を造り直して住める(半壊)になるところなのに
屋根と建物本体の結合が強過ぎて 建物ごと崩れたり 浮き上がって全壊してしまったケース。

なんか・・・強く造り過ぎて仇となる現象って あるんだな~って考えさせられました。

ちなみにカーポートのアクリルパネルは風速40メートルくらいで
アルミの枠から外れる様に設計されているそうです。
そうしないと支柱や地中の基礎ごと舞い上がって 近隣の建物に飛び込んでしまうので
その危険を避ける設計になっているんですって!

2013年02月26日

WEB見学会 静岡市清水区七ツ新屋1丁目 F様邸新築現場-37

14坪の土地に、家族五人で住む3階建てが完成しました。
 暖色系の外壁に縦ラインのレンガと窓でスタイリッシュ♪

玄関アプローチは濃いめのウッディなドアとアンティーク風照明を選んでカントリー風に。

靴箱はホワイトに!玄関が明るくなりました。照明に鳥??

子ども部屋で広々遊ぶ、愛娘のことねちゃん♪ おもちゃ多ぉぉぉ~~~!

限られたスペースを有効活用!3階のその上にロフトが出現。
部屋を広く使う工夫は収納力。クローゼットの納まりきらない物は上へ!

キッチンは対面。TV見ながら家事ができますね。
朝のバタバタする時間はカウンターでブレックファースト♪

カウンター前の小さなニッチや奥様こだわりの照明でかわいらしいLDKに仕上がりました。

玄関のテレビ付きインターホンの子機です。
親機は2階のリビングに設置してありますが、もし家族が1階と3階にいる時は
この子機で対応できます。 来客の顔も確認できるので便利ですね。
内線通話もあるので 「ご飯だよ!」コールもOK

御主人が代表して初キー差し込みの儀式♪
儀式って・・・大げさですけど 記念なのでいつも写真撮っています。

お引き渡し完了です ^o^/
じーじだけ仕事で立ち会えませんでしたけど・・・・(><)
ことねちゃん4月から幼稚園!お友達たくさん作ってね♪

2013年02月26日

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-19

2階の外壁周り&内部壁が組まれ、いよいよ屋根に取り掛かります。

「写真2」屋根の工事をする際に 出来上がった1、2階のパネルに
傾きやズレが起きないように 仮の筋交いをガッチリと据え付けながら工事を進めます。
あくまでも仮です。屋根組みや補強金具のセットが完成したら外します。

「写真3」屋根組み
合板で塞ぎ終わったら防水シートを貼って雨に備えます。