狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2012年06月26日

静岡市駿河区馬渕1丁目 S様邸新築現場-9

既存建物の取り壊しには、養生シートを二重に垂らして安全面には十分留意して工事を行いましたが
崩す最中に瓦礫が当たってしまい、お隣の外壁を傷つけてしましましたm(_ _)m
現在応急処置としてビニールテープで傷を塞いであります。

工事保険の適応が決まり、早速明日から貼り替え工事を先行させます。
御迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでしたm(_ _)m

引き続きの新築工事は細心の注意を払って施工して参ります。

2012年06月26日

静岡市駿河区馬渕1丁目 S様邸新築現場-8

建物の幅は・・・3.6m。
昔で言う2間幅(1間=約1.8mで畳の長さと同じ)

3.6mは中学生女子、走り幅跳びの平均。
えっ? 大丈夫、全然狭くなんかないです♪

日本の軽自動車の長さは規格で最大3.4mですから・・・・それより20センチも広い!

御家族6人がゆったり住まう二世帯住宅、ちゃんと建ちますから心配いらないですってば ^o^v

2階のLDKは17帖の広さですし、御両親と若夫婦の寝室もちゃんと確保。
それ以外に客間にも使える9帖の洋間が作れるし、キッチンも2カ所完備。
将来子供部屋2室作る予定の空間は・・・
とりあえずは18.6帖の大広間で使って頂いてて、あとあと家具で仕切りましょうか?

ね~~~!結構ひろびろ二世帯住宅なんです。
おまけに屋上をビアガーデンやチビ達の遊び場としても使えます♪

2012年06月26日

静岡市駿河区馬渕1丁目 S様邸新築現場-7

6月26日、大安 吉日♪
梅雨のど真中だというのにお天気にも恵まれました。

鍬入れの儀式は土地の所有者「お父さん」! 建物の建築主の「御長男」!
そして締め括りは「りょうが君」が気合いを入れてザクッ!と決めてれました ^o^v

父から子へ、子から孫へ受け継ぐ って言葉、よく耳にしますけど
正に今日の地鎮祭は家族で行う大事業の始まりですし、絆を再確認できるスタートの日。

今度のお正月には3階建ての新居で迎えられますので、楽しみにして下さいね♪

2012年06月23日

静岡市葵区沓谷 K様邸新築現場-14

基礎の上に土台を据え付けています。
今週は台風4号、5号が発生したので雨が多く
5号が熱帯低気圧となって過ぎるまで、工事を止めて待っていたんです(><)

土台は直接乗せるのではなく、基礎パッキン(黒い樹脂)を挟んで緊結していきます。
通風の効果と、地震動をアジャストするのに役立っています。

「写真3」の手前の方!
コンクリートを厚く流し込んで、床下のふところを造ってない所は 外ポーチと玄関内ホール。
ここは土足で歩くので、床を組むのではなく そのままタイルを貼って仕上げる部分です。

2012年06月23日

静岡市清水区七ツ新屋1丁目 F様邸新築現場-2

TOTOさんに到着した時には、ことねちゃんは車の中で寝ちゃってたので
そのままキッズルームで寝かせてあげていたのですが~~
目が覚めたら見た事のない場所でびっくりしてました(笑)

ところがピーターパンのDVD見つけて、オモチャもいっぱいあるので
嬉しくなって、おりこうさんに遊んでます。

「写真2」浴槽の色、シャワーヘッドの形。
一番右のシャワーヘッドが『エアインシャワー』
今までのものより35%も節水なのに・・・水量は強く感じられる! @o@;/
理由は水の中に気泡を混ぜることによって実現したみたい。
実験映像

http://www.youtube.com/watch?v=st4w6EoU46A

2012年06月23日

静岡市清水区七ツ新屋1丁目 F様邸新築現場-1

TOTO静岡ショールームさんのお風呂がリニューアルされるという事で
4日間閉館して商品の入れ替えを行い、今日がお披露目初日!

グッドタイミングでFさん御主人が休みが取れたので、設備決めを迎えました。
もしかしたら1番乗りかな?

浴槽や壁パネルに新色が発売になったり、鏡も楕円でオシャレになりました。
「写真2」奥さん、半身浴を体験中♪

「写真3」キッチンの天板や、シンクの形 蛇口なども検討中。
小柄ですから、使い易い高さを探す為 いろいろな展示品の前に立って試しました。

2012年06月23日

静岡市葵区沓谷 K様邸新築現場-15

友引の土曜日、いよいよ建て方です!
ドンヨリ曇っていますが、一滴も落ちてきませんでした^o^/
職人さん達からすると~ 暑くなく雨も降らない最高の棟上げ日和になりました♪

私が行った時は丁度昼休みで・・・組み立ててる最中の写真が撮れませんでした。
監督の飯田も撮っているので、帰ってきましたらカメラの中身を確認して次回掲載します。

「写真3」2階の床となる根太組み。
45センチ間隔と、とても細かく組んで2階の床を支える構造体になっています。
月曜日の午後には3階の屋根まで完成する工程で進んでいます。

2012年06月21日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー26

内部、木工事が進んできました。
配線工事や断熱材入れ、階段の準備が出来たので いよいよボード貼りに移ります。

ユニットバスは優しいレイヤーピンクを採用。
サッシも黒やシルバーではなく、ホワイトなので、このお風呂にもぴったりでした。
この写真は工事用の蛍光灯で照らしているので暗いですが
浴室内の照明は電球色の暖色ですから 実際に使う時は温かみが増す癒しの空間になります♪

「写真3」今回の階段は既成の段板は貼りません。
部屋と同じパイン材で仕上げる予定ですから、下地は構造用合板で組みました。

2012年06月19日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-37

キッチンの取り付け工事!
「取り付け」と言うよりも・・・・「組み立て工事」の方が正解かな?

出来上がってる製品を置くだけなら取り付けですが、
写真のように、キッチンパネルを貼り、換気扇をダクトに繋げ
キッチンもたくさんの部品を組み合わせながら 水、お湯、電源を繋ぎます。
丸一日掛る大仕事ですから、やっぱり組み立て工事と呼びましょう。

ラストの仕上げは食器洗い機やIHクッキングヒーター設置ですが
そこんとこの写真は撮ってないです。ごめんなさいm(_ _;)m
一日中カメラ構えて貼り付いている訳にもいかないですしーーー
そんな事したら、施工の職人さんも 意識して動きが鈍っちゃいますからね(笑)

2012年06月18日

静岡市葵区沓谷 K様邸新築現場-13

基礎周りの掘削開始です。

建物内部のトイレやお風呂、キッチンからの排水は1階の床下から
基礎の下を通して 建物の外に配管してあります。

 

今日は、それを地中を通して下水まで繋ぐ屋外配管をしています。
「写真2」バケツみたいなポリを埋めるところですが・・・バケツではありません。
これは雑排水を一度この升(マス)に集水して、ここから勾配をつけて排出させます。

ここでワンクッション、集水する理由は、臭気と虫を食い止めるため!
これが無いと下水からのニオイや虫が配管内を逆流して登ってしまうので
トラップ(水封:すいふう)の役割を果たしてくれるのです。

「写真3」升、点検口、雨水配管のセットも完了しました♪

今週は建て方を行う予定なのですが、台風4号と5号が立て続けにこっちに向かっているので・・・・

天気予報とにらめっこしながら、工程組み直します(=o=;)