狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件 243 藤枝市大洲Y様邸 鉄骨2階・高気密高断熱

  1. トップ
  2. 工事中物件
2017年05月18日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー40 ひとつだけ欠点があると言うなら・・・

中間検査合格♪
第二期の基礎工事(布基礎)も固まり型枠が外れたところで
次は2階の床。 ココにもコンクリートを流し込みます。

これはマンションや 街中のオフィスなどのビル工法と同じ造りなので
上階の音が 下に響きにくい構造です。
もちろん木造と比べても頑丈で高耐久な上、不燃材なので火災にも強い。

ひとつだけ欠点があるとしたら・・・建物の総重量。
その分 基礎が深く厚くなるので 建築費的には響きます。
基礎の写真→ https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40835427.html
床の音は響かないけど、財布には響く?

次回は2階の床の工事の写真撮ってきます♪

 

2017/05/16 makita

 
2017年05月18日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー39 『M16星雲』ってありましたっけ?

【M16】と言えば・・・
ウルトラマンの生れ故郷? すみません、あれはM78星雲。

2階の屋根が乗る部分の鉄骨の梁に【×】型のブレースが入りました。
これだけ太い鉄骨だから屋根程度の重さ、全く支障なく受け止めます。
鉄骨が曲がったり折れるような荷重や衝撃は考えられない。

ところが、なぜ補強する?
それは 震度7以上の地震に何度も襲われたら 鉄骨だって揺さぶられて
直角で組まれた骨組が 平行四辺形に歪みたがる力が加わるかもしれないでしょ?

その時に踏ん張ってもらう鋼材が【M16】ブレース材。
直径が16mm。 人差し指くらいの太さです。
鉄骨が大きく揺れたら、上の屋根材が曲がる可能性がゼロじゃないです。
なので、より振動や揺れを抑止させる意味でで ×に引き付け合わせているのです。

そう言えば、学校の体育館の屋根も×だらけでしたよね♪

「写真2」布基礎。地面から立ち上がり部分を造っています。

「写真3」セルフレベリング材。
一番上の部分を、より水平に仕上げる為に 無収縮モルタルを
少しシャバシャバ(水けの多め)で流します。
これが固まると完全に平らな基礎天端が完成します♪
M16星雲、あります。メッチャきれいです。

https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=%EF%BC%AD%EF%BC%91%EF%BC%96%E6%98%9F%E9%9B%B2

 

2017/05/16 makita

 
2017年05月18日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー38 聞こうと思っても・・・なかなか聞けない(><)

今日は中間検査です。

JIO(日本住宅保証検査機構)さんの検査員の方が
来て下さってた時、ちょうどコンクリート打設の最中 @o@;/
その間、作業を中断・・・ って訳にはいきません。
止めたらミキサー車の中の生コン、圧送中のホースの中身 全部固まっちゃう(><)

一応作業も並行して進めていてもOKとの了解が出ましたので
布基礎のコンクリはそのまま流し込ませていただきますm(_ _;)m

中間検査では 鉄骨の構造躯体の太さやボルト位置 ブレース、
床のデッキプレートなど 項目順に設計図と照らし合わせてチェックしていきます。
証拠写真もバッチリ撮影して下さってます。
私、いつも思うのですが・・・
自撮り棒のような先に プレート付けて(日付・現場名・チェック項目入り)
撮影してますが、ピント合わせるの大変なんじゃないかなー? って。。。

私も時々似たようなケースがあるんです。
例えばオーダーのテレビボードの完成写真など、手に持った設計図と同時に写す時。
会社に戻って PCに保存してみると たいがいどちらかがピンボケしてます。

『たいがい』じゃぁ~ない! 『確実』にそうなってます。
何か特殊な撮影技術があるのか? それともカメラの性能がハンパなく高性能なのか?

 

2017/05/16 makita

 
2017年05月14日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー37 焼肉ではなく焼き抜き

「写真1」ワイヤーメッシュ。
この網は2階の床に敷き込みます。

「写真2」2階はコンクリート製の床を造りますが
先にデッキプレートをいう波型の厚い鉄板を敷いてから
その上にメッシュで補強してから コンクリを流し込みます。

コンクリートはどんなに厚く流し込んでも 地震などで大きく揺れたり
震動が加わると割れる事があります。
その時にこのメッシュの芯がサンドされていると、魚の骨の様な役割で粘りがでます。
万が一ヒビ割れが起こったとしても 破断はしない。

「写真3」鉄板のデッキは【焼き抜き】溶接という施工方法。
一度鉄板を焼き切丸い」穴を空け 鉄骨が見えたら 溶接で接着。
メッシュの間隔は15センチピッチで配列してあります。
 

2017/05/12 makita

 
2017年05月13日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー36 足場囲い・・・三方向だけ?@o@;/

鉄骨の構造が完了したところで、仮設足場設置!
東西南は完璧ですが・・・ 北側だけは一切足場無し? @o@;/

職人さん忘れて帰ったのだろうか? しかも午前中で三方向組んだのに?

監督に会ったら聞いておきます。 忘れたって事はあるはずない。
たぶん、屋根や外壁の搬入や、内部間仕切りの2×4パネルを工場で組み立ててますから
それらをクレーン車で吊って建て込む時、足場が邪魔で作業がやりにくいから
ココだけ後で囲うんだと思います。

なので監督に聞くのはやめておきます(笑)

「写真3」鉄骨の柱の根元。
アンカーとボルトが剥き出しのままでは困るので
木枠を組んでコンクリを流し込んで保護します。
実際はコンクリートではなく、グラウト(無収縮モルタル)
柱の下側、 基礎と鉄骨の隙間まで全てに行き渡るように流動性を持たせた
特殊な材料で 痩せや割れの起こりにくい強力なモルタル。

 

2017/05/12 makita

2017年05月09日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー35 転びの矯正をして本締め!

ボルトの本締めをする時は、それぞれの柱が垂直に建っているか?
梁の天端の水平や コーナーが直角であるか?
そこんところが一番大事。

高さ7m、全長14の建物長さの骨組ともなると
傾き(転びともいいます)が上の方では2~3cm違う時もあるのです。

これを下げ振り「写真2」という測量法で全ての鋼材の傾きを調べます。

修正方法ですか? 「写真1」のワイヤーです。
柱の根元にワイヤーをセットして、これを梁のてっぺんに交差掛けします。
転びを修正する時は 順番にワイヤーをジャッキで締め付け
【柱の垂直】【梁の水平】の矯正を行ったところでボルトの本締め!

本締めする前の状態はボルトに遊びがあって極端に言うと まだ揺れる状態だったのです。

明るいうちに建て方・本締め完了♪
御施主様もお越し下さって組み上がった構造を見上げて感動して下さいました♪
とにかく・・・デッカイお宅になりそうです。
 

 

2017/05/06 makita

 

 

2017年05月09日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー34 鈴木監督 お昼寝してるん?@o@;/

鉄骨の梁の継手は 鉄板のプレートを充てて
ハイテンションボルトで固定します。

仮留めの時点ではナットの先端のボッチ、まだ付いています。締めると跳びます「写真1」

「写真2」の工具でトルクを掛けると 一定の所で先端の凸が引きちぎられる仕組み。
これ以上の回転で締めると 人が振り回されるか? ネジ山が破断するか?のどちらか!@o@;/

朝から立ち会っている鈴木監督、ダウン @o@;/
サボっている訳ではありません。
途中で茶色い鉄骨が真っ白く見えて目まいがしたそうです。
高所から落ちたらたいへんなので、敷地脇にある倉庫をお借りして休ませていただいてます。
今日はかなり暑かったので・・・いわゆる熱中症だったのです。

 

2017/05/06 makita

 

2017年05月09日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー33 グルングルン旋回OKです

常、重量鉄骨の構造は一日では全て建てられません。
翌日もクレーン車を手配して組み上げるケースが殆どですが・・・
お昼の時点で「今日は一日で完了する!」と確信を得ました。

理由ですか? めっちゃスムーズなのでっ!(笑)

いつもは街中の両隣に住宅がひしめき合った現場が多く、
電柱や電線を避け お隣の屋根や外壁に接触しないよう
かなり慎重に施工しておりますが・・・

今日は障害物ゼロ!
風景、動画撮りましたよ♪

https://youtu.be/hJJke2zJQ2U

鋼材の向きを修正する時、グルングルン回してましたね(笑)
午後3時からはボルトの本締めに取り掛かります。
 

 

2017/05/06 makita

 

 

2017年05月09日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー32 記念の一本目、上棟♪

ゴールデンも残りあと2日!
巷では帰省ラッシュの渋滞情報が流れてますが・・・
私には縁がない情報。
静岡←→藤枝には一切渋滞はありませんでした。
強いて言うならば「回転寿司入りたいけど満車で道に溢れてのプチ渋滞」を見かけた。

今日は清々しいを通り越して夏日! 暑いです。
トラックに積まれた鉄骨をクレーンで降ろし
「写真2」いよいよ最初の柱がめでたく上棟♪♪ 友引の良き日の建て方です。

「写真3」柱の根元にアンカーを通し ナットで固定。
本締めは最後の最後にやるので、現在は多少緩めで まだ揺れる状態にしておきます。
 

 

2016/05/06 makita

 

 

2017年05月06日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー31 明後日、鉄骨建て方を行います!

基礎の外も中も 土を埋め戻しした後は
ランマーという機械で地盤を突き固めて締めます。
外部よりも中側の方を敢えて高くした理由は 床下に湿気が籠り難くする為。
更に防湿シートを被せた後に コンクリートを流し込んで
地面からの害虫やシロアリも上がってきません。

「写真2」まだ鉄筋が40センチの長さで 地上に出ています。
これは布基礎という 第二段階の基礎用の骨組み。
ココに立ち上がりの基礎を造らないと、外壁が地面に付いてしまうので
あと40センチ基礎を上げる作業も残っています。

取り敢えず6日(土)友引に鉄骨の構造躯体を建てます♪

 

2017/05/04 makita