- トップ >
- 工事中物件
藤枝市駅前のH様邸現場ー2
プランニングが煮詰まったところで・・・模型で全体像のチェックです!
駐車スペースの広さや玄関までの距離感などは、紙の上だけではなかなかイメージできませんし
陽の射し方や、窓のバランスなども、模型を眺めると一目瞭然ですね♪^^/
2階のバルコニーの立ち上がり壁を高めにする事によって
プライベートを確保したお庭の感覚で開放感も抜群です!
御主人こだわりの屋上への登り方は、螺旋階段(らせん)にする事によって
建物のデザインと存在感が際立ちますね♪♪
幅4.5m、 奥行き15mの細長いこの敷地に
いよいよビルトインガレージ式、屋上付き3階建てが実現いたします!
「写真3」・・・早速・・・上のお姉ちゃんのおもちゃデ~~ス ^^/
1/75縮小のポルシェが駐車完了♪
このあと、屋上でアンパンマンVSバイキンマンが勃発しそうですでど。。。
薄いスチロールで組み立ててありますから壊さないでね~~ @o@;
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-23
断熱工事と、電気配線工事が終わり いよいよ各部屋の壁、天井が貼れてきました。
ドアやクローゼット、窓の木枠もセットされていました♪
床は写真だと分かりにくいですが・・・既に貼り終っていまして
今はキズ防止用の養生板で隠してある状態です。
このペースだと来月早々にはキッチンや洗面化粧台も設置が始まり
その後クロスの仕上げになると思います♪
いよいよ完成が見えてきましたね~~ ^^/
予定通り、クリスマス&お正月は新居で迎えられそうです!
三島市栄町のN様邸現場ー10
地盤改良工事が完了いたしました。
このあと基礎の鉄筋組みがスムーズに施工できるように、整地されて準備万端!
当たり前ではありますが・・・固化材を練り込んだ地盤はカッチカチ(笑)
この硬さで基礎下1.25mの深さまで改良を施しましたし
その下にある地層は地耐力の高い砂礫の支持地層ですから安心設計です♪
三島市栄町のN様邸現場ー9
いよいよ工事のスタートです!
今日から地盤改良が始まりましたが、「表層改良」という工法です。
写真の袋に入っているセメント固化材と土を混ぜて、練りこんで地盤を固めます。
なんと15トンもの固化材を注入するんですよ @o@;/
ここで大事なのは、基礎の下の部分だけを固める訳ですから
固化材のボリューム+現況ある土の量=基礎の下の高さに調整する事が重要です。
改良工事業者さんと、詳細な打ち合わせを繰り返しました!
報国エンジニアリング→http://www.hokoku-eng.jp/gyoumu_hyousoukairyou.html
今回は基礎の下から深さ1.25mが軟弱地盤でしたから「表層改良」を行いましたが・・・
これが2m、3mも!となると「柱状改良」
5m以上ともなると「杭打ち工事」が必要になったりします。
静岡市葵区末広町M様邸新築現場ー6
柱脚固定ベースプレートに鉄筋を絡め、型枠のセットも完了です。
|
今日はJIO(日本住宅保証検査機構)さんの基礎配筋検査です。
以前、耐震偽装事件が大問題になった事を受けて、この法律ができたんですよ。
簡単に言うと、住宅会社任せではなく 必ず「第三者の保証検査機構」が
「基礎」「構造体」「防水」「完成時」の4回 現場検査を行い
基準法に則った地盤補強や基礎工事、耐震工法、仕上げが施されているかチェックします。
そして、適合した物件に10年間の瑕疵担保責任の履行を約束されるんです!
言葉が難しいですよね?
簡単に言うと・・・
住み始めて雨が漏ったり、基礎が割れたり、建物が傾いたり・・・欠陥がある時は
たとえ、建てた住宅会社が倒産して無くなっていてもJIOが全額保証してくれます。
※会社がちゃんとあれば・・・会社が修理しますし
費用の80%は保険がおります。
倒産していたら、違う会社に依頼するしかないでしょうが、
修理に掛かった費用は100%保険金がおりますから安心なんですよ。(免責を引いた分)
藤枝市駅前のH様邸現場ー1
プランニングや御予算の打ち合わせもまとまりまして、今日は設備のチェック!「写真1」
TOTO静岡ショールームさんには、こども広場がありますから
パパママ達はゆっくり商品説明が受けられますよ♪
私は設備決めの立会いも好きですが・・・子供っち観察もなかなか楽しいんです!
「一緒に遊んでね~~」って仲間が加わると・・・性格が出ますよね @o@;
遊びたいオモチャ、積極的にどんどん奪い取る子!(笑)
取られても気にしないで次のオモチャで楽しむ子。
悔しくて歯を食い縛って 取り返しにかかる子!
泣いてママを呼ぶ子。
一心不乱に白雪姫のDVDに噛り付いてる子・・・(笑)
ケガの事も心配ですから、時々調整に入るのですが・・・ 楽しい^^/
Hさんちのお姉ちゃんは「優しくて平和主義」なので良いお嫁さんになりますよ♪
・・・・・・・・・・まだ早いか?(汗)
「写真3」お風呂のカラーコーディネートはパソコンで出来るのですが、
照明の反射や立体感がイマイチなので、ミニチュア模型で浴槽や床、壁の色をセレクト!
顔を近付けますと、実際のお風呂場を覗き込んだイメージの目線になりますよ。
御夫婦仲良くお風呂、キッチン、洗面 トイレを決めていただきました♪
沼津市吉田町N様邸施工現場ー12
基礎のコンクリートを流し込み完了しました。
強度が出るまで、この状態でしっかりと乾燥させます!
コンクリートの強度は下記の方法で試験を行います!
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/23026082.html
乾燥しましたら型枠を外し、土を埋め戻し作業に取りかかり
11月16日(月)に鉄骨の棟上を行う予定です!
三島市栄町のN様邸現場ー8
今週の前半は急に冷え込んできましたが・・・今日はポッカポカ♪♪
この最高のお天気&大安の良き日に地鎮祭です。
パパさんは「さえ」「りの」「あみ」ちゃん達のお部屋もバッチリ作ってくれますよ~♪
地鎮祭のあとに、キッチンのレイアウトやサッシの打ち合わせをしたのですが
その間に奥様が、リンゴジャムを作って 持たせて下さいましたm(_ _)m
しかも、先程の地鎮祭で神様にお供えした新鮮なリンゴで♪♪
さっぱりした甘さでとても美味しかったです。そのままデザート感覚でも食べれちゃいますョ!
次回レシピを教えてもらって掲載しますから楽しみにして下さいね ^^/
まだ確約はとれてませんが・・・ 頼んでみます(笑)
静岡市葵区吉野町I様邸新築現場-22
壁、天井に断熱材を詰め込む・・・その前に!
お客様立会いをお願いして、電気配線の打ち合わせを行いました「写真1」
この日は決める事、いっぱいありますよ~~!!
スムーズに行くよう事前に 間取り図で、個数や位置は打ち合わせをしてありますから
現場での最終確認という事ですが・・・・ でも、
壁を貼ってしまうと、その後の追加はなかなか難しいので慎重に決定していきます!
決める事は ↓
照明器具の位置、点け消しのスイッチはどこで?
各部屋のコンセントの位置決めと~
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、あとトイレのウォシュレット分も!
他にはテレビのジャックや電話機の差込み! PCのLAN配管と・・・
エアコンの位置! 後々にエアコン設置にしてもコンセントは先に!ですよ。
あと~インターホンの受答えの位置、給湯器のリモコン操作の場所
アンテナ設置場所や火災報知機もありますね。
忘れがちなのが・・・ ステレオなどのスピーカーの線を先行配線する場合や
PCとテレビを繋いだネット配信の番組を楽しみたい場合・・・ですとか
結構たくさんあるでしょ! ~ o~/
近い将来には電気自動車の充電用の200Vも? 標準仕様が当たり前?
そんな時代もそう遠くないかもしれませんね(@o@;)
「写真2」天井断熱材を詰めたところ
「写真3」プラスターボードの貼り始め
沼津市吉田町N様邸施工現場ー11
柱脚固定ベース&鉄筋&型枠組みの完了です!
明後日の月曜日に住宅保証機構(JIO)の配筋検査を受けてからコンクリートを流し込みます。
それから養生期間を2週間程とってから鉄骨の建て方となります!