狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件 231 静岡市駿河区池田・幅4mの3階建ガルバ

  1. トップ
  2. 工事中物件
2016年06月07日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー15 鉄筋を10cm間隔で組む!

鉄筋が組まれるとまずは寸法のチェック。
 
一般的な木造2階の基礎と比べて、2倍近い鉄筋量。
「写真1」通常は縦横20cmの間隔で格子状に組みますが
3階建てという事で10cm間隔。

流し込むコンクリが人の筋肉の役割としたら 鉄筋は骨にあたります。
その骨はたくさん入っている方がもちろん強度が出ます。

「写真3」布基礎のコーナー部分。
ここは重ね長さといって、横方向と縦方向、それぞれ別々の鉄筋にしないで
L型加工の部材を確保して規定通りかをチェックします。

2016/06/07 makita

2016年06月07日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー14  人通口と陣痛には 共通点はあるのか?

鉄筋工事が進みました。
ベタ基礎の場合は 底面部分の耐圧プレートと
そこから上に伸びる基礎(布基礎)、それぞれ役割が違います。

ベタは建物全体の荷重を地盤に伝えるベース。
布基礎は外壁や間仕切りの垂直方向の荷重を受ける立ち上がり。

「写真2」布基礎は所々分断されていますが、これは人通口(じんつうこう)
赤ちゃんが産まれる時の陣痛とは 関係? あるのかな?(笑)

建物が完成してから 将来的にメンテナンスする時期がくると思います。
シロアリや給水、排水管の点検、 電気の配線を追加したい等々・・・
その時に床下全体を確認できる通路を確保。
実際は床が出来ると暗くて狭くて苦しい態勢になるので
この細い隙間を這って出るのは 出産時の赤ちゃんと同じ状態かもよ?@o@;/

2016/06/07 makita

2016年06月05日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー13 掘る事を 何で『根切り』というの?

「写真1」基礎工事で地面を掘削する事を『根切り』と言います。
たぶん大昔の人達は クワ一本での作業。
森林を開拓するのに 樹木の根っこを切る事に苦しめられて
掘るというより「切る」作業で頭を悩ませていたからかな?

建てる場所にある邪魔な木を切り倒した後
「今日はコレとアレの根っこ切りをやるぞ!」とかね。
ネットには由来について記載がないので 私の想像ですけどね(笑)
今はどんな作業でも機械ですから簡単になりました。

根切り底は平らではなく 凸凹にしてありますが・・・
壁や間仕切りが建つ位置に集中して荷重が掛るので
その部分には鉄筋を細かく入れて コンクリートも厚くするからです。

「写真3」防湿シートで覆って地面からの湿気もシャットアウト!

2016/06/05 makita

2016年05月30日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー12 緑のビニールテープ、剥がさないでょ!@o@;/

側溝のフタに謎のビニールテープ・・・
ボールペンで何か暗号が書かれています。

【BM確認】とか【GL=BM+200】とか・・・

BMはベンチマーク (Bench Mark)ココを基準の高さに設定
GLは地盤面 (Gground lineL:グラウンドライン)

このフタの高さを今回の基準として
GL(グランドライン±0)はココから20センチ上がったところに設定しますよ。
という暗号です。

メッチャ大事な印じゃん!
ゴミじゃ~ないので絶対に剥がして捨てない様にm(_ _;)m

「写真3」基準をベースに 基礎の底面の高さの整地完了♪

2016/05/30 makita

2016年05月30日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー11 掘削して杭頭【くいとう】を全て出す作業

地盤完了が終わり、セメントミルクが硬化したところで整地。
残土を取り除いて 柱状改良ポイントの先端(杭頭)を出します。

もちろんベタ基礎の底面が杭頭に乗るように
高さを調整しながら掘削していきます。

「写真3」見つかりました♪
硬化したセメントとはいえ、ショベルカーのバケットの衝撃で
欠ける事もあるので、慎重に掘り起こします。

2016/05/30 makita

2016年05月25日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー10 柱状改良工事スタート!

地盤改良工事スタート。

地盤の調査したのは1月でした。
早いですね~ もう5月も終わりですから 4か月経過 @o@;/

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40171174.html

軟弱地盤という判定が出て、なんらかの補強をする必要がありましたが
最終的には柱状改良が一番適切と結論がでました。

選択肢は5~6つはあるのですが 現実的に施工が困難な工法や
強度上問題がある物、コスト面など 消去法していった結果です。
(困難というのは道路幅が狭い為機械が入らないなど)

柱状改良はオーガーというスクリューの爪で、軟弱地盤を繰り抜くように穴を空け
その中に固化剤(セメントミルク)を注入して撹拌(かくはん:かき混ぜる)
しながら円柱の強い地盤を作っていきます。

「写真2」このトラック上のプラントで水とセメントミルクを練って
オーガーの先端にホースで送り込みます。

2016/05/25 makita

2016年05月17日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー9 井戸に砂を・・・ トラック何台分入る?

使われなくなった古井戸。
大昔の掘り抜きで 直径90センチくらいあります。

最近はなかなかこのタイプは見ないですね~~ @o@;/
時代劇に出てくる方式で オケを落として引き上げる【井戸端会議】できる井戸。
現在は細い管を打ち込んで、モーターの吸引力で給水します。

今回はこの上に3階建てが建つので、泣く泣く埋める事になりました。
地鎮祭で井戸の神様にお礼をする儀式しました。

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40346766.html

「写真3」砂を流し込んでいます。
写真アップにすると写っていますが息抜きといいまして、
塩ビのパイプを通して 呼吸が出来るようにしておきます。
理由は→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40355062.html

砂は一体何台分入るのだろうか?
石にヒモを付けて落としたら深さが50mあると言ってました。
望月監督の計算だと、2トンダンプ2台×1日 砕砂場に10往復で20台。
これを2日間続けて 合計40台分(容積60㎥)は必要と判断。

そしたら不思議な事もありますよね? 3台入れたらそれ以上入らなくなったんです@o@;/

何で何で? たぶん今年一番の謎だと思います。誰か理由わかる人いますか?
考えられる事は・・・上部は直径が広いけど、途中からは狭くなってる??
水が入っていたので3m先の直径が分からなかったそうです・・・

2016/05/17 makita

2016年05月17日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー8 基礎工事・・・ その前に先にやる事。

まずは排水管を埋設させる工事。
基礎が出来てしまうとショベルカーで掘れなくなるので先にやります。

排水って一言でいっても3種類。
汚水(トイレから流す水)
雑排水(キッチン・お風呂・洗濯機・洗面所などなど)
雨水(屋根に落ちた雨がトイを通って降りてくる)

基本的には最後にまとめて下水道に流しますが、基本配管経路は別々。
もし途中で合流させてしまうと、特にトイレの汚水の悪臭が
管を逆流して上がってきて、キッチンやお風呂に充満するでしょ?

それを回避!

2016/05/17 makita

2016年05月08日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー7 地鎮祭を行い、いよいよ工事スタートです♪

GW最後の日曜日、五月晴れ 大安。
気持ち良い天候の中 地鎮祭を無事に催行いたしまいた。

今日は別の場所では見学会があり、営業補佐の栗林が来られない為
ピンチヒッターでM様邸の設計を担当している松澤が出席「写真2」

慣れていないのか・・・ 二礼二拍手の順番、チョイ間違った感あり?(笑)

いよいよ着工です。まず最初は地盤改良工事からスタートします。

2016/05/08 makita

2016年05月08日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー6 アタシもやりたぁ~い♪♪

準備の最中、子供さん達から
「まきたさぁ~ん、今日はなんのパーティ―やるの~?」
って素朴な質問・・・

「神様にね、お家を建てるからヨロシクネ♪ってパーティーだよ」

説明間違ってませんよね?(笑)

鍬入れの儀式。「アタシもやりた~~~っい♪」

パパ、ママに続いてここるちゃん、長女の貫録で豪快にエイッ!
ららちゃんはちょっと恐々にエイッ!

〆は長男、ろなくん メッチャ嬉しそう♪

2016/05/08 makita