狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-30

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-30

ユニットバスの施工、予定より遅れて申し訳ございませんでした。m(_ _)m
今回メーカーさんの方で部材を間違えて発送してしまったらしく
そのまま返品!そして本来の物が1週間遅れで設置完了しました。

北側ですから暗くなるかな?と心配でしたが明るい明るい♪
使うのは夜!と言っても昼間お掃除するので明るい方が絶対イイですね。

正面の壁はアーバンブラック!
シックで高級感あり、都心の高級マンションみたいなセレブな空間です ^O^/

えーーーっ?お気づきですか?
つい最近 ドロープグリーンが癒し系で良い色!疲れがとれるって絶賛していたのに・・・
今日は今日でアーバンブラックが大人の空間?高級感?何でも絶賛するんかい? @o@;/

バレマシタ?実はそうなんです。全部絶賛するって決めてます(笑)
でも、どれも実物みると本当に良いんですよ。。。(><)
とにかく『色』に関してはお客様の好みの色が一番なんですってば~~♪♪

「写真3」1階リビングの床、樺桜(かばさくら)の無垢で仕上げます!

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-29

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-29

断熱材が搬入され・・・現在、洗面脱衣室を占領中!

この断熱材は高性能グラスウールといいまして
長期優良住宅の次世代省エネ基準をクリアしてる商品です。
商品名アクリアNEXT ACN
高断熱性能に加えて防湿&気密性能を持つフィルムが採用されています。

http://www.sakaishokai.com/modules/pico/index.php/content0261.html

もちろんフォースター(F☆☆☆☆)でシックハウス対策、ホルムアルデヒドは含んでないです。

1枚の厚みは8.5センチ 幅39.5センチ 長さ288センチ。
縦の木下地にスッポリ納まって、1枚で天井裏の高さまで入ります「写真3」

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-28

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-28

外壁工事が完了しました。
先日はガルバリウム鋼板の施工写真を載せましたが
一部分サイディングを併用して、外観にアクセントを付けました。

ホワイト系で仕上げたのは玄関ドア周りと、南側の1階部分!
足場が外れたら、真っ先に全景写真撮りに行ってきます♪

「写真2」御主人のバイク置き場、シャッターを設置しました。
バイクと言っても・・・スクーター、カブではありませんよ!
ウワサによるとハーレーダビットソン@o@;/
まだ私も実物は見てないんで「ウワサ」としか書けないんですけど!

車庫の内部には工具類を置くための棚類が必要になると思いますが
それは完成してから後々御主人が作るそうです。
とりあえずバイク達の定位置が決まって、その様子で使い易い所に作って下さい。

車庫の壁は構造用合板を貼って、そのまま仕上となっていますから
棚用にビスを打つ場合は、合板の釘のある「縦通り」でしたらガッチリ効きます。

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-27

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-27

噂の24時間、熱交換式換気扇。ここで登場してきました。
この機械で1,2階全ての換気を行います。

この機械はダクトで床下にも送風します。そのダクト「写真2」

要は部屋だけ温度の調整をしても、床下が冷たければ1階の部屋は温まりませんから
部屋の空気を床下にも送り込んで部屋と同じ温度に保ちます。
これで住環境がより一層快適になります。

「写真3」ポスト!外壁に埋め込みました。
新聞や回覧板がもし差しっぱなしで、暑さ寒さがポストの中に入ってしまっても
内側にも扉が付いていますから玄関の中には流れ込みませんよ。

昔は良くありましたよね? 引き戸の玄関ドアに新聞受けが付いているの!
アレだと冬はスースー冷気が入って来てしまうんです(><)

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-26

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-26

「写真1」2階の天井裏の断熱材。
高性能グラスウールを敷き詰めています。

「写真2」は屋根裏収納庫
この収納の天井と壁にも同じ断熱工事を行ってから石膏ボードを貼っていきます。
「屋根は直射日光で蒸すから、収納と言えども断熱はやっておいた方が良いよ♪」と大工さん!
理由?ここで仕事している自分が随分楽になるんだそうです(笑)
もしかしたら住む人よりも、造る人の方が暑さには敏感かもしれない・・・

「写真3」天井埋め込み型のエアコン。
緑色のテープを張ってある部分に設置します。
電源と配管の準備はOKです。

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-25

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-25

U様御家族と、お招きいただいた施工スタッフ皆でニ礼・二拍手・一礼m(_ _)m
今日は御夫婦のお母さんにも駆け付けていただき、盛大な式となりました。

御主人から御挨拶のお言葉をいただき、大長社長の音頭でカンパ~~イ

(*^ー^)/▼☆▼ヽ(^ー^*) チン♪

建物の周りに お清めのお塩、お洗米、お神酒を御家族で蒔いていただきました。
いよいよこれから中の仕上げ工事に取り掛かります。

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-24

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-24

大安吉日&晴れ!(1時間くらい前にパラパラっとしましたけど・・・)
今日は施建前の儀式を開催させていただきました。
2×4の場合は骨組みを組んだ当日ではなく
ある程度床や間仕切り下地が組めてから行っております。

今日の段階では、屋根が葺けて バルコニーのシート防水も貼れていますから
これならいつ雨に降られても安心!っというところまで工事が進んでいます。

まず最初にお施主様によって、神様に上棟を迎えた事を御報告する儀式を行います「写真3」

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-23

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-23

外壁はガルバリウム鋼板! 色はブラックパール。日本語に直すと『黒真珠』
真っ黒ではなくて、日に当たるとシルバー系に光る重厚感のある外観に仕上がります♪

貼り方は構造用合板の周りにタイベックシルバーを巻いて
※タイベックシルバー → http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/28270342.html
その上に木胴縁を45センチ間隔で横に流して 下地を作ります。

ガルバリウムは縦に貼りますから、夏の厚さは内側の凸凹の隙間から上昇して
軒天と屋根の棟の換気口から抜ける構造になっています。

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-22

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-22

2階の床を仕上げている最中でしたが・・・・
今日は急遽、1階のココだけ断熱材(スタイロフォーム)をお願いしました。

ココだけ・・・ってドコよ! と思いますよねー
お風呂場。GW明け早々にユニットバスの組み立てが始まるので
先に浴室周りだけはぐるっと断熱材を入れて、ふさいで置かないとならないからです。
ここだけグラスウール断熱ではなく、スタイロを使った理由は湿気に強いから!

「写真2」2階の娘さんの部屋、6帖の床が完成♪ 養生を貼っています。
次は御夫婦の寝室の工事です。

「写真3」電気配線の工事も始まりました。
照明だけでなく、スイッチ コンセント TV PC 電話 エアコン・・・インターホンに至るまで
引っ張り忘れがないよう、図面を見ながら一本一本引天井裏から壁の中へと通します。

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-21

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-21

「写真1」この部屋は、2階の天井裏!屋根裏収納庫です。
収納ですから、暑くても寒くても・・・いいかな?と思うでしょうが
夏場に上がると間違いなく汗がボトボト流れる空間ってイヤですから
天井も壁も断熱材を入れてボードで塞ぎます。

もうひとつ、屋根裏を熱くしない工夫「写真2」
外壁と屋根が温まると内側に伝わって来るので、その空気は屋根のてっぺん
棟換気口から排出させます。
熱せられた空気は上昇する特性を利用した換気工法です。
この空気は建物の内部を通るのではなく、構造合板の外側で処理します。

「写真3」台風の横殴りの雨でも、雨が入らない様に板金を折り曲げた水返しを
通してありますし、排気口は網状に細かい筒の集合体なので虫の進入も防ぎます。