狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件 243 藤枝市大洲Y様邸 鉄骨2階・高気密高断熱

  1. トップ
  2. 工事中物件
2017年04月06日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー20 耐震等級は最高レベルの【3】です♪

重量鉄骨の基礎は 【独立基礎】と【地中梁】がミックスされて構成されます。

「写真1」の正方形。この【+】の中心に柱が建ちます。
なのでこの部分が 柱を支える独立基礎として 軸になる基礎。

「写真2」細長いコンクリの上に 地中梁(ちちゅうばり)を組みます。
これは柱と柱を繋ぐ 地面の中の梁。
大型地震が来る事を想定すると、それぞれの柱が別々の方向に揺れたり
捩じれたりする事が無いよう 独立基礎同士を連結させて耐震強度を高めます。

地震の対策としましては、建築基準法で算出される『耐震等級』という値があり
【耐震等級1】・【2】・【3】に分かれています。
今回は最高レベルの【耐震等級3】で施工♪

「写真3」この角度からみると、基礎は深いし 大きいし・・・
マンションでも建てるの? @o@;/ って思われそうな基礎工事。
 

 

2017/04/06 makita

 
2017年04月06日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー19 監督・・・お花大好き♪

「写真1・2」先日のラップル掘削。
緩い部分の土を掘り出して、コンクリートを流し込んで補強!

写真は鈴木監督撮影ですが・・・
イカツイ顔の割には お花が好きみたいで、 コンクリより花メインに撮ってない?

『花より団子』って言葉ありますが、これは『基礎よりお花♪』になってます(笑)

「写真3」無理っくりピンクの花写るように カメラ傾けてたでしょ?
だって車の角度が変!(笑)
 

 

2017/04/06 makita

2017年04月01日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー18 深さ2.5mじゃ、埋蔵金は出てこない。。。

徳川埋蔵金を探している訳ではありません。

今日の作業は『ラップル』比較的緩い地層の土を全て掻き出し
硬い支持層まで掘り進めて、そこにコンクリートを流し込みます。
簡単に言うと、ゆるい土をコンクリートに置き替える作業。

深さ、なんと2.5m!
身長170の人より さらに80センチ深い。
「写真2」ハシゴで降りて 地層確認と縦横の寸法チェック。

ハシゴを戻さないで皆帰ったら・・・ たぶん金丸さん出られないと思います@o@;/

そんな冗談言ってないで、地崩れ起きたら生死に関わるので早く上がって来て!!

 

 

2017/03/29 makita

2017年04月01日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー17 小さすぎない? 敢えてのミニ?

建物の位置出し完了!
今日から基礎の掘削開始です。
今回は、重量鉄骨ラーメン構造と言いまして 独立基礎工法となります。
一般的な木造の場合は全体的に掘ってべったり(ベタ基礎)コンクリを入れますが
独立基礎は鉄骨の柱の真下をスポット的に掘ります。

建物全体の荷重が集中する(今回8カ所)部分、深さ2.5mも掘り下げますので
どんだけデッカイショベルカーが来るのかと楽しみにしてましたが・・・

「写真2」ちっちゃい。。。 心細い。。。

「写真3」コンクリートを流し込む部分だけを 掘りたい!
他の地層を痛めないよう ピンポイントで正確に掘りたい!
敢えてのミニ重機♪

 

2017/03/29 makita

 
2017年03月16日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー16 【-】と【ウ】  【ト】と【ド】

皆さん「ボーリング調査」って聞いた事ありますか?
「ボ(ウ)リング」じゃ~~ないですよ @o@;/ あれはスポーツ!

ボウリングで生計立ててる方が聞いたらメチャメチャ怒りますから
気を付けてくださいね。

私、以前お客さまで バドミントンの全国大会狙って頑張ってる息子さんのパパに
バトミントンって かなりハードな動きだよね~ って会話始めたら
【ト】じゃないから! 【ド】だから!! ツッコまれました@o@;/
それからは部活の話になると 緊張しながらしゃべってましたから(笑)

ボーリング調査の本題に入れ!?
正式には「ロータリー式垂直ボーリングによる標準貫入試験」です♪
仕組みは簡単。 原始的は調査方法で驚きますよ^^/

写真のように鉄管をロータリー式機械で地中にねじ込んで、計測地点で63.5Kgの鉄ハンマーを
高さ75センチまでロープで引っ張り上げて・・・落す!!「ドカーーン」

そのハンマーで打ち付けられた鉄管が、30センチ沈むのに「何回叩きましたか?」
それが地耐力(1㎡当りの強度)という数値に反影されます。

この「地耐力」とは別に・・・「地質」って言葉も良く聞きますが、
それはまた別の話で
「地質」はその土の成分の事を示します。
おおよそ5つに別れていて「岩」「砂礫(されき)」「砂」「シルト」「粘土」(硬い順)などに分類されます。
その地質は写真3のように鉄管の先端を引き上げてから、筒を開いてサンプルを採取するんです。

「写真3」Yさまの敷地は 深度80センチまでは昔埋め立てた盛土が出て
そこから下は玉石が混じった砂礫の地層です。
サンプルは瓶に詰めて標本とします。
基礎の工法、形状に関しては 調査結果を元に構造計算を行います。
2017/03/15 makita
 
2017年03月16日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー15 どっちが建物正面なのだ??

外観模型が出来上がりました♪

「写真1」南側。日当たりを考えて大きな掃き出し窓5つと勝手口。
LDKと洋間3室ともに 思いっきり明るくなりますね。

建物の正面は?って聞かれたら・・・「この写真1」?
それとも「写真2」の北側になるのかな?
 


悩む理由としては、道路が北側で 入るとすぐ見えるのは「写真2」の方。
右わきに玄関ドアがもあるんです。
なので来客からしみると、最初に目にする外観が【正面】という認識になるかもしれませんね。

外観的には窓が大きな南側を建物の【正面】という称号をあげたいな~。
実際のところはお施主様のYさんが「こっちだぞ!」と決めれば良い事なのであ~る♪

 

2017/03/13 makita

2017年03月13日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー14 いよいよ着工となります!

「写真1」苅始め(かりそめ)の儀。
鎌で草刈りを行う儀式は 建築システム代表で、私が担当!
この土地に生えている草木を一度刈り取らせていただく事を意味します。

「写真2」穿ち初めの儀(うがちぞめ)
鍬入れで地業の始まりを 地の神様に報告するのはお施主様のお仕事。

「写真3」お施主様のお母さま、玉串奉奠(たまぐしほうてん)
紙垂(しで)を付けた「榊(さかき)」をお供えします。
祭壇の前で榊の根元が神様の方を向くよう時計回りに回転させて奉奠。
それから『二礼・二拍手・一礼』をして
この土地に感謝と敬意の気持ちを表し、末長い御多幸を祈念いたします。
今日の新築着工を期に 土地と新居は御長男が引き継ぎ、守っていく事となります。
マイホーム建築は人生においての大事業となります。
当社も全力を挙げて住み良い家づくりにい取り組みますので 御家族皆様の
御協力も頂きながら一緒に頑張って参りましょう♪

 

2017/03/13 makita

2017年03月13日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー13 鯛の名前ですか?  ・・・めで鯛♪

おまたせ致しました! 大きな鯛♪
何鯛か? 鯛の種類って何百とかあるんでしょ?
漁師さんか魚屋さんじゃないと分からない。 それか・・・さかな君。

真鯛・黄鯛・黒鯛・石鯛・・・あと金目くらいは聞いた事あるんだけど。
とにかく【めで鯛】事は間違いなし♪

「写真2」地鎮祭スタート。
今日はお施主様のお姉さんも掛川から駆けつけて下さいましたm(_ _)m

「写真3」四方祓いの義
敷地を祓い清め 何事もなく無事完成をお祈りするとともにお施主様御家族の御多幸を祈願。
神主さまはお塩とお洗米をとり 敷地の四方( 東北・東南・西南・西北の順)に撒いて祓い清めます。
 

 

2017/03/13 makita

 
2017年03月13日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー12 鈴木監督、鯛釣ってきて!

大安・吉日・晴れ♪
まだ風は少し冷たいですが 10時より地鎮祭を行います。

9時半から竹を立て 縄を張って お供物の準備。
「写真3」んんん?  神主さま! 鯛が無いですけど・・・@o@;/

「忘れたんなら、監督の鈴木に 今から海に釣りに行かせましょうか?」
「鯛、そんなに簡単に釣れないでしょ~ 工期半年ズレますよ。。。」
御施主様がお見えになったら 氷の入ったクーラーボックスから取り出すそうです。

 

2017/03/13 makita

 
2017年03月07日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー11 基礎の鉄筋はなぜ錆が進行しないの?

残りは基礎だけとなりました。
満開の梅の花が見守る中、コンクリートを掘り出し 細かく砕いていきます。

基礎の中にはしっかりと鉄筋が入っていて、まだまだ頑丈。
30年前の基礎なのに 鉄筋が全く錆びていない理由分かりますか?

コンクリートはph12~13の強アルカリ性なので
年月が経過するにつれて鉄筋表面は「不動態皮膜」と呼ばれる酸化皮膜が作られるのです。
もちろん雨が降ればコンクリは濡れて鉄筋も湿りますし、 コンクリの亀裂からも
水が浸透して鉄筋も濡れ続けます。
ところが「不動態被膜」で錆が進行できない環境になっているです♪
 

 

2017/03/05 makita