狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2012年12月22日

静岡市清水区七ツ新屋1丁目 F様邸新築現場-25

外壁は2種類。色分けして貼りました。
基調となるのはベージュ系の優しい石目柄!

もう1種類は縦滑り出しのスリット窓6枚に揃えて
アクセントとして縦に茶系のレンガ模様のラインを入れました。

2012年12月22日

静岡市清水区七ツ新屋1丁目 F様邸新築現場-24

2階バルコニーの防水
「写真1」まだ完了してないので、雨対策にブルーシートで覆い中。

「写真2」シート防水施工完了! 黒いのがゴムシート。
雨漏りが発生しやすい場所は、ドレーン周りとサッシの下ですから
その部分は特に入念な作業を行います。

外壁工事は残りは正面の上の方だけとなりました♪

2012年12月21日

WEB見学会  静岡市葵区鷹匠 Ⅰ様邸新築現場

2012年12月21日

静岡市駿河区広野 N様新築現場ー39

外壁工事も9割方貼れてきました。
内部工事は各部屋、間柱の組み立てに取り掛かかりました。

窓の周りは四方枠を回しましたが、カーテンレールを取り付ける部分に
もう1本、太めの下地材料を打ち付ける予定です。

2012年12月21日

静岡市駿河区広野 N様新築現場ー38

2階の床下地組み。
木造と違って、鉄骨構造の床はコンクリートになっていますから
パーティクルボードの置き床工法です。
足にゴムが付いた金物を45センチピッチで立てて その上に乗せます。
置き床施工方法→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/33732709.html

この下の階(1階)は倉庫&駐車場になっていますから、2階の床は冷えやすいので
パーティクルの上にパーフェクトバリアという断熱材を敷き込んで
それから合板で押さえて 仕上げのフローリングを貼ります。

工程が多くなりますが、快適な暮らしに欠かせない作業なんですよ♪

2012年12月20日

WEB見学会 静岡市駿河区馬渕1丁目 S様邸新築現場

2012年12月20日

静岡市駿河区中野新田 S様 店舗併用新築現場ー16

ベタ基礎の立ち上がり部分にコンクリートを出設。
道路からは、建物の奥まで20メートル以上あるので
ポンプ車からホースで流し込んでいきます。

土台を固定する時に締め付ける為のアンカーボルトも同時にセットしておきます。

「写真3」アンカーの先端に洗濯バサミ。

???

この洗濯バサミには何の意味があるんでしょうか?
私も・・・分りません。。 今度基礎屋さんに聞いておきます。

2012年12月18日

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-4

今日はO様御家族で経営されてる料理店で
これから工事に携わる協力業者さんと合同の忘年会を行いました。
賑やかになる様に近所(焼津、藤枝)で建てられた御施主様にも参加して頂きました。「写真1」O様 『お食事処まめ』さんです。
夜の宴会だけでなく、ランチタイムには焼きカレーやカツ丼なんかも美味しいですよ♪
http://r.gnavi.co.jp/5047542/
http://yahoo.jp/rDcmgT

「写真3」御施主グループ3人さん!
皆さんマイホーム完成して2年くらいです。

2012年12月18日

静岡市清水区七ツ新屋1丁目 F様邸新築現場-23

フローリング工事。
標準はパナソニックのVフロアですが、LDKだけは無垢材に変更しました。
一番みんなで長く過ごす場所、お客さんも通すスペースですからちょっとだけ贅沢♪
やはり人工的な木目柄よりも自然素材の質感は癒されますね。

床は貼ったと同時に養生して隠れてしまうので ちょうどシャッターチャンスに出合えました。

壁と屋根の断熱材も充填され、いよいよ壁のボード貼りに取り掛かります。

「写真3」ロフト!
この地域は建物の高さ10mまでと定められているので
普通3階の天井は写真の右側にある天井(高さ2.4m)で仕上げます。
ただ・・・片流れの屋根勾配のふところが0.8~1.0mあり
そこを潰すのはもったいないので、収納スペースを確保しました。
上り下りはハシゴを使います。

2012年12月17日

静岡市駿河区中野新田 S様 店舗併用新築現場ー15

ミキサー車&ポンプ車到着!
天気も良くて、コンクリート打ちには絶好の日になりました。

予定通り 午後から半日で施工が完了。
日が傾き始めた頃には「写真3」最後の仕上げ!
表面を水平に均して今日の作業は終了となります。