- トップ >
- 工事中物件
静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー1
模型が完成しました~♪
34坪の敷地の中で、車3台の駐車のしかたや・・・
二世帯住宅設備の設置の位置、洗濯干しのバルコニーの日当たりなど
何タイプかの基本設計の中から、徐々に絞り込んでおおよその配置が決まってきました。
特に駐車スペースに柱がありますから・・・・出し入れはスムーズが?
車のドアの開け閉めに支障はないか?
玄関アプローチの幅はどのくらいのスペースがあるか?
実際にミニカーを出し入れして確かめるのが一番ですね♪
これからは水まわり設備を決めたり、窓の位置や大きさ、開け方などの打ち合わせです。
裾野市茶畑О様邸施工現場ー7
基礎工事!いよいよ開始です。
5月もGWが明けた矢先に雨が続き、御迷惑をおかけしてしまいましたm(_ _)m
独立基礎と地中梁の部分をショベルカーで掘り下げ、残土の処分の開始♪
がっ・・・・
何やら地中50センチ辺りからコンクリートの基礎らしき物体。。。? @_@;/
アルファベットの「T」を逆さにした形の土留め壁が姿を現したんですよー。
お施主様が昔、隣の土地も買い足しした部分の 境界壁かもしれません(><)
今回の建築にあたって、ちょうど基礎と干渉してしまう位置にありますから・・・
至急撤去作業にかかります!!
WEB見学会 静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場 1
盛り土の上に建ったので3階建ての高さ? 錯覚しそう。
中に入ると 明るさ、開放感共にバツグンのLDK♪
玄関廻りは天然木調のデザインで優しさと 温かさが伝わってきますね^^
照明やポスト、表札など細部まで こだわりの統一感!
全体をナチュラル系で統一しました♪ 落ち着きます
WEB見学会 静岡市駿河区大谷のI様邸施工現場 2
ドラム式洗濯機の大きさを計算して作った作業台! 使い勝手が良さそうですね^^
寝室はダーク系でゆったりと休めそうな落ち着いた雰囲気です♪
趣味の音楽を思う存分満喫して下さいね^^
藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー16
基礎コンクリートを流し込んで10日が経過。
このゴールデンウィークはずっと晴天に恵まれて 乾燥具合もバッチリ ^^v
今日は型枠を外し、掘り下げてあった地面を埋め土しています。
ちょうど4トンダンプが降ろした土を、職人さんがスコップで平らに!!
写真撮るからドイテ! なんてそんな冷たい事は言えないので・・・・・
「ポーズお願いしま~~~っす♪」
なんか記念写真になってしまいました(笑)
今日土を入れて平らにしましたから、これでレッカー車も敷地の中に乗り入れ準備OKです♪
静岡市葵区大岩2丁目のY様邸現場ー4
地盤調査を行いました!
木造2階建て住宅はスウェーデン式サウンディング試験です。
通称SS。 「エスエス調査の結果でたぁ~?」と言ってみて下さい。
木村拓也→キムタク、 深田恭子→深キョン みたいなもんです(笑)
調査方法は100㎏の荷重を掛けながら、油圧シリンダーで回転をかけ
スクリューポイントが25センチ沈むまでに何回回転を加えたか?
その回転数はデジタル表示でカウントされます。
(※回転数が多ければ多いほど良い地盤となります)
手で回していた頃は・・・・
「地盤どんな感じですかねぇー?」って質問しても
オペレーターさんは数えている最中なので「うるさい!」
・・・・・怒鳴られた時代もありました(汗)
結果は杭打ちや地盤改良の必要は無さそうで良かったです^^/
沼津市吉田町N様邸施工現場ー32
先日写真撮影をさせていただきまして~~ 画像データーが上がってきました♪♪
南と東の窓は、高い位置に設置しましたから その下にテレビや食器棚を置いても部屋は明るいままです。
と~~ 言うよりも・・・・
あらかじめ食器棚と壁掛けテレビの高さを見越して窓を付けました!」が正解ですねー。
お住まいになられてからも、リビングには最小限の家具だけにしたので広~~いLDK!
広さのわりにお掃除はスイスイラクラクです。
今回照明器具を埋め込みLEDライトにしましたから、天井もスッキリ♪
静岡市葵区大岩2丁目のY様邸現場ー3
模型が出来上がりました!
土地の間口は4mですから、駐車スペースはギリギリ2台分の幅になりますね。
1階は子供部屋や御夫婦の寝室、トイレなどです。
キッチン、ダイニング、リビングを敢えて2階にもってきた理由としては・・・
昼間皆が集まる共有スペースを日当りの良い所にするため!
あとお風呂も2階にした事により、脱衣洗面洗濯室も2階!
洗濯干しも2階バルコニーですから 乾きが良く、奥様の作業効率もグ~ンとUP♪^^/
「写真3」は外から窓ごしに部屋を覗いた画像!(模型の2階LDK)
手前がリビング、左側が階段、奥がキッチンとダイニングですが
その上にロフトを計画中です!
空間の広がりが立体的になるとイメージし易くなりますね♪
これから窓の詳細(大きさや開け方、ガラスの透明か?曇り?)や
外壁材のデザイン、色の使い分けなども煮詰めて行きたいと思います。
藤枝市駅前2丁目のH様邸現場ー15
紫の恐竜は・・・・・
現場日記とは、あんまり関係ありません!
強いて言うなら、H邸到着まで車であと5分の距離♪という合図(笑)
立地条件的には両サイドの空きがないですから、見える部分は正面だけです。。。
どちらかと言うと、将来のメンテナンスサイクルが長くなるような塗膜加工が施されて
汚れが目立たなく、劣化しにくい商品重視で決めていきます♪
「写真3」は設備のコーディネートブック!
先日のショールームで色決めをしまして、その最終決定の資料がTOTOさんから届きました。
この中では・・・ お風呂が一番最初に設置となります。