狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2010年03月05日

静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー21

外壁足場が取れましたョ~~~ ^^/

「写真2」をクリックしてUPで見ていただくと分かりますが
石積み柄の外壁と、アイボリー色のボーダーを組み合わせたデザインです。

石目調の方は、表面の凸凹起伏が大きくて高級感が出ています!
本当の石積み?? って間違いそうなくらい柄の濃淡がリアルです。

最近は凸凹が大き過ぎると(特に本物の石やレンガ積み)狙われるんです!
指とつま先が掛かる外壁は、泥棒がロッククライミングの要領でスルスル登ります。

泥棒から言わせたら「一石二鳥」なんですって。
だってレンガや自然石の高級素材を使うのはお金持ちですよね?
その家の壁が指も足も掛かって入り易いとなったら狙う訳ですよね(><)

そう考えたら・・・・この外壁は 防犯&高級感共に、丁度イイ~~感じの外壁です♪

1階に道場の天井が仕上がってきました「写真3」
この材料は「ジプトーン」といいます。
学校やオフィスなどで良く使われる材料ですね。

2010年02月27日

三島市栄町のN様邸現場ー30

いよいよ仕上げのクロス工事に移ります♪
ボードのビス穴や継ぎ目にパテを塗り込む事によって綺麗に仕上がります!

「写真2」は天井に穴を空けています。
これはダウンライトを天井に埋め込むので、電気屋さんが空けています。
コンパスに似た道具で、円を描くようにクルクル回すだけでまん丸く刳り貫けるんです。

「写真3」はキッチンですが、その左横には2階に上がる階段があります。
この階段の登り口に折れ戸を設置しました。
冬場の暖房が上の階に逃げてしまわないように工夫したところです♪^^/

来月19日のお引渡しに向けて、順調に工事が進んでおります!

2010年02月24日

静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー19

1階の空手道場をのぞいてみました!

鉄骨の骨組みと外壁を貼った時点では、一切 仕切りやドアが無い空間でしたから
「ここ倉庫なるの?」という感じでしたが、床下地と内装胴縁を組みはじめて
徐々に「道場」の雰囲気が醸し出されてきましたね♪

先に「写真3」を御覧下さい! 昔の道場の床を外した時の写真です。
厚みが2cm位の立派な桧(ひのき)の床材でしたので新築でも使う事になりました。

製材所のプレナという機械で表面を削って、新品同然に生まれ変わって戻って来ました「写真2」

何十年も道場で師範と生徒さん達が流した汗を受け止め続けたこの桧には
きっと魂が宿っているんだろーなー・・・・ 今まで見たどんな桧よりもズッシリ重みを感じました。

たまにゃー・・・良いコメント書くでしょ?  自我自讃♪

2010年02月23日

沼津市吉田町N様邸施工現場ー27

リビングのテレビは壁掛けにします♪「写真1」は1ヶ月前の工事途中。
その上には小窓を付けて、明るい空間になりました。

既に新しく買う薄型テレビの機種も決まって、早速取り付け専用金具が届きました!
お施主様と大工さんで高さの打ち合わせをして設置完了。

「写真3」で金具の中心部分! 壁に「穴」を空けてあるの見えますか?

これはコンセントやDVDとの接続ケーブルを通す「穴」です。
これで電源の確保や、アンテナ線、下の棚に置くDVDと繋ぐ準備も整いましたね!

2010年02月23日

沼津市吉田町N様邸施工現場ー26

下駄箱の写真です。
普通は奥行き35cm前後が一般的な寸法ですが・・・今回はなんと14cm!

これには理由がありまして、間取りの関係で玄関の奥行きが1mくらいしかありません。
それに加えて、重量鉄骨の太い柱も出っ張っていて 廊下の延長のようなスペースです。

そこで施主様と、薄型の下駄箱を探したところ こんなに省スペースに納まるものを見つけました♪
前に倒して斜めに入れるアイディア商品です。

ブーツは入るのですか?? @o@;/
そんな意地悪な質問はやめてください!
ブーツはシーズンが終わったら磨いて箱に入れて倉庫です!

2010年02月22日

三島市栄町のN様邸現場ー29

ダイニングキッチンとリビングの間に幅1.8mの間仕切りを作りました。
この壁には、アクセントとして石目調の外壁素材を貼っているところです。

「写真2」の様に外壁には、ブラウン系のガルバリウム鋼板とグレーのストライプ、
あとアイボリーの石目柄サイディングの3色で施工しまして、このアイボリーをリビングに採用♪

あとは壁掛けテレビにして、上にはブラケット 下の棚にはブルーレイを設置予定です。

壁掛けテレビ・・・・・現在42インチにするか? 50にするかで・・・・・悩み中らしいです(笑)

2010年02月22日

三島市栄町のN様邸現場ー28

内装のプラスターボードが貼り終わり、いよいよクロス工事に移ります。

写真は2階の様子です。
階段を上がると右側に真っ白なドアが3個見えてきます♪

N様宅の可愛い三姉妹用に仲良く並べて子供部屋♪
取りっこにならないように広さも同じ、南向きの大きな窓も全部一緒です^^/

クロス工事が終わったら、照明器具やコンセントのプレートをセットして
いよいよ最後のお掃除&ワックス掛けとなります。

2010年02月20日

沼津市吉田町N様邸施工現場ー25

外構工事の始まりです♪

1階駐車場部分にコンクリートを打つ準備をしております。
と・・・言いましても1回で全部流し込むのは断念しました。

全面道路の幅が6mくらいあれば、道路にミキサー車を一時停車させて工事をしても
その横を一般車が通り抜け出来ますから問題ないのですが・・・
今回の現場の道路幅は2.2mです(><)
ミキサー車がギリギリ通るのがやっとの道路!

公共道路を完全封鎖する訳にもいきませんから、敷地内にミキサー車を入れて半分だけ流し込み!
一週間程経ってそのコンクリートが固まったら 今度はそこにミキサー車を入れて
残り半分のコンクリートを流し込むという・・・2工程で施工する事になります。

駐車場は建物の前に3台!建物下には4台!MAXで7台入るスペースがあります。
出し入れスペースを考慮してもゆったり5台とした理由は・・・
3階の部屋から撮った「写真2と3」でお分かりのようにすぐ近くに沼津市役所と合同/庁舎があって、職員の方の通勤車の月極Pが不足しているんです。

だから・・・しょーゆー事です ^^

2010年02月13日

三島市栄町のN様邸現場ー27

内装のプラスターボード貼りも来週早々には終わりそうですね~
これからは各部屋のドアやクローゼットの取り付け、下駄箱、棚なども仕上げて行きます♪

下駄箱・・・・・は?
大工さんが「まだモノが搬入されてないんだけど~~!?」

それもそのはず! 今、奥さんとカタチ・・・色・・・決めてる最中ですから「写真2」(@o@;)

それより、さっきまでお母さんと一緒だったあみちゃん・・・・ドコ行った?

ひとりでのんびり入浴中でした^^/
入浴シーンを撮影してゴメンナサイネ

2010年02月13日

三島市栄町のN様邸現場ー26

ソーラーパネル設置完了♪

最大出力W数は4.32Kw。これなら1年間通したら光熱費「ゼロ!」
いや、月平均数千円の収入(売電金額ー買電価格=プラス?)も可能かもしれません。

「かも」の理由としては、これは家族の生活パターンや節電への意識も関係するからです。
冷暖房やIHの使い方、 お風呂やシャワー・洗面化粧台の朝シャン等々・・・
あと、照明やテレビの点灯時間によっても大きく違いが出ますから!

ソーラーパネルの設置は最初に屋根に金具をセットして
それにレールを流し、1枚1枚隙間無くパネルを敷き詰めていきます。
もちろん金具はステンレス製ですし、ビスを使う所は防水対策も万全を期した施工を施しました。

いよいよエコ生活の準備も整いつつあります♪