- トップ >
- 工事中物件
大谷のI様邸施工現場ー7
鋼管パイルの打ち込みを行いました!
朝方は雨が降っておりましたが、10時くらいには上がって・・・
午後には暑いくらいの日差しが照りつけてきました。
土にセメントミルクを注入する地盤改良と違って、今回の「鋼管パイル(杭)打ち込み」は
1、セメントが飛び散らない! ですから近隣建物にシート養生をしなくて済む。
2、セメントを使わない事で、建築後に建物近くに植樹しても育成に影響が出ない。
3、回転圧入工法ですから、騒音や振動も少なくて 近隣へのご迷惑を最小限に。
4、小回りが利く作業機械ですから狭い敷地での 境界付近の作業がスムーズ!
今回は深さ7mまで打ち込みました!
これは1本物ではなくて、4m+3mの繫ぎ合わせの7m杭です。
写真3の眩しい光は・・・溶接で接合しているところです。
全部で20ヶ所の杭打ちを予定しております。
吉野町の鉄骨3階建て新築現場-3
先月、間取りが決まって!! 地盤調査も行って問題なし!
見積り金額もOK♪ 水まわり設備もショウルームで確定!
あと・・・
マイホーム新築にあたり・・・もう1つ、クリアーしなければならない事があります。
そう、銀行さんからの「住宅ローンの借り入れ審査」です!
御主人は自営業で ペット販売からペットホテル、美容室、しつけ指導の経営をされてますから
事業主さんの場合はサラリーマンとちょっと違って、収支決算報告書の審査で時間が掛かります。
昨日、融資決定の報告が銀行さんからありましたので、めでたく本日工事請負契約を結びました♪
「写真1」お店の前で御主人とフレンチ・ブルの赤ちゃんと記念撮影♪♪
・・・・・あっ!ガラス越しにブルパパさんも!!(笑)
「写真2」完成予定の模型です。住み心地を良くするために、まだちょっと変更がありますけど・・・
「写真3」計画地でボーリング調査をした時の写真です。
間口が6m 奥行き13mの24坪の狭小敷地と言えども~~
駐車スペース2台+1階はお母様のお住まいになっております。
2階はなんと20帖の広々LDKに鉄板焼きテーブルでを置く設計です♪
完成した暁にはお好み焼きと焼きそばパーティーの開催です♪「私も!!」100%出席です♪
そして3階は寝室や子供部屋2室がゆったりとれますから、ゆとりの二世帯住宅になりますよ。
これからは、工事の進行状況も逐一掲載させていただきますね!!
お店は国一沿い、静岡駅の西400mです→http://www.docodemoissho.com/
三島市栄町のN様邸現場ー2
今日は午後から、水まわり設備を選びました~♪♪
最初の2時間はTOTOのショウルームレディさんから
展示品の機能や値段、色のバリエーションの説明を受けまして・・・
その後 パソコンを使って、目星を着けた商品の 色目のシュミレーションの開始です!(写真1)
トータル3時間程で・・・・あみちゃんもヘトヘト顔でジュースを飲んでま~~~っす!
ヘトヘト&汗だくの理由ですか?
キッズルームでもらった風船で、お姉ちゃんとバレーボール・・・・
ハッスルのしすぎでーーーちゅっ \(●~▽~●)У
三島市栄町のN様邸現場ー1
今日は朝から地盤調査を行いました!
玄関横ではぴーちゃんがお出迎えしてくれました♪
誰にでも顔をスリスリしてきますから、全然番犬やってません!!(笑)
今日はぴーちゃんがいる、この通路(幅70センチ)の奥で調査をするので
一番コンパクトで、小回りの効く「SS(スウェーデン式サウンディング調査)」機械です。
通常はキャタピラ付きのガッチリした機械・・・
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/27342753.html
ぴーちゃんが見守る中! 午前中で予定のポイントの調査が終了いたしました。
オペレーターの方に・・・「硬い地層はすぐ出てきましたか?」
話掛けても・・・・15秒程沈黙・・・無視?? されました(@@;)
回転数を数えていたんだそうです!
重りを乗せた鉄の心棒が25センチ沈むのに、何回転したか?が重要で・・・
タイミングが悪い時に声をかけてしまってごめんなさいm(_ _)m
大谷のI様邸施工現場ー6
昨日はあいにくの雨でしたが、予定通り地盤調査を行いました。
SS試験といいまして「スウェーデン式サウンディング調査」です。
今は全自動の機械で、あっという間に5カ所(建物の角4カ所と真ん中)調べられますが
以前は全て手作業・・・と言うか人力で調査していたのですよ!!
先に「写真3」を見て下さい。人力時代の懐かしい写真です。
棒の先端はキリの様にとがっていて、このキリに最大100Kgの重りを乗せて
25センチ沈むまでに、何回ハンドルを回したか? によって地盤強度を測定します。
回転数が少ないようなら、それだけ弱い地盤だという事になります。
大きな石や岩盤に当たってしまうと、貫入ができなくなった事もありますが
通常、手作業でも深さ10メートルまで測ることができるんです!!
もちろん写真1、2は昨日の・・・・現代版のSS試験機です。
この世の中、なんでもデジタル化ですねーー!
テレビの電波までアナログからデジタルになりますから・・・
大谷のI様邸施工現場ー4
大谷の区画整理事業により道路が整備されておりますが
やっと建築予定地もできてきました♪
写真の様に敷地は前面道路から、約1.4メートルほど高い位置になりますので
土留めの養壁や階段などが出来上がるまで待機状態でしたが
明日からはようやく地盤調査を行えるようになりました。
赤いビニールテープを張ってある部分に木造2階建て住宅を建築いたします!!
道路側が南ですから・・・・日当り最高のマイホームになりますよ~♪ ^^/
大谷のI様邸施工現場ー5
今日は水周り設備の打ち合わせを行いました~♪
ここはYAMAHAさんのショールームです。
キッチンやお風呂、洗面化粧台などの商品が並んでいるのはもちろんですが
写真の様に16帖のLDKが再現されているのにはびっくりしました。
やっぱりダイニングテーブルやソファー、テレビまで配置されていると
お客さんからしてみると・・・ぼんやりしていた夢の新居が現実味を帯びてくると思います!!
商品を決める時は、キッチンやお風呂の大きさと設置の向きを決めるだけではなくて・・・
キッチンだったら扉の色、天板やシンクの材質、コンロや食器洗い機のメーカーまで決めていきますしー
お風呂だったら浴槽の材質、色、シャワーの種類や手すり、照明に至るまで
ひとつひとつ説明を聞きながら決定してくとなると、2~3時間はあっという間に経ちますよ~~
今日は商品の写真もたくさん撮ってきましたから、明日掲載しますね♪
楽しみにして下さい^^/
吉野町の鉄骨3階建て新築現場-2
完成予想の模型ができました~♪
敷地の幅が5.5mですから、乗用車2台を横に並べてギリギリですが
乗り降りや、玄関までの通路確保は大丈夫です!!
両隣の建物もピッタリ建っておりますから・・・・狭小の匠、建築システムの腕の見せ所です ^^/
まだまだ細かい打ち合わせを重ね、御家族の生活スタイルに一番合った間取りにしていきます♪
吉野町の鉄骨3階建て新築現場-1
地質を調べるために、ボーリング調査を行いました!
この調査は「写真1」のように軽自動車1台分くらいのスペースが必要です。
(地面がコンクリートでも問題ありません)
調査方法→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/12070511.html
今日のように搬入用トラックも置けるとベストですが・・・
スペースが無い場合は、離れた所でも構いませんので駐車場が必要です。
「写真2」フレンチ ブルドッグの赤ちゃんです♪
こーんな人懐っこい顔で見つめられると・・・連れて帰りたくなりますよ~~(><)
この子達は2月25日生で4匹兄弟!!
「写真3」がパパさんです!! 顔そっくり(笑)
あと・・・3月11日生まれの5匹兄弟もいましたよ♪
みんな顔のまわりの皮がベロ~~ンって伸びてめちゃめちゃ可愛いです ^^/
お施主様のお仕事はペット販売・ペットホテル・美容室・しつけ指導なんですよ♪
大谷のI様邸施工現場ー3
どんな機械を使うのか?
期待して観察しておりましたが...持ち上げるのは「ジャッキ!」
大きさは、車のタイヤを交換する時に使う物とそれほど差はないのですw( ̄o ̄)w
土台の下にH型の鉄骨を7本くぐらせて、そこへ平均的に約30カ所位ジャッキをセットして
少しずつ持ち上げていって、最終的には元々の基礎から約50センチ持ち上げました。(写真1)
更に、移動方向に沿う様に鉄骨を差し込み、その下にローラーのついた「下駄?」の様なものを挟み込んで~~(写真2)
鉄骨に縛ったワイヤーを、ショベルカーで引っ張って移動完了なんです。
個人的には戦車の様な巨大な重機が登場するのかと思いきや...
実は引っ張るワイヤーの先に滑車をセットするだけで 1/4の力でローラーが回り始めるそうなんです。
これが「曳家(ひきや)」という 建物を移動させる工事の一部始終です。
大変勉強になりました。