狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2010年09月04日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー27

「写真1」は正面玄関側道路から撮影!
全景写真が納まらない(><)
足場が外れたら外観写真を撮りたいけれど、これ以上アングル的に下がれないので
広角レンズ&キャタツに乗っての挑戦になりそうです。

「写真2」は裏側から。やはり樹木や倉庫があるので1~3階まで全部は写らなかったです(><)

バルコニーの腰壁にはガラスブロックを埋め込んだ事で、
外壁に変化がついた都市型デザイニング住宅になりますよ♪
このガラスブロックは現場で組み上げるのではなく、工場で既に9個1セットで
枠固定されて現場に搬入されてきますので、設置はとてもスムーズです。
こんなワンポイントアクセントでグーンとお洒落に仕上がります^^/

2010年09月02日

静岡市葵区大岩2丁目のY様邸現場ー20

今日はJIO(日本住宅保証検査機構)さんの構造検査です。

法律で定められている10年保証制度を受けるための現場審査です。
JIOの保証内容→http://www.jio-kensa.co.jp/service/insurance/my-home02.htm

「住宅瑕疵担保責任保険10年間」の義務付けというものなのですが・・・
(じゅうたく・かしたんぽ・せきにんほけん)字が難しくて分かりにくいですよね(><)
秋田県の「きりたんぽ」とはあんまり関係ないみたいです。。。

簡単にいうと、新築してから10年間は主要構造躯体(基礎や骨組み)や雨漏りなど
不具合が出た場合には、無償で修理しなければならないという法律です。
ただ、住宅会社さんが応じなかったり、倒産してしまってる事もあるので
JIOさんの保証機構に住宅会社が保険を掛けておくのです。
修理費はJIOさんから出ますし(免責は有り)建てた会社が倒産していても
保険金が出るので他で直す事だって可能!というシステムです。

当然、施行内容にミスがないか?厳しい検査を受けますから安心施行という事です♪
ウチみたいな、あんまり聞かない会社、小さな建築屋さんでも品質管理が徹底されるという事です。

「写真3」はシロアリ防除の施行管理看板!
8月2日に床下の土台&床の構造合板を行いました。
2日の【2】が小さくて・・・しかも上の方に書いてありますが、これは再度工事をやるからです。
今度は腰の高さまで(床から約1m)の柱、構造パネルに防蟻処理を施します。
前回はまだ建っていなかったので、必ず2回の工程に分けて行います。

2010年08月25日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー26

裾野市はここ数日間 全国ニュースで注目の街に!
ニュース記事

サルに噛まれけが人、55人
静岡県で相次いでいるサルにかみつかれるなどの被害で、裾野市では今日も被害が相次ぎ、ケガ人は22日以降、28人となった。目撃情報は続々と寄せられるが、サルは捕まっていない。
午後に入って、三島市では、新たに1人がケガをしてケガ人は計27人となり、午後5時現在、2市で計55人となった。

ココ茶畑(地名です)でも被害が出ているので・・・ちょっと緊張(><)
周りをキョロキョロ見渡しながらの撮影です。。。。

「写真1」バルコニーの雨水排水管の設置作業中。
キャタツに乗って一心不乱に施行している水道屋さん。
「今、猿に襲われたら追い払えないよねー!」
「怖いこと言わないでー。こんな無防備な態勢で噛まれても・・・されるがままですよ(><)」

「写真2」この写真のアングルは・・・私の足元!真下に向かって撮ってます。
ホームエレベーターを設置する空間です。
1階~屋上(4階の高さ)までですから13メートルくらいです。
後ろから背中をポンッ。。。 されたらTHE END。。。 えっ?猿に?

「写真3」これは鉄骨の周りに、コンクリートを流し込んで固めています。
仕上がりを丸柱にする為に、円柱形の厚紙を巻いてその中にコンクリを入れたのです。

厚紙と言っても・・・普通の厚紙とは違いますよ!
作りは・・・着物の反物を巻く時の心棒の巨大バージョン。
筒の内側にはコーティングがしてあって、外す時にコンクリートから
スムーズに剥がれるように加工してある・・・専用の厚紙の筒です。

正式な名前は・・・・#&%?&$%#  あれ?読めません?字化けしたんでしょうかね(><)

2010年08月25日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー25

外壁工事も2/3程貼り終えてきました。
建物の全貌をカメラに納めようと・・・挑戦「写真1」

前面道路が狭いので、これ以上下がることができないので これがめーいっぱいのアングル(><)

「写真2、3」はバルコニーの角。
鉄骨の3階建ては箱型のビル風な外観になりがちなので、
バルコニーの出っ張りの角に、丸みを付けて優しい外観にする工夫!

外壁パネルがアーチ型に曲がっている物などは無いですから
「写真3」の様に、細長くカットした材料6~7枚をちょっとずつ角度を変えながら貼っていきます。
仕上がりは綺麗な丸みを帯びたバルコニーになるんですよ♪ ^^/

2010年08月21日

静岡市葵区大岩2丁目のY様邸現場ー19

躯体の組み立て完了♪

屋根には防水シートを施したので、
これでとりあえず雨が降っても大丈夫な状態まで持ってこられました。
「写真2」は2階リビングを照らすトップライト(天窓)2つ!!

両サイドには建物がピッタリありますから、部屋の明るさを確保するには最良の方法です。
このガラスは熱線反射ガラスを使っていますから、夏の暑さは遮断する明かり採り♪

2010年08月21日

伊豆の国市田京 E 様現場ー1

このところ県東部地区のお仕事が大変増えまして、沼津ー三島ー裾野。。。。
いよいよ伊豆方面にも進出の準備が整いました^^/

三島から車で20分くらいのところです。(但し土日は渋滞(><))
伊豆の国というと「のどかな田舎」というイメージですが、今回の計画地は
目の前が「伊豆箱根鉄道田京駅」と「市役所」という感じの立地条件ですから
商業地域.敷地29坪.建ペイ率は80%でまさに狭小の建築システムの得意なパターン♪

お打ち合わせによって御希望の住まい方がまとまってきましたので
早速模型を作製いたしました。
工事の名称:「E様邸住宅新築工事」と一言で片付ける悔しいので・・・
私的に工事名を付けさせていただくと

「E様 重量鉄骨3階建て ビルトイン式ガレージ3台付き しかも店舗併用で ソーラー発電するオール電化の 二世帯住宅 新築工事」

長い。。。。。

2階のウッドデッキはリビングキッチンとフルフラットで繋がります。
夜ここをビヤーガーデンにしても良し! 休日親戚やお友達とBBQもできるプランです♪
・・・・・・・私も連絡頂ければ伊豆箱根鉄道で向かいます! ^ ^v

3階の寝室からも12帖のバルコニー(@.@;)/
ドライバーの素振り&パターの練習もOKです♪
防水層にそのままはNGですよー  ちゃんと人工芝のパッドの上で!

2010年08月18日

藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー34

3階の床は完了♪ 今日は2階のLDKを仕上げています「写真1」

「写真2」のシルバーのマットは床暖房です。
床下地(パーチクルボード)の上に12mmの合板を貼り、そこへ温水マットを装着!
最後に耐熱フローリングで仕上げますが、温水の管に釘を刺さない様に十分注意して施行します。

もし管に釘を差したら?? 大問題です(><)
すぐ新しいシートと交換しないとなりませんから、大工さんに「罰金だよ!!」と・・・
ちょっとプレッシャーを掛けて緊張感を持たせないとですよね(笑)

この温水マットの仕組みは、エコジョーズというガス給湯器から
50~60℃のお湯を循環させて部屋全体を暖めます。
壁のコントローラーで温度調節や温めるカ所を設定できる優れモノです♪♪

静岡ガスエネルギーHP→ http://www.gas-energy.co.jp/goodlife/lv-flheating.html

追伸、釘はグリーンの太いライン上に打ち付ければ大丈夫との事です。
但し赤いシールが貼ってある部分はNGゾーン!!
縦に1本細いグリーンラインがありますが、これは電動工具のコードでした。

2010年08月17日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー24

外壁が現場に搬入されました♪「写真1」

ALCコンクリートパネル(厚さ5センチ)です。
この外壁はサイディングとは違い、無塗装の材料ですから触るとまだ白い粉っぽさが手に付く状態の素地材です。
貼り終わった後にフィラー処理し、板間にコーキングを施してから塗装工事を行います。

各階の水まわり設備の所へは、先行して給水、給湯、排水管など配管します「写真2」
青→水
赤→お湯
黒→雑排水(キッチン、洗面、お風呂)
もう1本の黒→汚水(トイレ)

「写真3」は屋上。
床のコンクリートを流し込んだ時に、左官屋さんが勾配をとって
雨水がドレンに流れ込むようにしてあります。
(ドレンの位置・・・写真で分かりますか?角の所に四角い小さな穴です)
このあと、屋上の床全面と、パラペットの立ち上がり部分にシート防水を貼ります。

2010年08月14日

静岡市葵区大岩2丁目のY様邸現場ー18

2階の外壁が立ち上がりました!
建物の裏側の月決めPをお借りする事ができたので
そこにレッカーを据えて工事が進められて本当に助かりました♪♪「写真1、2」
雨除けに2階の上にブルーシート・・・

そしたら、台風4号が発生して日本海側を北上する・・・という予報(><)
ブルーシートがバタバタはためく音で御近所に御迷惑が掛からないか?
大雨でブルーシートに雨が溜まって落ちてこないか・・・?

13日に確認に行ったところ。。。ギリギリセーフ「写真3」
幸い東海地区はそれほど降らなかったので、助かりました!
棒でつっ突いて雨を外に落とそうとしましたが。。。水は横に逃げるだけで失敗(><)
バケツを用意して穴を空けて抜く方法もありますが。。。その後降ったら漏ってしまうのでやめとこう(><)
自然乾燥に委ねる戦法!!

2010年08月11日

藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー33

2階の浴室、設置完了です♪「写真1」
子供さんは女の子お二人ですから、正面の壁面アクセントはレイヤーピンク。
温かくて優しい色ですね^^/
浴槽はホワイト! ピンクという手もありましたが・・・・
入浴剤を入れた時の黄緑とピンクのコラボは。。。。ちょい怖い(><)

「写真2」各部屋の壁下地が出来てきましたから、これからボードを貼って仕切っていきます。

「写真3」断熱材のグラスウールです。
屋根と外壁沿いの壁面は、外気との遮断が重要ですから、断熱材を隙間なく詰めていきます。