- トップ >
- 工事中物件
静岡市葵区大岩2丁目のY様邸現場ー28
「写真1」いよいよクロスを貼ります。
ボードの継ぎ目部分にパテ埋めを施し、現在乾くのを待ってます。
メインのクロスは一巻き50メートルの太~~~いロールで搬入されてきます。
リビングや階段ホールはかなりの面積を貼りますので4ロール(200m)も
使う事があります。
逆にトイレや洗面のクロスは少量(10とか20m)ですから細い筒で届きます。
トイレの天井!2mのロールってのも時々見かけます。
2mだったら・・・「大きめのサンプルちょうだい♪」
ってメーカーのサンゲツさんに依頼したら、貰えそうな面積。。。。(笑)
バレるかな(><)
静岡市葵区大岩2丁目のY様邸現場ー27
各部屋の出入り口や クローゼット扉など全て設置完了しました!
「写真1~2」は階段上り口。
この階段は2階LDKと直結していますから冷暖房効率を高める為に折れ戸を付けました。
その他の特徴は、明かりを採り込める!閉めた時は左の壁の中に納まる!
Y様御主人がこの写真を見て採用したのです→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/32548210.html
写真3」は対面キッチンのダイニング側!・・・ちょこっと繰り抜いて
雑誌や新聞を立掛けるラックを作りました。
何かオシャレな・・・・外車のカタログでも!と思いましたが
差し当たって・・・・お風呂の「取り扱い説明」をピンチヒッターに指名 ^_^;/
藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー40
今日の日曜日は、大安吉日♪ お引き渡し当日です。
天気予報では前日に引き続いて雨マークでしたが
現場に向かう途中で止んでくれました^^v
リビングにはテレビ台が搬入! ダイニングカウンターには椅子!
徐々に家具の運び込みも始まっています。「写真1」
2010年10月10日・・・10がトリプル(@u@;)/
午前10時10分10秒にお引き渡しを完了いたしました「写真2」
えぇ~~? 写真だと 09分11秒??
この写真は練習です! この1分後に 引き渡し書類にサインいただきました♪^^/
「写真3」はご主人に玄関キーを差し込んでいただいております。
このキーを入れた時点で、 今まで使っていた「工事用キー」が使えなくなるんです。
工事はあと、歩道の切下げ工事(車乗り入れ用)が残っております。
工期に間に合わなくて申し訳ございませんでしたm(_ _)m
歩道がキレイに仕上がったらまた写真を撮りにお邪魔しますね♪
ちょうど1年前、初めてお会いした時の記念写真→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_5/21881820.html
藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー39
10月10日のお引き渡しに向けて、最後の工事!
「写真1」はセンサー照明の取り付けです。駐車場の天井に設置します。
「藤枝市駅前」・・・地名のとおり、駅前繁華街ですから
夜の不審者(特に酔っぱらい)のお土産・・・「立●ょん」や「ゲ●」防止策として
敷地内に入ったらライトが「自動点灯」する工夫です♪♪
このセンサーの目の向きは 自由に変えられますから、
感知させたい範囲を調整できます!
もちろん暗くなってから作動するように「明暗察知」もするライトです。
「写真3」・・・・ 建材屋さんの、新村さん♪
納戸の棚板を配達してくれました。
「撮って撮って~~~!」とうるさいので1枚撮影(笑)
「大切な商品、こんなに丁寧に運搬しております!」と書くように言われたので・・・書きましたョ^^V
新村さんは私と同じ町内で、
子供達も同じ中学、お兄ちゃんが野球、娘さんが吹奏楽部で一緒にやってました。
裾野市茶畑О様邸施工現場ー35
客間! 床柱が入って格式高い雰囲気に仕上がっています「写真1」
このあと、畳や内障子が入ってきます。
天井は格天井で、立体感のある縁取りと木目の美しさが素敵な和室になってきました♪「写真2」
「写真3」3階のリビングは南側バルコニーに面して、日当たり抜群!
東&西面にも窓を設けましたから、景色も一番良い部屋になると思いますよ♪
天井の一部をくり抜いて高くしたり、カーテンBOXも付けました。
裾野市茶畑О様邸施工現場ー34
「屋上に布団を干す!」 「バーベキューをやる!」 となった場合に
階段だけだと、荷物を運ぶのがかなりの重労働(><)
エレベーターが屋上まで上がると布団でもビールでもドーンと上げられますね♪
「写真2」のユニットバスは1.25坪タイプ。
1坪タイプと比べると、洗い場の幅が45cmワイドタイプになります。
「写真3」はキッチン設置の打ち合わせ!
既に腰壁やカウンターは出来上がってるので、あとはメーカーから届くのを待つのみ。
腰壁に焦茶色の幕板を貼りましたから、高級感&重厚感溢れるダイニングキッチンになりますよ♪♪
裾野市茶畑О様邸施工現場ー33
「写真1」屋上の手すりの施行中です。
通常は縦の格子ですが、極力外からの視界を遮る様に今回は横格子で細かく作ります。
これなら下から見上げた場合でもプライバシーが守れますね♪
ただこれ以上格子の隙間を狭くするのは危険です。
屋上というのは4階(11m)の高さですから、台風などの瞬間最大風速30m、40mとなるとかなりの風圧で安全面を考えて風が抜ける手すりにするのがベストです。
「写真2」は2、3階バルコニー手すり壁。
外壁と同じ素材で壁を作り、その上の笠木と手すりはアルミ製品で作りました。
トップにバーがあるので、布団を干す時に便利ですね♪
「写真3」は玄関の靴箱。 65~70足入る大型の物にしました!
しかも玄関ホールの左右両側設置にしたので合計140足の大容量。
あとは扉を取り付ければ完成です^^v
静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー7
今回は鉄骨の柱を8本建てます!「写真1」
その下の軟弱な地層(約1m)は全て土を掘り出して、コンクリートでがっちり補強を施しました。
いよいよ基礎の鉄筋と柱脚固定ベースの組み立てです♪
独立基礎と、途中梁の位置は「写真2」の黄色い糸を基準にしてコンクリートに墨出ししていきます。
「N」マークの印がしてある2本が交差した点に柱の中心が来るように配筋を行います。「写真3」
藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー38
朝からガス会社さんが来てくれて、メーター器の開栓!
ガスコンロの着火試験とガス給湯器(エコジョーズ)の試運転。
お風呂場と洗面の、換気乾燥暖房機も実際に回して確認してくれました♪
中でも今回のメイン設備は床暖房!「写真3」
給湯機で作ったお湯を 床下に張り巡らせた配管に通してLDKをポッカポカにします。
「写真3」のコントロールパネルの操作で「キッチン足元」「ダイニングテーブル下」
「リビング床」の3ヶ所を自由にON・OFFできます。
これなら常に居る所を暖める事ができますし、温度調整、タイマー機能も充実しています。
早く深々と冷え込む季節に・・・・体感したいです♪
あっ・・・だけど、来週にはお引き渡ししてしまいますから
12月になったらお邪魔して実感させていただく事にします^^v
ガス会社さんが言ってた「エアコンの暖房がいらないくらいに部屋が暖まります」が
本当かチェックしてきます♪
床暖房の施行現場→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/33852345.html
藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー37
2階バルコニーの完成です♪
アルミパネルが朝日に輝いて、カッコイイでしょ^^/「写真1」
17帖のリビング.ダイニングとバルコニーが同一空間になるように
掃き出し窓の大きさも室内とほぼ同じ幅のものを設置したんです♪「写真2」
これで合計26帖の巨大空間が出現しますから、お友達とバーベキューしても良し
子供さんのビニールプールや家庭菜園も可能ですね。
プライバシーを守れるように、フェンスの高さは1.8m「写真3」
周りを気にしないで洗濯物もおもいっきり干せるんです♪