狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件 293 駿東郡清水町的場T様・在来3階建て

  1. トップ
  2. 工事中物件
2019年08月24日

🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-18 金の●マ・・・下ネタやマズイかな?

足場を組みます!

細めの単管を組んで、そこに人が歩く道板(メッシュ)をセット。

まだ建物に連結固定してないので

歩くとグラ~グラ~ンって揺れます。 見てるだけで怖い。

あのてっぺんまで上がって材料運ぶなんて普通の人は出来ない。

男の人は金の●マが空中に浮遊するような

妙な感覚に襲われて足が動かなくなるんです・・・

女性だと●マがないから・・・どうなるんだろう?

上棟後にすぐネット貼る準備までできました。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月07日

🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-17 床下断熱も完了!いよいよ上棟

土台据え完了です。

要所に一際長い金属が飛び出していますが、

これはホールダウン金物。

柱を建てた時に羽子板ボルトのように柱と繋ぎます。

次、断熱材。

大きさは全てオーダーでドンピシャ嵌る大きさで

作って来て運びました。

断熱材、ドンピシャ

ただ、今の時点で完全密封してしまうと、

今の時期湿気が籠りやすいので、何カ所か風通しに

開けておきます♪

断熱材を入れたら合板で塞ぎます。

万が一の雨に備えてビニール養生。

所々合板貼ってないので、上は歩かないで下さい。

暗いと分かりにくくて、落とし穴状態になってますよ!(><;);

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月07日

🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-16 一人で安全にのんびり作業♪

棟上げに向けて、まずは土台が到着!

建材屋さん、これだけの荷物・・・

割とのんびりゆったり、一人で降ろしてます♪

材料を吊り上げたり、旋回させて 着地させる業務が

今はリモコン操作です。

しかも安全重視でちょっと離れた場所から涼しい顔で(笑)

 

 

建材が到着して、土台をセット。

基礎の上に基礎パッキンを挟んでから取り付けます。

予めアンカーボルトの位置を計算して

穴と座掘りをしておきます。

大引は鋼製の束で支えます。

鋼製束なら腐らないし、へこたれない。

シロアリも食べないので、ほぼ永遠に床を支えてくれるでしょう!

高さのアジャストもできるので、水平の高さを決めて

ボンドを塗ってから脚を定着させます。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年08月07日

🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-15 ベタ基礎完成、型枠外しです

耐圧ベースの上に立ち上がりの布基礎を造っています。

乾きました! 固まりました!

 

型枠を外して出来型チェック。

型枠からはみ出したバリを丁寧に取り省いて清掃。

床組みをする前に、基礎の上に配管を行います。

室内のキッチン・お風呂・トイレの水道と排水の準備。

 

 

 

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年07月26日

🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-14 青い汁と書きましたが青汁ではない!

耐圧ベースのコンクリート、固まりました。

早速次の工程、布基礎の型枠組みが始まります。

青い汁をたっぷり染み込ませた凧糸を、ピンッ!と張って

それを指で上に摘み上げています。

凧糸を離すと、その反動で青い直線が描けます。

青い汁って書きましたが、いつもは黒の墨汁ですよね。

どういう訳か、今日は。 青汁って書いちゃったら

健康な飲み物になってしまうので、敢えて青い汁と表現。

定規で線を引くよりも、遥かに正確でスピーディーなんです。

職人さん達が『墨だし』っていう、大切な作業。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年07月25日

🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-13 耐圧ベースのコンクリートを打ち込みます。

ベタ基礎のコンクリート打ち!

道具の準備も怠りません。

ミキサー車来ました。

この道をずーっとバックしてきました。

帰りが楽な方を選択したんだと思います。

ポンプ車のホースを使って流し込みます。

基礎の中に鉄筋を組んでおく理由知ってます?

そうです。もちろん強度を強くするため!

 

コンクリートは圧縮される力に強いです。

建物本体の重さを丸ごと支えて、地面との間で堪えてくれるんですから。

ところが、ピンポイント的な荷重や大型地震で地盤が捻じれるような応力に弱い!

ヒビが入ったり、パックリ割れたりしやすい。

内部に鉄筋を細かく配置しておくと鉄は粘りますから骨の役割と果します。

高さがおおよそ揃った時点で、表面を平らに仕上げます。

冒頭から準備しておいたコテを使います。

吉永さん、左官のコテのプロフェッショナル♪

そろそろ仕上げ完了させないと!!

今日は猛暑だから、いつもより乾きが早いと思うんだよね@o@;/

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年07月25日

🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-12 基礎の配筋検査です!

耐圧ベースの鉄筋、組みました。

べた基礎の場合、底面と立ち上がり部分は一体で組む事で強度が増します。

寸法チェック。

基礎の設計図には鉄筋の配列や一本一本の太さ、間隔など

事細かに記載されているの、知ってますか?

 

知らないですよね? 設計図のそんな所なかなか見る機会がないですから。

 

ちゃんと記載されています。 それに沿って施工して検査していますよ^o^/

JIO(日本住宅保証検査機構)さんの

配筋検査を受けています。

 

メジャーを当てて寸法のチェック&写真で記録も残します。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年07月18日

🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-11 基礎の鉄筋組み

防湿シート養生。

湿気が基礎に上がってこないようにシートを敷いてから

鉄筋を組んでコンクリートを流し込みます。

型枠設置。

基礎の外周部にセットして、セパレートのアンカーを

差し込んでおきます。 もう片方の型枠との間隔を

平行にするために必要な金具。

格子状に鉄筋を組み。

基礎の外周部が深い基礎になっているのは

外壁や柱の荷重が集中するので、

その部分は鉄筋量もコンクリの厚みも多くなるからです。

底面のシートから鉄筋を浮かす様、

サイコロ型のスペーサーを挟みました。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年07月18日

🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-10 この板、大事なので動かさないで!

耐圧ベースした締め固め完了!

この部分、一部くり抜かれていますが、

基礎が深くなる部分。

 

今回3階建の二世帯住宅で、玄関が2つ付きますが

特に荷重が加わるカ所を補強して厚く造ります。

高さの確認。

現況地盤が水平である事を測量機でチェック。

地面に板を固定してあるのは、建物の角。

糸を張って直角を出してあるので・・・

蹴ったり動かしたりはしないで下さい!(笑)

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  H30年住宅支援

2019年07月13日

🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-9『コストパフォーマンス』って言葉。。。

軟弱な地盤を改良します。

地盤を強くする方法はいろいろありますが、

施工の深さや土質、建物の荷重を考慮して

一番 コストパフォーマンスの良い工法を選択します。

 

話横道に逸れますが

私人生で今日初めて『コストパフォーマンス』使いました。

良く耳にしますが、オッサンが言うのも・・・小っ恥ずかしいから

『ローコストで頑丈』とか『費用対効果を求め』とかでしたが

 

俺もやっと『コストパフォーマンスデビュー!』したぞ~~~~~~~~~~♪

工法はコンクリ杭や鋼管パイル、柱状改良、ラップルなどありますが

今回軟弱層が深さ1.2~1.5m程度でしたから表層改良。

 

重機で掘り起こしてセメントの固化材を入れて混ぜ込みます。

セメント粉は1トンの袋を8個。

合計8トンを投入して地面を固めます。

近隣に舞う心配もあるので、自動車に養生を

掛けさせて頂いてます。

8袋全部使い切りの証明写真。

極力建物の真下だけにするように気を付けます。

あまり広範囲で行うと、将来ガーデニングを作りたくても

植木の根が伸びなくて成長しない現象が起きやすいです。

 

なので建物の荷重がかかる部分限定で!

深い所で人の身長ほど掘って、固めています。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識