- トップ >
- 工事中物件
静岡市葵区沓谷 K様邸新築現場-8
トラブル発生@o@;/
計画では深さ3mまで掘り下げて、セメントミルクを注入し 撹拌する予定なのですが
オーガーのドリルが・・・何かに当たる。。。
ガリンッガリンッ!と石のような固い物に当ってるみたい。
小型のショベルカーで横から土をかじってみると なかなか立派な埋蔵金?
「金」じゃなかった。 昔の建物の基礎の残骸っぽい。。。
K様が今年、この土地を購入した不動産屋さんに連絡したら すぐに駆け付けて下さって
コンクリート片を掘り出す手間賃や、処分の手配をして下さいました。
原因は古い建物を解体した時に処分し忘れたコンクリだった事が分りました。
不動産屋さんも土地の売買を仲介して下さっただけですから、
中にコンクリがある事は知らなかったので、責めることはできませんけど
即日に全て段取りしてくださり、対応の早さと親切さに感動です。
嬉しくて何度もお礼言っちゃいましたよ♪♪
静岡市葵区沓谷 K様邸新築現場-7
地盤改良!
今回は『柱状改良工事』という工法です。
「写真1」の袋に入っているのはセメント系固化剤という粉末で
これをプラント内で水と混ぜ合わせてミルク状にしてから注入します。
36カ所、直径50センチの太さで 3メートルの深さまでを
カチカチの柱状(ちゅうじょう)に改良します。
静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー22
今週の週間天気予報では雨マークは全く無し!
当然工事中も晴天に恵まれてスムーズでしたが・・・・・
午後4時過ぎ頃から 空が真っ黒い雲に覆われて、稲光が近付いてきた。。。ヤバイ @o@;/
ザッ============ 豪雨 ( ̄□ ̄;)!!
雷もバリバリ鳴りはじめて
そしたら急に寒くなってヒョウが落ちてきました(><)
雨が止んだのが夜8時過ぎてからでしたので、そのあと監督と一緒に
吹き込んだ雨を拭きに行ってきました。
元々床材は雨対策のビニールに包まれていますが、
そのままだと乾きが悪くなるので その日のうちに!
「写真2」いきなり村松監督にフラッシュ焚かれて、無防備な態勢を撮られてしまった。
短パンとTシャツ、ぞうり姿ですみませんm(_ _)m
それにしても30分ずっと雑巾を絞り続けてると握力なくなってしまうんですね~~
帰りハンドル握る手に力全然入らなくなってました。。。
静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー21
隣の工場2階から撮影♪
「写真2」は現場監督補佐のバール君!
私の事は完全無視して・・・・作業工程を見守っているのです!
「写真3」2階まで組み上がり、いよいよ屋根勾配の施工に取り掛かります。
足元に気をつけながらの材料を受け取り。
そして素早く所定の場所に固定していきます。
静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー20
建て方当日! 大安吉日天気も快晴 ^o^/
続々と材料が運び込まれて組み上げていきます♪
部材はトラックの上から1本ずつ吊り上げるのではなく
鉄骨のワゴンに収納されて来てますから、まずはワゴンごと全部下ろします「写真1」
ここの駐車スペースは「TSUTAYA」さんと「ウィンダーランド」さんの共同駐車場。
御無理言ってお借しいただけましたので、工事が順調に進みましたm(_ _)m
本当にありがとうございました。先日DVD2本とイボコロリなど売上げ協力させていただきました♪
「写真2」交通整理の吉井さん!元気に笑顔で誘導してくれてます。
「写真3」クレーンのオペレーター、原田さん。作業中で真剣そのもの!
静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー19
土台の脚は金属製です。
腐らない、シロアリも食べない・・・・あと伸び縮みやヘタレも無くて強い!
「写真1」は裏側からビスで固定しています。
「写真2」あれ? セットしたのに 足が短かった? 基礎まで届いていない@o@;/
「写真3」先に接地面に接着剤を注入してから、束を回しながら足を伸ばして 水平を確保します。
静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー18
土台の据え付け作業。
材木の色が・・・汚い? 古い木材みたい?
そんな事はないです! 工場出荷されたばかりの新品ホヤホヤ 湯気立ってます(笑)
湯気は冗談ですけど、この土台は防腐、防虫加工を施してから搬入されてきます。
湿気で腐りにくく、シロアリを寄せ付けない処理というのは
表面に薬剤を塗るのではなく、加圧窯で蒸す要領で 芯まで注入してあり効果が抜群。
金属の銅の成分や有機系ホウ素などが浸透させてあります。
静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-30
ユニットバスの施工、予定より遅れて申し訳ございませんでした。m(_ _)m
今回メーカーさんの方で部材を間違えて発送してしまったらしく
そのまま返品!そして本来の物が1週間遅れで設置完了しました。
北側ですから暗くなるかな?と心配でしたが明るい明るい♪
使うのは夜!と言っても昼間お掃除するので明るい方が絶対イイですね。
正面の壁はアーバンブラック!
シックで高級感あり、都心の高級マンションみたいなセレブな空間です ^O^/
えーーーっ?お気づきですか?
つい最近 ドロープグリーンが癒し系で良い色!疲れがとれるって絶賛していたのに・・・
今日は今日でアーバンブラックが大人の空間?高級感?何でも絶賛するんかい? @o@;/
バレマシタ?実はそうなんです。全部絶賛するって決めてます(笑)
でも、どれも実物みると本当に良いんですよ。。。(><)
とにかく『色』に関してはお客様の好みの色が一番なんですってば~~♪♪
「写真3」1階リビングの床、樺桜(かばさくら)の無垢で仕上げます!
静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-29
断熱材が搬入され・・・現在、洗面脱衣室を占領中!
この断熱材は高性能グラスウールといいまして
長期優良住宅の次世代省エネ基準をクリアしてる商品です。
商品名アクリアNEXT ACN
高断熱性能に加えて防湿&気密性能を持つフィルムが採用されています。
↓
http://www.sakaishokai.com/modules/pico/index.php/content0261.html
もちろんフォースター(F☆☆☆☆)でシックハウス対策、ホルムアルデヒドは含んでないです。
1枚の厚みは8.5センチ 幅39.5センチ 長さ288センチ。
縦の木下地にスッポリ納まって、1枚で天井裏の高さまで入ります「写真3」
静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-28
外壁工事が完了しました。
先日はガルバリウム鋼板の施工写真を載せましたが
一部分サイディングを併用して、外観にアクセントを付けました。
ホワイト系で仕上げたのは玄関ドア周りと、南側の1階部分!
足場が外れたら、真っ先に全景写真撮りに行ってきます♪
「写真2」御主人のバイク置き場、シャッターを設置しました。
バイクと言っても・・・スクーター、カブではありませんよ!
ウワサによるとハーレーダビットソン@o@;/
まだ私も実物は見てないんで「ウワサ」としか書けないんですけど!
車庫の内部には工具類を置くための棚類が必要になると思いますが
それは完成してから後々御主人が作るそうです。
とりあえずバイク達の定位置が決まって、その様子で使い易い所に作って下さい。
車庫の壁は構造用合板を貼って、そのまま仕上となっていますから
棚用にビスを打つ場合は、合板の釘のある「縦通り」でしたらガッチリ効きます。