狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2010年06月22日

静岡市葵区大岩2丁目のY様邸現場ー7

夕方4時過ぎに・・・現場に到着!
ちょうどミキサー車から、捨てコンクリートを流し終わるところ!
ラッキー!間に合った。写真撮れるぞ♪

「写真2」アップにして見たら。。。。
既に終了してて、ミキサー車のシュート(流し込むトレイ)を掃除しているだけでした(><;)

でも、施工現場の写真たるもの!「ミキサー車がある」と「ない」では
仕事やってるぅぅぅ~~~感というか、重みが違うんですよね?(笑)

通り掛かった御近所の皆さんも「いよいよですね♪^^/」
声を掛けてくれて応援して下さってますので、職人さん達も楽しそうに仕事しています♪

このコンクリートが固まり次第に 本格的な基礎の墨出しのスタートです!

2010年06月21日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー16

建て方当日!

朝方はまだ雨が残っていましたが、作業に入る時には止んでくれて
午後からは青空も出てきて~ 暑いくらいでした♪♪

「写真1」は記念すべき、第1番目の柱が建った瞬間!
柱は左です。 右側は柱じゃないです! クレーン車の腕。

このクレーン車をセットした場所は、敷地ではなく 倉庫の向こう側、塀を隔てて、川も越えた 美容室さん駐車場 @o@;「写真2」

建築地の前に道路はあるのですが、狭くて 材料を降ろすスペースもないので
ちょっと離れてはいますが、広々した駐車場からの施工をさせて頂きました。

クレーンを操るオペレーターさん、凄いですよね。
降ろす地点が全然見えていないのに、次から次へと着地点に建てるんですから @o@;

えっ? 「誰かが手で合図をしてるだろ~~!」 って?
そりゃーそうですけど・・・
だから私の言いたい事はですねぇー
その手信号だけで判断して、センチ単位の場所へ・・・・

まぁ・・・気を取り直して・・・

今回は坪数が大きい3階建てですから、二日間に渡っての作業になります。
各階床にはコンクリートを流して、防音と耐震性能を高めます!

2010年06月21日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー15

4日前に行われた鉄骨の製品検査・・・掲載、今日になってすみませんm(_ _;)m

えっ? 遅くなった理由ですか? 私は人のせいにするのは嫌いなので・・・
監督の村松が、写真のデーターを共有PCに移さなかったから!
なんて事は、口が裂けても言えません!!・・・ガッツリ言ってるじゃん♪(笑)

鉄骨の長さ、太さ、厚みに加えて 溶接部分に「超音波」を当てて探傷検査も行います。

溶接カ所の内部に亀裂が入っていないか? 溶接の作業工程で気泡、空洞ができてないか?
この辺りも念入りに調査して、問題のある材料ははじき出していきます。

超音波探傷試験・・・・
5~6年前でしたか?、遊園地のジェットコースターが落下した事故がありましたよね(><)
その後は定期的に車輪の心棒のキズやヒビ割れの検査が徹底されましたが、その時に使う検査器具です。
探知機を鋼材に当てると、内部の亀裂や密度が画面に表示されるんです!

2010年06月18日

藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー23

中間検査、合格です。
外壁を貼る為の鉄骨下地の幅や長さのチェック、柱脚ベースのダブルナットの締め付けなど
要所要所のチェックを、日本住宅保証機構さんの検査を受けました^^/

「写真1」の左側が玄関ドアを設置する部分です。 そのすぐ右の窓は、御主人の書斎です。

このお宅は1階部分はビルトインガレージ3台+駐輪スペースが大半ですので
1階の奥が玄関、書斎、納戸だけ! 2階がLDK+洗面、脱衣、お風呂、トイレで
3階は寝室や子供部屋の計画です。

2010年06月12日

藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー22

外部に足場を組んで、養生ネットも掛りました。

外壁を貼るための鉄骨胴縁が縦に(60センチ間隔)取り付けられています「写真2」
窓が付くところは、サッシ枠の大きさに合わせて加工がされています。

「写真3」は屋上。今週は2階、3階、屋上の床にコンクリートを流し込みますから
四方にコンクリート留め鉄板を溶接して、床には鉄筋をメッシュにしたものを敷き詰めます。

2010年06月12日

静岡市葵区大岩2丁目のY様邸現場ー6

大安吉日の土曜日! 地鎮祭です。

1カ月程前に、神主様へ予約の電話を入れたのですが・・・
午前中の9時、10時、11時は埋まってしまってて、朝一番8時スタート!
今日は最高気温が26度という予報でしたので、暑くなる前で大正解でした^^/

私達は式の前に建物が建つ位置にビニール紐を張って
家の大きさや、駐車スペースの広さ(実物大)を確認いただける様準備を進めました。

感動の1枚が撮れました♪ 玉串奉奠「写真2」
小学校に上がったばかりの紗月ちゃんのお辞儀!
両手は前。腰からしっかりと礼をしてるではありませんか!

ウチん家の高校生どももこんなお辞儀した事ないですよー@o@;/
お客さんにご挨拶しろ~と言っても首だけチョコンッ!だからいっつも叱ってます。

子は親の鏡?? @o@; がーーん!

神主様の高らかな祝詞を合図にいよいよ工事のスタートです♪

2010年06月12日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー14

独立基礎&地中梁のコンクリートです。

今日一日でミキサー車・・・なんと9台 @o@;/
次から次へと運ばれて来るコンクリートの量を見て、御近所の方が
「10階建てのマンションでも建つの??」 みたいな冗談も飛び出したそうです(笑)

頑丈な基礎ですよね~♪ というお誉めの言葉と解釈させていただいておりますm(_ _)m

この静かな住宅地に・・・本当に10階建てマンションを建てようとしたら・・・
町内会全員で日照権を主張した「建設反対!」の大騒動(笑)
当然建築許可もおりませんよ~ ^ ^;

4時間程で流し込みと天端均しは終了しました。
高橋基礎さん、スイカの差し入れで御機嫌です♪

2010年06月10日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー13

鉄筋の組み立てに引き続きまして、型枠のセットも完了です。
これでコンクリートを流し込む準備完了!!

鉄骨の工場では、建て方の準備も着々と進んでおります。
今回の建物は、キッチンやお風呂などの水まわりは全て2つずつ完備して
ホームエレベーターも設置する二世帯住宅です♪

高耐久、耐震、それに気密、断熱性能にもこだわった長期優良住宅の仕様で工事を予定しております。
今後、この仕様を細かく現場日記に掲載していきますね!

2010年06月08日

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー2

地質調査です。
駐車スペースとして使ってらっしゃる部分がありましたから
そこに機械を据えてボーリング調査のスタートです。
調査方法→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/12070511.html

深さ2~3m付近までは砂利、砂の層が観測されまして そこそこ良い地層でしたが・・・
3.5mの地点から下になると粘土主体になってしまいました(><)

とりあえず深度17mまで調査しました。
今日は片付けまでは出来なかったので、明日朝一番で機械の撤去を行います。

オペレーターの方が言うには、この近所で 地盤調査している最中に
地下水がいきなり噴出してきて、高さ2mくらい噴水状態になった所があったらしいんです @o@;

心配なので、調査した穴はセメントで塞いでから帰ってもらうようにお願いしておきました。

今後の作業は、地耐力に合わせて基礎の形状や 地盤の補強の有無、工法などを検討いたします。
「写真3」は採取した土のサンプルです。

2010年06月05日

藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー21

「写真1」この角度なら屋上に上がるPH(階段室)の凸が写ります♪

各床のデッキプレートも敷き終わりましたから、来週は2、3、屋上床にコンクリートを打ちます。

「写真3」は屋上から北東方面の景色です!
全国的に有名な!蓮華寺池公園花火大会が上がる方向です。
蓮華寺公園知らないですか? @o@;/  困りますねーーー(><)→ http://www.fujieda.gr.jp/

全国的!はちょっと話盛り過ぎでしたが・・・
この公園!春は藤の花が日本一キレイな街です。
藤枝市の「藤」は「藤の花」から命名したと言っても過言ではないんです!
ホントのところは知らないですけどー(笑)
とにかく、ぜひ一度遊びに来て下さい♪

気になるのは・・・花火が上がる辺りの左側に、何やら大型クレーン@_@:
大きなマンションでも建つのでしょうか?
ちょっと気になる今日この頃です。