- トップ >
- 工事中物件
静岡市清水区楠新田 M様邸 新築現場-12 完成写真(2)
M様邸のご紹介が続きます
こちらは、キッチン
Panasonicキッチンのラクシーナです。
オークシルバー、カウンターがカームグレーとトータルでデザインされていて
とても素敵なキッチンです
キッチンの後ろには、同じくPanasonicのラクシーナの食器棚を配置して、
家事動線もバッチリ(*^_^*)
横長サッシから光が射し、明るいキッチンになりました。
キッチン脇のパントリーの入口は、ニッチ棚同様、三角になっていて
可愛らしい形状はM様のこだわりです。
パントリーの中は、ストライプクロスに吊り電球( *´艸`)
収納力もバッチリ
パントリーとは思えない可愛らしい空間に仕上がりました
キッチン脇は、脱衣所。
洗濯機を置くスペースに、高さを自由に変えられる収納棚も作りました。
空気がこもりがちの脱衣所も、天井にファンを取付けたので快適です(^^♪
バスルームは、TOTOのサザナHTシリーズのTタイプをセレクト
上品で上質なバスタイムになりそうです
こちらは、洗面台。
フロートタイプなので、床のお掃除もスムーズで
キレイが保てます。
こちらは、Panasonicトイレアラウーノ
ブラックのペーパーフォルダーもオシャレです。
こちらは、3階の7帖の寝室。
3階には、他にも4.5帖の洋室・納戸も2つたっぷり設けました。
寝室には、ウォークインクローゼットも
屋根の勾配を利用して、使いやすい様に枕棚とパイプを設置しました
M様のこだわりや、センスの良さが随所に散りばめられた
二世帯住宅が完成しました!!
M様、ご新築おめでとうございます。
スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区楠新田 M様邸 新築現場-11 完成写真(1)
M様邸が、ついに完成しました
理想をギュギュっと詰め込んだ、M様邸をご紹介します
シックでモダンなブラックの外観が目を引くM様邸。
3階建て二世帯住宅です。
玄関も2つ分かれています。
ご両親世帯は、1階に。
こちらは、12.5帖のリビングダイニングのスペース。
対面キッチンで、明るい空間が広がります。
キッチンは、こちら↓
TOTOのアカシアキャラメルという落ち着きのあるカラーのシステムキッチン
センターラインで収納が分かれているので、取り出しやすくて、しまいやすい
楽な姿勢で出し入れでき、使い勝手も抜群です。
寝室は、たっぷりの収納付き。
空間を圧迫しない引き戸は、ベッドなどの配置もしやすいメリットもあります!
水回りも、世帯ごとに分けてそれぞれ設置しました。
バスルームは、Panasonicのオフローラ
日々の疲れを癒す、くつろぎのバスルームです。
階段の途中には、M様こだわりの照明が優しく照らします。
2階・3階は、子世帯のスペースです。
2階は、ガラッと印象が変わって、まるでカフェの様なおしゃれな空間
お家の形の可愛らしいニッチ棚に、ドアホンを付けました
リビングダイニングスペースの照明も、どれもオシャレ
M様のお好みのものをInstagramなどで調べてセレクトして
お気に入りの空間になりました
リビングの外には、大きなバルコニー。
大きなサッシからは、明るい光が差し込みます
静岡市清水区楠新田 M様邸 新築現場-10 お引渡し
M様邸が、お引渡しの日を迎えました
お引渡しの日は、お渡しするものが沢山!!
工事中の写真や保証書、取扱説明書、設計図書など、
現場監督からひとつひとつ丁寧にご説明していきます。
奥様が見守る中、お引渡し書類にご主人様にサインをいただきました
続いて、お施主様に各設備のお取り扱いの説明をしていきます。
まずは、水道関係のご説明
続いて、電気関係のご説明
その後は、サッシについてのご説明です。
水回り関係のご説明も書類だけではなく、
一緒に確認しながらご説明をしていきます。
いよいよ、お施主様による初めての解錠
ドキドキワクワク
お施主様の笑顔から、幸せが伝わります
お施主様が初めて玄関のドアを開ける記念の1枚です
完成したお家をご覧になって、「いいね~いいね~」と歓声が上がり、
笑顔の絶えないのお引渡しになりました(*^_^*)
私達も、お施主様にご満足いただけるお家づくりができた事、
とても嬉しく思います
お施主様ご家族のご多幸をお祈りするとともに、心よりお祝い申し上げます
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区楠新田 M様邸 新築現場-9 クロス工事・設備工事・完了検査
M様邸では、完成までのラストスパート!!
各お部屋のクロスも貼り終わりました。
クロスが貼られると、一気に明るい空間へと変わります
こちらは、LDKになる場所です。
アクセントクロスに、天井のクロス…白い壁面のクロス…
全てが計算されつくしたデザインされた空間に((*^_^*)
こちらは、1階のキッチンです。
M様邸は、2世帯住宅でキッチンや水回りは、それぞれに設置します
2階の洗面台を取り付け中です。
独立した洗面手洗いスペースで使いやすさも◎!!
M様邸では、あちこちに素敵な照明がたくさん
抜群のセンスが光ります
お家の外では、足場が撤去されシックでモダンなブラックの外観がお披露目です
水回りや照明設備・火災報知器などが付くと、最終の完了検査を受けます。
合格すると、検査済証が発行され、いよいよお引渡しに向けての
最終手続きが始まります。
最終は、お家の外の工事です。
玄関前のタイルを仕上げました。
養生して汚れないようにシートを被せました。
基礎部分も最終仕上げに入っています!!
まもなく完成です!(^^)!
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区楠新田 M様邸 新築現場-8 外壁工事・防蟻処理・設備工事
この日は、M様が現場に来てくださいました!!
実際に、現場を確認しながら、使い勝手を考えて
ポストの位置やインターホンの位置など
具体的な高さを決めていきます!!
外壁の工事中。
透湿・防水シートで覆っていきます。
湿気は通しても水は通さないシートで、
結露を防ぎ木材や断熱材の乾燥状態を保ちながら雨水は進入させないので、
お家を長持ちさせるのにとても重要です。
軒天の工事も進んでいます。
軒天というのは、屋根が外壁よりも飛び出した部分の天井となる場所です。
軒天の端には、通期のスリットを入れました。
外壁の内側に空気や湿気が籠らないように
外気を取り入れて、屋根の棟から排出させる役割です
お家の外側は、外壁工事中。
防水・透湿シートの上から外壁材が取り付けられていきます。
M様邸は、ケイミューのスクラッチクロスのブレンドブラックをチョイス
こちらの外壁材、雨で汚れを洗い流す効果のある外壁材!!
雨で付着した汚れが浮き上がり、雨水と一緒に洗い流す優れモノ
一面に覆われた外壁のお手入れも簡単です
「防蟻処理」も終わりました
「蟻」を「防ぐ」処理の事で、シロアリを寄り付かせない
液体を噴霧していきます。
人に害になる様な薬剤は使えないので、「ホウ酸」を使用しています。
「ホウ酸」は、目の消毒などに使うものなので、
害虫には強く、人には優しく安全です
防蟻処理は、床を支える土台だけでなく、
床から1mの高さの壁や柱にも染み込ませます。
きちんと処理を終える、日本しろあり対策協会から
お墨付きを頂きました。
こちらのサッシの中は、バスルーム
ユニットバスも搬入されました
これから、どんどん設備が搬入され、お家の中の工事も終盤に差し掛かります
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区楠新田 M様邸 新築現場-7 ベランダ工事・屋根工事・木工事・中間検査
M様邸では、ベランダの防水工事に取り掛かっています
ベランダは、雨風に当たったり、常に日光が当たる場所で、
劣化しやすい場所です。
なので、FRP防水処理という、船にも使われる耐水・耐久性に
優れた防水加工を施します。
屋根の工事の作業中です。
ルーフィングシートという防水シートの上から、
屋根材をしっかりと固定していきます。
淡いグレーのガルバニウム鋼板という、耐震性・耐久性に優れた素材で、
カラーバリエーションや、デザインラインナップも豊富で、
近年、人気の屋根の素材です
屋内では、天井裏の部分に給排水の管を通しました。
間取りや、設備に基づいて、設置していきます。
外気に接する、壁面や天井部分は、間柱の間隔に合わせて
キッチリと断熱材を充填していきます
ここまで来ると、壁面やクロスで見えなくなる前に、中間検査を受けます。
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの中間検査。
耐力壁の位置や施工方法、補強金具のチェックをしていただき、
無事に合格を頂きました
階段も設置工事が完了しました。
両サイドを支えるささら桁(白い部分)の切り込み部分に
踏板(ふみいた)をセットしていきます。
段板がセットされたら、次に蹴込み板(けこみいた)。
踏板から垂直になる面の板です。
階段が出来あがると、傷がつかない様に
しっかりと養生しておきます。
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区楠新田 M様邸 新築現場-6 上棟
いよいよM様邸が上棟の日を迎えました
続々と木材が運び込まれ、準備万端!!
1階部分から2階…3階へと急ピッチで作業は進んでいきます!
組み上げたばかりの柱や梁(はり)は、安定しないために水平・垂直が
狂ってしまわない様に、【X】の形に補強材を入れます。
これを『仮筋交い(かりすじかい)』と呼んでいます。
木材と木材の接続部分には、何本ものビスを使って金具で
しっかり固定していきます。
クレーン車で吊り上げ、梁を「カケヤ」という巨大なハンマーで
トントンと差し込みます。
M様邸は、ご実家を建替え、二世帯住宅の3階建てへと生まれ変わります!
3階部分ができる事で、二世帯でものびのび暮らせるお家です。
3階部分まで、骨組みが無事に完成しました♫
お施主様御家族も見学に来て下さいました♪
記念に3人でパシャリ
ここはお家のてっぺん!
屋根の傾斜作りをしています。
野地板と呼ばれる板を貼りルーフィングシートという
耐久性の高い防水シートを敷き、雨漏りのしない屋根の下地が完成しました
この度は、上棟おめでとうございました
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区楠新田 M様邸 新築現場-5 基礎工事
M様邸では、着々と工事が進み
土台となる部分に、鉄筋が組まれています。
設計図通りにきっちりと格子状に組まれた鉄筋が整然と並んでいます!
太さ、間隔、本数…耐久性にも影響する大切な工程なので、必ず綿密にチェック
自社でのチェックが終わると、
専門機関であるJIO(日本住宅保証検査機構)さんにも
細部まで検査をしていただきます。検査も、無事合格
土台になる部分にコンクリートを流し固めていきます。
土台を固定するアンカーボルトや柱とつなぐホールダウンの位置、
基礎からの出具合など確認しながら進めます。
立ち上がり部分には、コンクリート打設専用のポンプ車を使って
コンクリートを流し込んでいきます。
振動させながら余計な空気や水分を抜き、均一になるようにならして、
しっかりと固めます。
床面の工事に入る前に、配管工事を行います。
グレーが、排水・青色が、冷水・ピンクが温水と色分けされた管が、
設備の配置場所によって、それぞれ設置されます。
この後、土台の立上りコンクリートの上に木材を乗せ、床面を作っていきます。
上棟に向けて、仮設の足場も組まれました!
万全の体制で上棟を迎えられそうです♪
石川
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区楠新田 M様邸 新築現場-4 先行配管・捨てコン
水道屋さんが先行配管工事中。
生活排水や雨水の通り道をつくっているところです。
雨水は、屋根の雨といを通ったあと、雨水管へと接続。
一方、水回り設備から出た生活排水は、家の中から家の外へ続く排水管を通り、汚水桝へと接続します。
分流式の地域なので、家の敷地内では雨水と汚水、二つの通り道をつくってあげることになります。
排水管の上に水平器を置いて、配管に緩やかな勾配をつけてあげると、集合枡までスムーズに流れ出てくれます。
この微妙なさじ加減が職人の腕の見せどころ♪
見るからにベテラン!この道40年の浦田さん。
これでM様邸の配管はインプットされましたから、水の流れで心配なことが出てくれば、引渡し後も相談に乗ってくれます。
配管工事後、地面の上には防水シートを引きました。
このシートのおかげで、シロアリや地面からの湿気を建物に上がるのを防いでくれます。
シートの窪みに生コンを流し込んだら、次は基礎の型枠を組み立てる工事が続きます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
静岡市清水区楠新田 M様邸 新築現場-3 地盤調査・杭工事
ワゴン車から黄色い機械が登場しました!
キャタピラで走るこちらの機械は、地盤の強度を測る検査機。
今日は、サンエイさんがM様邸の地盤の強度を計測してくれる日です。
検査では先端のとがったスクリューを地中に入れて、地面の強度を測ります。
敷地のうち、マイホームを建てる場所にあたる四隅と中央、合計5か所を計測しました。
後日提出された検査結果をもとに、検討を重ねた結果、地盤改良をすることに。
そうなると、お施主様と改良工事の方法についても、協議を重ねて決めていくことになります。
そして、数ある地盤改良の方法のうち、今回はRES-P工法(鋼管坑工法)を使うことになりました。
住宅など小規模な敷地に適した方法で、低コストで施工できますから、マイホームの地盤改良では比較的メジャーなやり方です。
さっそく、電柱よりも高くなる杭打ち機を使って、工事スタート!
機械を使って、印を付けた箇所にどんどん打ち込んでいきます。
杭の中心は空洞になっているので、残土が出ません。
通常は残土が出て、処分費用がかさんでしまうのも、この工法なら抑えることができます。
こちらが工事で使う鋼管坑。
ながーいです。その長さは、なんと1本7m!
そして、打ち込む杭の本数は合計102本!
杭を打ち込むために付けた目印が密になっているのが見えると思います。
マイホームを建てる敷地に杭をみっちりと打つことで、建物を下から強力に支えてくれます。
境界ブロックの積まれた隅っこまで、しっかり杭を打ちました!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識