狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー24

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー24

設計図で外観イメージ作成「写真1」
Y様御主人と一緒に色鉛筆で塗り絵して・・・色のバランス検討した時のもの!

今日屋根が完成しました。赤茶のプロヴァンス瓦♪「写真2」
ビルの谷間にかわいいマイホームが出現です。

「写真3」お隣さんとは40センチしか隙間がありませんが、
なんとか足場が組まれ防湿防水紙シートの施工も完了!
これから外壁工事が始まります。
足場板沿いに奥まで行けないところもありますが、最終手段は
窓からの出入り作戦も駆使して施工する予定です。

ここんとこ職人さん達も・・・「狭いよぉぉ~~(><)」って言わなくなりました。
「建築システムの現場=狭い」が浸透してきてる証拠です。
広い現場の方が珍しくなってますからね@o@;/

2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー23

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー23

「写真1」屋根瓦が来ました!
まだ開封してないので・・・・カタチや色は撮れませんでした。
葺き始まったらカメラに収めてきますから!

「写真2」玄関ドアも来てる来てる!
ただ、ダンボールで包んであるので・・・デザインや色は??
色だけちょこっと見えていますよ。  緑です♪

今日は電気配線や照明の位置決めも行いました。
特にコンセントの位置はTVやPC、電話だけでなく
掃除機や 携帯電話の充電用 扇風機など 毎日の行動パターンまでイメージしながら
一番使い良いところを一緒に探しながら決めてます。

2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー22

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー22

今週の週間天気予報では雨マークは全く無し!
当然工事中も晴天に恵まれてスムーズでしたが・・・・・

午後4時過ぎ頃から 空が真っ黒い雲に覆われて、稲光が近付いてきた。。。ヤバイ @o@;/

ザッ============ 豪雨 ( ̄□ ̄;)!!
雷もバリバリ鳴りはじめて
そしたら急に寒くなってヒョウが落ちてきました(><)

雨が止んだのが夜8時過ぎてからでしたので、そのあと監督と一緒に
吹き込んだ雨を拭きに行ってきました。
元々床材は雨対策のビニールに包まれていますが、
そのままだと乾きが悪くなるので その日のうちに!

「写真2」いきなり村松監督にフラッシュ焚かれて、無防備な態勢を撮られてしまった。
短パンとTシャツ、ぞうり姿ですみませんm(_ _)m
それにしても30分ずっと雑巾を絞り続けてると握力なくなってしまうんですね~~
帰りハンドル握る手に力全然入らなくなってました。。。

2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー21

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー21

隣の工場2階から撮影♪
「写真2」は現場監督補佐のバール君!
私の事は完全無視して・・・・作業工程を見守っているのです!

「写真3」2階まで組み上がり、いよいよ屋根勾配の施工に取り掛かります。
足元に気をつけながらの材料を受け取り。
そして素早く所定の場所に固定していきます。

2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー20

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー20

建て方当日! 大安吉日天気も快晴 ^o^/
続々と材料が運び込まれて組み上げていきます♪

部材はトラックの上から1本ずつ吊り上げるのではなく
鉄骨のワゴンに収納されて来てますから、まずはワゴンごと全部下ろします「写真1」
ここの駐車スペースは「TSUTAYA」さんと「ウィンダーランド」さんの共同駐車場。
御無理言ってお借しいただけましたので、工事が順調に進みましたm(_ _)m
本当にありがとうございました。先日DVD2本とイボコロリなど売上げ協力させていただきました♪

「写真2」交通整理の吉井さん!元気に笑顔で誘導してくれてます。

「写真3」クレーンのオペレーター、原田さん。作業中で真剣そのもの!

2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー19

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー19

土台の脚は金属製です。
腐らない、シロアリも食べない・・・・あと伸び縮みやヘタレも無くて強い!

「写真1」は裏側からビスで固定しています。

「写真2」あれ? セットしたのに 足が短かった? 基礎まで届いていない@o@;/

「写真3」先に接地面に接着剤を注入してから、束を回しながら足を伸ばして 水平を確保します。

2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー18

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー18

土台の据え付け作業。
材木の色が・・・汚い? 古い木材みたい?

そんな事はないです! 工場出荷されたばかりの新品ホヤホヤ 湯気立ってます(笑)
湯気は冗談ですけど、この土台は防腐、防虫加工を施してから搬入されてきます。

湿気で腐りにくく、シロアリを寄せ付けない処理というのは
表面に薬剤を塗るのではなく、加圧窯で蒸す要領で 芯まで注入してあり効果が抜群。
金属の銅の成分や有機系ホウ素などが浸透させてあります。

2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー17

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー17

基礎完成♪
これから2×4のパネルの製作に取り掛かります。

「写真3」基礎を見ると、おおよその間取り(広さや位置関係)が分かります。
左手前が玄関で、すぐにリビング! その奥がダイニングとキッチンですね。

2階? 2階は基礎を見ても・・・・全然想像できません(笑)

キッチン、浴室、洗面、洗濯、トイレの水まわり設備の配管も完了しています♪

2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー16

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー16

ホースからコンクリが勢いよく噴き出してます。
高さを調整しながら隅々まで流し込みトンボで均します。

特に鉄筋が密集している部分には、棒状のバイブレーターを突き刺しながら
隙間ができない様にします「写真1」の右隅の棒。

このコンクリが固まったら、次は立ち上がりの布基礎の型枠を組み始めます。

2022年03月16日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー15

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー15

ミキサー車から、建物の奥までコンクリを流し込めないので
一度ポンプ車にパスします「写真1」

 

このポンプ車で圧力を掛けて、ホースを使って圧送。
いくらなんでもバケツリレー!って距離ではありませんからね(><)

「写真3」レディーミクストコンクリートの納品書
コンクリートは生物! セメントと砂利、水を混ぜ合わせたら時間が経つと
どんどん固まり始めるので、何時に造って いつ現場に到着、流し込み終了時間など
全てこのシートで明確になります。もしかしたらケーキよりもデリケートな商品かもしれませんね。

ちなみに道を走りながらでもミキサーを回しているのは 中で分離したり固まらない為にです。