狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2012年04月04日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-11

布基礎の型枠組みです。この上部に土台が乗りますから、
布基礎の幅を均一にする事と、上部を水平に仕上げる事が大切です。

組み終わった型枠には金属製のフックを挟み込んで幅を固定。
上部の水平は、赤い糸でチェックしていきます「写真2」に写ってます。

この赤い糸・・・・
好きな人の小指に結んでみて下さい。絶対に別れる事はないと思います。
ナイロン製でかなり丈夫ですから、どんなに引っ張っても切れないですよ。
嫌いだから!・・・と言われて無理に引っ張ると血がでます(><)

「写真3」直径15センチのパイプを挟みました。
これは基礎全体を通気させるために埋め込んでおきます。
室内の空気を強制的に床下へ循環させる送風機を設置しますので、循環しやすくするダクトです。

2012年04月02日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-10

ベタ基礎のコンクリート打設です。
流し込んでいる すぐ横で黒い棒を差し込んでいるのはバイブレーター(震動機械)

基礎にジャンカができない様にザックザク差し込んで隙間が出ないようにしています。
特に鉄筋が組んである部分は空気が残り易いので、丁寧に差し込んでいきます。

『ジャンカ』って何か?見たいですか? 百聞は一見にしかずですからネットで検索

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AB+%E5%86%99%E7%9C%9F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&x=wrt

アンガールズの「ジャンカジャンカジャンカジャンカ~♪」の画像も出てきますよ(><)

2012年04月01日

WEB見学会 静岡市葵区安東3丁目 A様邸新築現場

ガルバリウム鋼板外壁採用の都市型住宅 ^^
  1階部分は「銀黒」2階は「黒」メタリック調で濃淡の微妙な違いを楽しみました♪

モノトーンで重厚感を増した風格♪

南の空き地側に掃き出し窓が2つ。晴れた日はテラスに出たくなりますね^o^

キッチンもスッキリと落ち着いた家事空間。
調理のニオイが回らないように 天井にガラスの仕切りを設置。

リビングを見渡せます。
子ども達の様子を見ながら家事ができるので安心です^^

カントリー調の優しい風合いの木片柄の壁♪
床材の無垢の樺桜は白過ぎず、木目も強過ぎず優しくて温かみのある雰囲気^^

玄関も明る~い♪収納もたっぷりできてスッキリ

大きな天窓!!
階段室はもちろん、キッチンの手元まで十分明るく照らしてくれる設計なんですよ♪

広々とした階段室はトップライトでとっても明るい♪

タンクレスのトイレでスッキリ♪ 手洗い器もシンプルです。

2012年03月30日

静岡市葵区安東3丁目 A様邸新築現場-36

先週見学会を行ったA様のお宅
大安吉日の今日、お引き渡しを完了致しました♪

明日、明後日の土日でお引っ越しされますので玄関キーで解錠のチェック中「写真2」
キーは全部で5つです。御家族4人ですから十分ですね。
御家族が6人以上だったり、御実家のお母さんにも預けておきたいなど 足りない場合には
事前にメーカーに頼んでおくか・・・後からでも追加できますから!

回転式タンブラー&ロッキングバー方式をW採用した ロータリングシリンダー。
1億5000万通りを越えている形状ですから防犯もバッチリです。

2012年03月30日

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー34

内装のクロスが貼れました。天井に見える光は照明じゃないですよ!天窓の明かり♪

「写真2」は対面キッチンの所に立って、リビングを見た方向。
奥の明るい窓が道路側(南)の窓ですから 北側のキッチン&リビングはトップライトで明るくしました。

各部屋のドアやクローゼット等、建具も付きました「写真3」
これから電気屋さんの出番になります。照明器具や、コンセント類のプレートの設置です。

2012年03月30日

静岡市駿河区広野 N様新築現場ー2

浴槽や壁、床はミニチュアお風呂を組み立ててコーディネート♪
ミントグリーンの浴槽、壁は一面だけ紺色!これが一番候補となりました。

「写真2」2時間後のゆうと君!
オレンジジュースを飲みながら「ま~~だぁ~~~??」という目で無言の圧力@o@;/
ごめんね~、あと10分。最後にトイレの色を決めるから。

と、言いつつ20分かかってしまいました。
トイレといっても大きさ、形、機能など 決める要素がたくさんあるので・・・m(_ _;)m

2012年03月30日

静岡市駿河区広野 N様新築現場ー1

今日は水まわり設備決め!

静岡市のSBS通り沿いにあるTOTOショールーム
この写真、TOTOのホームページからコピってここに貼り付けたんじゃないですよ~
ちゃんと私が当日撮った写真です。 天気は良いし駐車場に車も無くて最高のアングル♪
ただ・・・看板の左横に・・・ポツンとチャリが1台写っちゃっていますけど。。。

今日はキッチン、お風呂、洗面、トイレの打ち合わせです。

みゆうちゃんと、ゆうと君はキッズルームでブロック遊び♪

2012年03月29日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-9

基礎の底面に防湿シートを貼りめぐらせて、鉄筋工事に入りました。
今回は一手間加えました。 ブルーに見える部分!
スタイロフォームという断熱材を敷きました。

通常床下の断熱は、1階の床のすぐ裏側に断熱材を充填して
床下は外気を通して換気、湿気を籠らせない工法にしますが
U邸では床下に一切外気を通さないやり方で施工します。

換気に関しては、部屋の空気を換気扇で強制的に床下に送り込みます。
床下が室温と同じであれば、床下は冬でも冷たくならない!という原理。
基礎の下にも断熱材を敷き込む事で、熱交換式の換気扇をより効率良く作動させます。

ただ・・・基礎の下全てに敷くわけではありません。
地中は基本的に地熱で外気温度程冷たくならないので、外気に近い外周部だけで十分です。

2012年03月29日

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー34

外壁、まだ貼れてないの? って思う方がいるかもしれませんが
この岩肌模様の外壁は化粧! 本来の外壁を貼った その上からアクセントで取り付けます。
ですから防水とか強度を高めるとかの意味とはちょっと違う外壁という訳です。

残るは玄関周りだけとなりました。 厚くて高級感がありますので、
玄関と建物の角にワンポイントで貼るだけでこんなにお洒落な外観になります♪

2012年03月27日

静岡市駿河区中田 K様新築現場ー33

室内の工事もいよいよ大詰めに近づいてきましたよ♪
各部屋のボードは貼り終わり、ドアやクローゼット扉の枠が入りました。

枠は釘打ちとボンドを併用して取り付けますので、
よりしっかり接着する様 角の部分は万力を固定しながら乾燥を待ちます「写真3」