狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-8

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-8

掘削した後、その土の上に基礎を造るのではなく
底に砕石(石を砕いた物)を敷き詰めて、ランマで突き固めます。
元々地盤が良い場合でも念には念を入れて地耐力をさらに高めるんですよ!

この後基礎の外周部分に「捨てコン」という仮のコンクリートを流し込みます。

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-7

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-7

基礎工事のスタートです。
地盤は、ばっちり硬い地層ですので標準ベタ基礎工法です。

「写真1」東側に建物が隣接してるので、この時間、朝日はまた敷地に当たりません。
でも、南は空き地、西は道路ですから10時以降は日当たり良好♪

「写真2」確認表示板! 内容は主に3つ記載されています。
建築基準法に基づいて建築確認が降りてますよー
建てる会社はどこどこで、建設業の許可証持っている会社ですよー
現場内での保険加入工事期間も明記してありますよーって記載する義務があるんです。

イラストの髪型?作業員はみんな7-3分けですよって事ではないのであしからず。

いよいよショベルカーのエンジン音が鳴り響き掘削開始♪

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-6

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-6

今日は色、柄、設備の細かい打ち合わせです。
まず最初に屋根、外壁、サッシ決め。
今回屋根と外壁はガルバリウム鋼板を貼る予定です。

「写真2」の左がアルミサッシ枠の色、右側が外壁の色見本です。
サッシは同化させるか?それともあえてアクセントとして明るい色を使うか・・・・
悩みどころですよね?

続いて水まわりはTOTOショールームにて。
ミニチュアバスルームで浴槽、床、壁のコーディネートの真っ最中!
工事管理はベテランの飯田が担当します。

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-5

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-5

ウチの社長がカマで草刈りの儀を行い・・・続いてU様御主人のクワ入れ!
掛け声と共に3回クワを入れていただきました「写真1」

今日は神主さん、スキも用意してくださってあったみたい。
二世帯住宅などの時はお父さんがクワ、息子さんがスキを担当する事もあるからです。

神主さんが・・・「奥さんスキやってみますか?」
イレギュラー的ではありますが、急遽大役を仰せ付かった奥さん、
ザクッ!ザクッ!ザクッ!っと3回、豪快に突き刺して下さいました v^o^/

証拠写真「写真3」

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-4

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-4

大安吉日! 地鎮祭です。
月曜日ですから娘さん達は学校。
その代わり近くにお住まいの御主人のお母さん、奥さんのお父さんが
応援に駆け付けて下さいましたm(_ _)m

現在U様御家族は美川町に土地も住宅もあるのですが
この際、日当たりを考えて土地から新たに購入されて建築します。

今度は西、北面の二方向道路で、南隣は駐車場になっていますから
マイホーム建築には好条件の場所です♪♪

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-3

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-3
U様のプランニングですが、南西の角に駐車スペース2台分確保です。
ところがお隣との境界線より・・・こちらに40センチ程入り込んでいて
車を入れる時の障害になりそうです(><)
これと同じ文章・・・最近書いた気がします。
車2台並列駐車って事や・・・「南西の角」ってところまで全く同じ気がする。

せっかくマイホーム新築するなら!
標識に合わせて設計するのか? それとも住み良い設計を優先して 標識を移動してもらうのか?
当然、「道路標識、移動してもらう」を選択しますよね。

「お隣さんの敷地の前まで動かして!」というのではありませんよ。
あくまでも、境界線上(お互いに迷惑にならない位置)を希望しているだけなんです(><)

今日工事請負契約を結びました♪ 来年2月着工に向けていよいよ本格的に準備を進めます!

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-2

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-2

立地条件最高です♪
東側には建物が建っていますが、南側は駐車場ですから日当たり抜群!
西と東に道路がある角地で清々していますね。

来年2月の着工に向けて、現在確認申請図面の製作中です。
気になる地盤の強度ですが・・・硬い! 全く問題ナシ ^0^v
基礎工事の時に「硬過ぎて掘るのに苦労するんじゃないか?」そっちの方が心配だったり・・・
冗談ですよ。スコップで掘るわけではないので大丈夫。

ここ、新伝馬は昔「伝馬町新田」という地名で 安倍川河川敷まですぐのところ。
地形上この近辺は、玉石と砂利で形成された強い地盤ですね。

立地条件的にも街道が入り乱れてて ドコに向かって走っても街道だらけ!
安部街道・美和通り・安西通り・昭和通り・平成通りに囲まれて
極めつけは南に100m程で国道1号バイパス平和I.Cですから便利ですね。

2022年03月16日

静岡市葵区 新伝馬 U様邸新築現場-1

静岡市葵区 新伝馬 U様邸新築現場-1

構造を、在来木造にしようか?2×4パネル工法にしようか・・・・・?
U様御主人 2ヵ月程迷い、いろいろな現場を見学したりインターネットで研究されてまして
結論出ました♪ 2×4工法に決定です。

建築システムは「2×4パネル工法」「在来軸組工法」「重量鉄骨造」「鉄筋コンクリート造」
そのお宅の敷地(地盤)や間取り図、駐車スペース、住み心地など
一軒一軒のこだわりポイントに合わせていろいろな工法で提案しております。

随分悩まれてクタクタの御様子が続いてらっしゃいましたが今日決定しました。
契約金額も工期、引き渡し日も決まって これで暫くは・・・体ゆっくり休めて下さいね。
私達は早速、長期優良住宅の申請(補助金100万円)を通すべき作業に取り掛かります♪

敷地が二方向道路の角地で清々してますし、日当たりも抜群。申し分ない立地条件です。
駐車スペース & 御趣味のバイク置き場まで確保したこだわりマイホームのスタートです!

2022年03月15日

WEB見学会 静岡市駿河区馬渕1丁目 S様邸新築現場

WEB見学会 静岡市駿河区馬渕1丁目 S様邸新築現場

2022年03月15日

静岡市駿河区馬渕1丁目 S様邸新築現場-49

静岡市駿河区馬渕1丁目 S様邸新築現場-49

水まわり設備の取り説開始。
「写真1」エコキュートのリモコン操作。
二世帯住宅ですからタンクの容量は460Lにしてあります。
これを薄めながら使えば最高で約1000L分のお湯が出ますから
日常の生活の中で湯切れをおこす事はないと思います。が、
お正月などで人寄せや親戚が泊まったりする時は 深夜電気の時間帯ではなく
おまかせ設定で、お湯の減るペースを自動で感知して昼間でもお湯を作るモードに切り替えができるんです。

「写真2」換気扇フードのお掃除方法。
吸い込み口の中にある「シロッコファン」もワンタッチで取り外しができます。

「写真3」初キー差し込みはお父さんが担当♪
建築システムとSさんの出会いは、息子さん夫婦ではなくて、
御両親が駿河区みずほの完成現場見学会に来場して下さった事がきっかけでした。

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1027083.html
第一声に「敷地2間幅(3.6m)でも工事やってもらえるのかね?」
その言葉が始まりで、今日の完成に至ってるんです^o^/