- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市葵区北安東 T様邸 新築現場ー1 ご契約
このたびご契約いただいたT様、
駿府公園の北側に位置する北安東、とても静かなところです。
木造2階建て、幅2.7mのコンパクトなマイホームには
収納スペースもしっかり確保されています。
1階には水回りをまとめ、2階に洋室2部屋と収納スペース。
春ごろの完成をめざし、工事を進めてまいります。
石原
🏠静岡市駿河区用宗S様邸 新築現場-2 地鎮祭
本日は、S様邸地鎮祭です!
天気は快晴、準備も整いました。
野菜・果物・お神酒が供えられています。
今日の流れや各儀式の作法も丁寧に教えてくれるので、安心です♪
S様ご家族、神主さん、弊社スタッフ全員揃って、地鎮祭スタートです。
修跋(しゅばつ)の儀。
参加者全員を祓い清める儀式が始まりました。
四方払い。
建物の四隅(基礎の角)をお清めします。
北東の角から→東南→南西→北西の順番で、お塩・お洗米・お神酒をまいて
地の神様に建物を守っていただくのです。
苅初め(かりそめ)の儀。
これから建築を始めるにあたり、この地に芽生えた草木を一度刈らせてもらうことを地の神様に御報告並びに見守っていただく儀式です。
そして、鍬入れ→鋤入れへと進んでいきます。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)。
弊社現場責任者が、神様に玉串を奉り拝礼し工事の安全を祈願しました。
式の結びは、神酒拝戴。
工事の安全とお施主様のご多幸を祈念し、お神酒で乾杯します。
本日はおめでとうございます。
マイホームの完成が楽しみですね。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます🎊
石原
🏠静岡市駿河区用宗S様邸 新築現場-1 ご契約
このたび、木造2階建てマイホームのご契約いただいたS様。
28坪の敷地に、1階はLDKと水回り、2階には洋室3部屋となります。
駿河区用宗、閑静な住宅街です。
縦長の敷地には、幅4.5mのお家が完成します。
間取りが決まったら、まず最初に水回り設備決めです。
ショールームに来ていただき、実際の大きさや使い勝手を体験しながら
慎重に選んでいます。
こちらでは、キッチン・浴室・トイレ・洗面が多数あり
担当の方がていねいに説明していただいています。
S様、本日はご契約おめでとうございます。
夏ごろの完成をめざし、打ち合わせを重ねながら進めてまいります。
石原
🏠三島市東町 F様邸 新築現場-4 上棟
大安の本日、上棟の日を迎えました。天気もバッチリ青空です!
クレーン車も到着して、さあ始まります~!
まずは1階の柱を建てて、2階の梁を組み立てます。
2階の床→2階の柱→小屋裏の梁→小屋裏の床・・・最後は屋根と、 下から順番に組み上げていきます。
外周部の外壁には、外壁の下地材を貼りました。
吉野石膏さんのタイガーEXハイパーです。 耐力壁なので、建物を面で支えることができます。
内部には、耐震金具が見られます。
柱と筋交いには筋交いプレートで緊結し、柱と梁の角にはコーナー金具、梁には羽子板ボルトを貫通させて絞め込んでいます。
こちらの巨大ホッチキスのようなものが見えます。
「かすがい」といいます。
屋根には、野地板を貼りました。
この上に防水シートを貼って、今日の上棟は完成になります。
まだ陽が高いうちに、無事完了です。
本日は、上棟おめでとうございます。
この春完成に向け、安全に工事をすすめてまいります。
石原
🏠三島市東町 F様邸 新築現場-3 土台据え工事
基礎が完成したF様邸です。
床を貼る前に、水道の先行配管工事も終わっています。
建物内の給水・排水と建物外側の雨水排水経路を確保します。
そして、土台を据える工事が始まりました。
土台から床を支える大引きを連結。 荷重を支えているのは鋼製束です。
昭和の時代は束石を置いて束柱を建てましたが 反ったり、湿気で傷む事が多いので今は金属製を採用しています。
大工さんが持っているのは、断熱材。
断熱材には高性能グラスウールを使用しています。
簡単に言うと、主原料のガラスが細かな繊維状となり、分厚いマットにしたもの。
しっかりと室内の空気を逃がすことなく、閉じ込めてくれます。
そして、上棟に備え足場を組みました。
材料の一部も搬入され、準備万端です。
上棟の日も、今日みたいに晴れますように・・・
石原
🏠牧之原市 A様邸 新築現場-7 木工事・外壁工事
中間検査が合格して、A様邸では工事が順調に進んでいます。
断熱材を壁と天井に充填しました。
グラスウールの断熱材は、ガラスを細かく繊維状にして
その間に空気を閉じ込めることで断熱効果を生み出す素材です。
断熱材の上にはプラスターボードで覆い、下地ができあがっていきます。
対面キッチンの腰壁もできました。
クローゼットの扉もとりつけ、お部屋らしくなってきました。
このあと、クロス工事に進んでいきます。
屋外では、外壁が貼り終わって最後の仕上げ、コーキング処理をしています。
屋根工事、樋の取付けも終わって足場がはずれ
外観を初めて見ることができました。
真っ白なかわいいお家が、もう少しで完成します。
石原
🏠三島市東町 F様邸 新築現場-2 基礎工事
三島市のF様邸、さあこれからベタ基礎工事がスタートします!
建物の正確な位置を出したあと、基礎の底となる地盤まで土を掘っていきます。
掘ったところに砕石を敷いてしっかり転圧して固め、シートをかぶせました。
これで、地面からの湿気が上がらないように建物を守ります。
そして、外周に枠を立て捨てコンを打ちます。
配筋工事です。鉄筋を格子状に組み立てていきます。
組み立てた鉄筋は、社内チェック後に配筋検査を受けます。
検査は、国土交通省によって指定されている第三者機関です。
検査は合格!しましたので、コンクリート打設工事にはいりました。
流し入れたコンクリートは、振動を与えながら隅々までいきわたらせます。
表面は、コテを使ってきれいにならします。
ベースのコンクリートが固まったら、立ち上がりの基礎をつくります。
しっかり固まってから、型枠をはずしました。
このあと、床下の配管工事→土台の据え付け工事へ進みます。
石原
🏠牧之原市 A様邸 新築現場-6 中間検査・屋根工事
上棟が無事終わったA様邸、内部には耐震金具があちこち見られます。
この太いアンカーは、基礎に埋め込まれていたもの。
柱としっかり緊結されています。
この他にも、柱と筋交いには筋交いプレート、柱と梁の角にはコーナー金具、梁には羽子板ボルトを貫通させて絞め込んでいます。
そして、今日は大事な検査、中間検査を受けています。
JIO(日本住宅保証検査機構)さんが検査を行います。
構造強度に関する骨組や耐力壁、補強金具の位置を細かくチェック。
検査合格後は、いろんな工事が同時進行していきます。
屋外では、屋根工事。
片流れの屋根に、ガルバリウム鋼板を貼っていきます。
色はホワイト!!
青空に映える外観に近づいていきます♪
サッシの取付けも進んでいます。
枠のまわりの防水対策もしっかりと!
壁全体には防水透湿シートで覆います。
次は、外壁を貼る工事へと進んでいきます。
石原
🏠三島市東町 F様邸 新築現場-1 ご契約
この度、26坪の土地を購入されたF様、
木造2階建て住宅のご契約をいただきました。
三島市の中心地、大型ショッピングセンターや三島大社にも近い便利な場所。
1階には15帖の広いLDK、2階に洋室2部屋と水回り設備を設けた
間取りとなっています。
さっそくショールームにて、キッチン・洗面・浴室・トイレの水回り設備の
取り決めをしていただきました。
実物のキッチンや浴槽を見ながらなので、じゅうぶん納得していただけると思います。
色見本もたくさん並んでいて、とてもわかりやすいですね。
そして、弊社営業担当と現地での打ち合わせです。
建物の位置確認など、図面を見ながら説明していきます。
これから、来年春の完成に向け工事を進めてまいります。
石原
🏠浜松市北区初生町T様邸 新築現場ー1 ご契約
浜松市初生町のT様、この度建て替えのご契約をいただきました。
プランの打ち合わせを重ね、今日は浜松モデルハウスにて
正式なご契約です🎉
弊社営業担当と、記念に一枚✨
本日は、ご契約おめでとうございます。
23坪の敷地に、3階建てマイホームが完成します。
1階はLDKと水回り、2階3階に洋室ふたつずつ、4LDKの間取りです。
来年2月に解体からスタートし、夏に完成予定です。
契約後、LIXILのショールームで、水回り設備を決めていただきました。
キッチン、洗面浴室、トイレ、と
いろんな便利な機能を体験しながらの、楽しい時間となりました。
石原